はてな、生成AIを活用した発話分析ソリューション「toitta」で最短3時間でKA法を実践できるトレーニングプログラムを提供開始
PR TIMES / 2024年12月25日 15時45分
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6510/141/6510-141-3b49b543a34a0f8ada37aae356e03966-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、デザインリサーチやマーケティングリサーチなどのインタビュー調査結果の分析プロセスで用いられる「KA法」の実践を支援するワークショッププログラム「toitta流KA法ひとまわしワークショップ」の提供を開始したことをお知らせします。当社が開発した、生成AIを活用した発話分析ソリューション「toitta(トイッタ)」が搭載する各種機能とワークショップを中心とした独自のトレーニングプログラムにより、実践ノウハウがなくても「KA法」を最短3時間でひとまわしできます。
▼「KA法」とは
製品・サービスの開発や改善、またはマーケティング施策への活用などを目的としたインタビュー調査では、リサーチ対象者から得た質的データである発話情報の分析にさまざまな手法が用いられています。そのひとつである「KA法」は、リサーチ対象者の発話情報から得た「出来事」というデータに「心の声」と「価値」という解釈を加え、抽象化を行っていくことを通じて本質的な価値を抽出する分析手法です。
「KA法」での分析によって、リサーチ対象者の抱える本質的なニーズに迫り、製品開発やマーケティングの意思決定に活用できるインサイトを、分析者のスキルに依存せず再現性をもって見つけることが可能になります。さらには異なる職種のメンバーが協働しながら実践することで、共通認識を育む試みとしても有用です。
▼「KA法」の課題と、生成AIを活用した発話分析ソリューション「toitta」
「KA法」は非常に有効な分析手法である一方で、実践においては、発話情報のテキスト化やデータとして扱うための適切な形式への変換(切片化・コーディング)など、分析に使うための前処理の作業に多くの時間や工数を割かなくてはいけないという課題がありました。
また、分析プロセスにおいても、適切な分析には体系的な知識と経験による習熟が必要な局面が多く、インタビューを実施しても精緻な分析を行うことが困難であったり、組織の運営サイクルに合致するような実施体制が確立できないといった課題を持つ企業も多い状況です。
はてなでは、こうした課題を解決するため、AIを活用した発話分析ソリューション「toitta」を開発し、2024年10月に正式リリースしました。「toitta」は、リサーチャーが発話情報の分析に至るまでのスピードを高精度な書き起こしと切片の生成で加速するとともに、切片を活用した深い洞察によるインサイトの発見、仮説の精緻化などの分析プロセスをサポートします。
参考:生成AIを活用した発話分析ソリューション「toitta」
https://ja.toitta.com
▼ トレーニングプログラム「toitta流KA法ひとまわしワークショップ」
このたび提供を開始した「toitta流KA法ひとまわしワークショップ」は、「toitta」を使って「KA法」の実践を支援するトレーニングプログラムです。
「toitta」の開発においてもKA法を活用してきた開発メンバーが講師となり、出張ワークショップ形式で最短3時間でKA法を実践していただくことが可能です。
はてなでは、特定非営利活動法人人間中心設計推進機構(HCD-Net)主催のセミナーにて、過去2回ほど「KA法」のワークショップを実施してまいりました。
参考:HCD-Netによる開催レポート
https://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-2180.html
https://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-2190.html
「toitta流KA法ひとまわしワークショップ」は、大変好評をいただいたセミナーでのプログラムをベースに、訪問先企業に合わせてカスタマイズしたワークショップを通じて、「KA法」を実践いただけるトレーニングプログラムです。
<プログラム構成>
- 「toitta」を使った「データ生成」
- 「toitta」を使った「データ(動画/書き起こし/切片)の理解」
- 「toitta」を使った「KA法(切片グルーピング/分析)の実践」
- レポートの発表・共有
詳細は以下よりお問い合わせください。
https://share.hsforms.com/167vqbCMYRBqpCE1jG8X4jArw86q
2025年1月24日には、本プログラムをテストユーザーとして体験いただいた株式会社KOMPEITOのOFFICE DE YASAI カスタマーサクセスチームご担当者をお招きしたオンラインセミナーを開催予定です。
- セミナータイトル:顧客の声を事業の動力へ。リサーチ未経験のチームが挑んだ、ユーザーリサーチことはじめ
- 開催日時:2025年1月24日(金) 19:00
- 申込方法:告知ページ(https://ja.toitta.com/blog/20241225_webinar/)よりお申し込み
「toitta」では、今後も継続的な機能開発やソリューション提供を通じてインタビューデータの分析・共有・管理に貢献し、サービス開発や改善に関わる担当者・チームの効率化、生産性向上を支援してまいります。
■ 株式会社はてな 概要
https://hatena.co.jp
本社:京都府京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町630 読売京都ビル7F
東京オフィス:東京都港区南青山6-5-55 青山サンライトビル3F
代表取締役社長:栗栖義臣
設立:2001年7月
事業内容:
登録ユーザー数:1,247万人(※2024年7月実績)のコンテンツプラットフォームサービスを運営。代表的なサービスは国内最大級のソーシャルブックマークサービス『はてなブックマーク』やブログサービス『はてなブログ』など。
コンテンツプラットフォームサービスで培われた技術力やユーザーパワーを活かした様々なソリューション&サービスも提供中。オウンドメディア専用CMS『はてなブログMedia』、新世代のSaaS型サーバー監視サービス『Mackerel』ほか。また、おもにコンテンツプラットフォームなどのWebサービスおよびアプリの共同開発事例も多数。
※ 記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ヘッドウォータース、日本マイクロソフトと共催する「生成AIによるビジネス最適化:実践ワークショップ」を2月18、20日に開催
PR TIMES / 2025年2月3日 18時15分
-
はてな、Webサイト制作のための「はてなCMS」をリリース
PR TIMES / 2025年2月3日 17時45分
-
アリババクラウド、より効率的なグローバルAIコミュニティを実現する最新AIモデル、ツール、インフラを発表
PR TIMES / 2025年1月21日 16時15分
-
【感性AI】特定非営利活動法人MCEI東京支部にて、ワークショップ「AI活用マーケティング実践プログラム」を実施しました。
PR TIMES / 2025年1月10日 16時15分
-
ヘッドウォータース、日本マイクロソフトと共催する「生成AIによるビジネス最適化:実践ワークショップ」を1月15日に神戸で開催
PR TIMES / 2025年1月7日 16時15分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください