中国マーケットでの独自技術を活用したコンテンツ配信事業の開始について
PR TIMES / 2012年8月6日 12時22分
~日本国内で人気のキャラクターコンテンツを提供~
モバイル、インターネットサービスを手掛けるネオス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田 昌史 以下ネオス)は、中国スマートフォン市場(Android(TM)端末)向けに、ネオス独自のアプリケーション技術と制作ノウハウを活用したコンテンツの配信を開始いたしました。
今回中国市場向けに配信するコンテンツは、スマートフォンの画面起動の動作に連動して自動でアプリケーションが展開され利用者がキーガードの解除操作が必要なく利用可能な特徴を持たせるなど、当社独自のアプリケーション技術〔ロックアプリ〕やスマートフォンきせかえ等のコンテンツ開発・制作ノウハウをふんだんに盛り込んだ高品質で、オリジナリティ溢れるコンテンツに仕上げております。
また、国内で人気のキャラクターを使用するなど、キャラクター関連事業を通じて培ったコンテンツパートナーとの多様なリレーションを活用して、魅力的で多彩なコンテンツラインナップを準備します。
これらのコンテンツをまずは、1.Samsung、2.lenovo、3.NetDragon Websoft等の大手プラットフォーマーとの連携により各社が提供するストア上にて展開し、順次展開先を増やしていく予定です。
1.「Samsung Apps」(Samsung)向けの配信コンテンツ
⇒ロックアプリ/ライブ壁紙
2.「乐商店」(lenovo)向けの配信コンテンツ
⇒ロックアプリ/ライブ壁紙
3.「91Panda Home」(NetDragon Websoft)向けの配信コンテンツ
⇒HOME画面の壁紙からアイコン等を一式まるごと着せ替えるテーマファイル
本年度の中国スマートフォン市場は、前年比33.2%成長の1億300万台を達成できると予想されています。世界のスマートフォン売上高に占める中国の割合は、今年度中に16.7%にまで拡大する見込みであり、2015年の総販売数は2億3000万台に達すると見込まれています。(出典:工研院IEK資料[2012年5月])また、キャラクターを始めとした有料コンテンツ市場に目を向けても、中国国民のホンモノ志向化と同調するように、この数年で急速に立ち上がる動きを示しております。
ネオスは、そのような中国国内の市場変化にいち早く着目し、中国の大手プラットフォーマーと連携しながら、これまでに培ってきたリッチコンテンツの制作ノウハウを駆使した、日本発のキャラクターコンテンツを、中国のスマートフォン市場に向けて積極的に展開してまいります。
◆ロックアプリについて
一般的な Android(TM)端末では、電源を入れると最初にロック画面と呼ばれる画面が起動し、これを解除することでホームアプリ画面が表れ、ここでアプリやウィジェットを起動することが可能になります。
ネオスでは、フィーチャーフォンで待受画面が動作するのと同様の感覚で Android(TM)端末を使用できるよう、ロック画面上でアプリケーションを動作させる仕組み『Lock App System(ロックアップシステム)』を開発しており、既に日本国内では商用化しております。今回の中国向けコンテンツはこの技術にキャラクターコンテンツを組み合わせたコンテンツとなっております。
<ネオスについて>
【商 号】ネオス株式会社
【本 社】東京都千代田区神田須田町1-23-1 住友不動産神田ビル2号館
【U R L】http://www.neoscorp.jp/
【設 立】2004年4月
【代表者】池田 昌史
【グループ事業内容】
◆ソリューション事業:
アプリケーション・コンテンツ・ウェブにおける総合的な技術、ノウハウを応用して、顧客ニーズに対応したソリューションの提供を行う事業
◆プロダクト&サービス事業:
開発したソフトウェア・システム・コンテンツ等のプロパティをライセンス、ASPサービス、コンシューマー・サービス等を通じて展開する事業
※「アンドロイド」「Android」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
※記載されている社名、製品名、ブランド名、サービス名は、すべて各社の商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
“ネオスの「RenoBody」健康経営支援サービス第2弾!”健康行動の習慣化と組織のコミュニケーション活性化を実現する【RenoBody 30日チャレンジ】提供開始
@Press / 2022年6月15日 12時0分
-
APPS JAPAN 2022/デジタルサイネージジャパン2022出展 新たな社会様式に向けたDXによる課題解決・販促支援のソリューションを展示
@Press / 2022年6月13日 11時0分
-
かねてウワサされていた「Pixel Watch」が2022年に登場する理由
ITmedia Mobile / 2022年6月9日 15時31分
-
AndroidとPixelに6月の月例更新 Pixelでは多数の改善も
ITmedia Mobile / 2022年6月7日 12時27分
-
「開発スピード加速するAR・スマートグラス グローバル市場最新動向と技術トレンド」と題して、沖為工作室合同会社 Founder 沖本 真也氏のセミナーを2022年 7月22日(金)開催!!
PR TIMES / 2022年6月6日 14時45分
ランキング
-
1写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻? 発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」
47NEWS / 2022年6月26日 10時0分
-
2台北メトロ「1日限定」駅メロディーは何のため? 宣伝媒体に活用、値上げ困難な中で収益拡大策
東洋経済オンライン / 2022年6月26日 7時0分
-
3電力逼迫、初の注意報 東電管内、27日の需要増加
共同通信 / 2022年6月26日 21時34分
-
4ご飯「大盛り」やめた社員食堂、拡大する「健康経営」…企業の株価も堅調に
読売新聞 / 2022年6月25日 11時45分
-
5食品値上げを感じる「9割」 買うのを控えている商品は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月26日 6時5分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
