【Z世代のホンネ調査】現役大学生の過半数が「日本でTiktokを禁止されても困らない」と回答。
PR TIMES / 2025年2月1日 17時45分
現役大学生にとって絶対に必要なアプリは「LINE」と92%が回答。
株式会社RECCOO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:出谷 昌裕、以下、当社)が運営するZ世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、最新のZ世代調査として「TIiktok」をテーマにした調査レポートを発表します。今回の調査では、「Tiktok」へのZ世代の意識について現役大学生500人に調査しました。なお、調査結果の一部は、お問い合わせいただいた企業様にローデータを提供します。
■現役大学生の56%が現在Tiktokを「利用している」。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33607/165/33607-165-ea12c3ba45859d31cd7d0cc8a80a5b03-1470x826.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現在、アメリカではTikTokの人気が高まる一方、国家安全保障上の懸念から規制強化が進み、事業売却や禁止の議論が続いています。今回の調査ではそんな「Tiktok」へのZ世代の意識について調査しました。
まず、「現在Tiktokを利用しているか」質問したところ、56%の大学生が「利用している」と回答しました。また、「Tiktokを週にどのくらいの頻度で利用しているか」質問したところ42%の大学生が「毎日」と回答しました。現役大学生のうち、Tiktokを利用している人の多くはほぼ毎日Tiktokを利用しているようです。
■現役大学生の46%が日本でもTiktokが禁止されたら「困る」。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33607/165/33607-165-0670e2d8d55a8bfc809b973847d3c47c-1180x662.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
続いて、「日本でもTiktokが禁止されたら困るか」質問したところ、現役大学生の46%が「困る」、54%が「困らない」と回答しました。
自由回答で回答の理由を募ったところ、
・推しがTikTokerだから推しを見れなくなる
・ポイ活ができないから。 TikTokライトがあまりにもポイ活アプリとして優秀なので...
・旅行先のことや、グルメなど、色々な情報が手に入るから
という意見がある一方で、
・毎日見ているけどなくなったら無くなったで別になんとも思わない
・使っていないし、似たような動画はインスタやYouTubeでも見れると思うから
といった意見も見受けられました。
■現役大学生にとって絶対に必要なアプリは「LINE」と92%が回答。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33607/165/33607-165-4228ee03a9f3b4ec01decac0c47502bb-1466x824.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最後に、「禁止されたら困る絶対必要不可欠なSNSアプリは何か(複数回答可)」質問したところ、全体の92%が「LINE」と回答しました。
結果は以下の通りです。
・LINE 92%
・Instagram 65%
・X 33%
・Tiktok 23%
・Snapchat 2%
・ない 1%
・Facebook 1%
・その他 1%
■サークルアップとは?問い合わせでローデータを提供。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33607/165/33607-165-9c08dbc643c16a3c35187dd5760aa023-1486x826.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実際に大学生のデータで確認すると、リアリティのある感覚が掴めます。
現在、注目を浴びているZ世代ですが、「Z世代は○○」など表面的な捉えられ方をされてしまうケースも多く見受けられます。そこで当社は、サークルアップを活用して、現役大学生のプロジェクトチームと共に、リアルな本音を発信する【Z世代のリアルなホンネ調査記事】を配信しています。
今回の調査結果の一部も、お問い合わせいただいた企業にローデータの提供をしています。
【調査概要】
・調査日:2025年1月27日
・調査機関(調査主体):株式会社RECCOO
・調査対象:大学1年~4年の大学生
・有効回答数(サンプル数):500人
・調査方法:サークルアップのアンケートオファー
https://circle-app.jp/
・Z世代調査記事バックナンバーはこちらから
https://circle-app.jp/magazine/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【Z世代のホンネ調査】大学生が最も好きなスポーツ、1位は野球、2位はバレーボール、3位はサッカー。
PR TIMES / 2025年2月1日 17時45分
-
【Z世代のホンネ調査】約6割の大学生が「テレビに中居正広は不要」と回答。一方で58%が現在の報道は「加熱し過ぎ」。
PR TIMES / 2025年1月31日 18時45分
-
【Z世代のホンネ調査】若者に最も好感度が高いテレビ局はTBS。フジテレビは最下位。テレビとYouTube、Netflixの比較検証も。
PR TIMES / 2025年1月31日 17時15分
-
TOEIC(R)公式TikTok総再生1,000万回突破!Z世代が抱える葛藤をショートドラマへ。英語で切り開く“未来の可能性”を示唆
PR TIMES / 2025年1月27日 14時45分
-
【Z世代のホンネ調査】女子大学生200人の8割弱が「自分の外見にコンプレックスがある」と回答。自分が親だったら、「子供の整形を止めない」女子学生が6割。
PR TIMES / 2025年1月12日 16時45分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください