【Z世代のホンネ調査】約6割の大学生が「テレビに中居正広は不要」と回答。一方で58%が現在の報道は「加熱し過ぎ」。
PR TIMES / 2025年1月31日 18時45分
テレビに不可欠だと思う司会者はくりぃむしちゅー上田晋也
株式会社RECCOO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:出谷 昌裕、以下、当社)が運営するZ世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、最新のZ世代調査として「芸能界に対するイメージ」をテーマにした調査レポートを発表します。
今回の調査では、大学生が芸能人に対して思うことについて調査しました。
なお、調査結果の一部は、お問い合わせいただいた企業様にローデータを提供します。
■大学生の6割が中居正広氏はテレビ業界に不可欠でないと回答
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33607/166/33607-166-828e4bc1003c0a29b4f9b0e115014521-963x535.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
調査の結果、60%の大学生が中居氏はテレビに不可欠でないと回答しました。
今回の事件で様々な憶測が飛び交う中で中居氏に対しての印象が悪くなったことが原因として考えられます。
また、Z世代のテレビ離れによってそもそもテレビに関心がない若者も多いことも関係していると考えられます。
■一方で、松本人志氏は約6割の大学生がテレビに不可欠であると回答
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33607/166/33607-166-5befa000fb94acbc1bc0bed7913fd257-961x532.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一方、松本人志氏に関して同じ内容で質問したところ、56%の学生が松本氏をテレビに不可欠だと回答しました。理由としては、
- お笑いの象徴的存在だから
- 好きな番組に多く出演しているから
などの意見が挙がりました。
反対意見としては、女性の権利を守るべきだから、いなくても気にならないからなどの声がありました。
■大学生の約6割が中居氏に関連する報道が過熱しすぎだと回答
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33607/166/33607-166-06a43a8dd7f55fb23c71e83a6186e10a-964x538.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
次に、事件に関する報道の印象を聞いたところ、約6割の学生が過熱しすぎと回答しました。
理由として以下のような声が多くあがりました。
- 当人同士で解決しているから
- 情報が曖昧で不明なことが多いから
報道すべきと回答した人の意見としては
- 各局が報道までに時間がかかっていて避けているように感じたから
- 女性の権利を守るべきだから
などがありました。
こちらも同様に松本人志氏で同様の質問をしたところ、64%が松本氏に関する報道を加熱しすぎと回答しました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33607/166/33607-166-cd5eedc787b7992ad8859b8d01d52b50-961x532.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
運営メンバーに共有したところ、「お笑い」はジャンルとして確立されているため中居氏よりもインパクトが大きくなったのではと運営メンバーの一人が話していました。
■Z世代がテレビに不可欠だと思う司会者はくりぃむしちゅー上田氏
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33607/166/33607-166-9f4a3eb836750e0d0dc888ace3e68d44-958x535.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最後に、Z世代にとってテレビに欠かせない司会者を聞いたところ、くりぃむしちゅーの上田氏が1位となりました。
上田氏が出演している番組には、「しゃべくり007」「今夜はナゾトレ」「くりぃむクイズ ミラクル9」などがあり、運営メンバーのほとんどが視聴していました。
内村氏は「世界の果てまでイッテQ!」の司会として若者からの支持を得ており、有吉氏に関しては、「有吉ゼミ」「有吉の壁」などで司会を務めていることが影響したと考えられます。
司会者の調査では票が割れず、Z世代にとって象徴的な司会者がいることが印象的でした。
また、アナウンサーも人気があり安住氏、羽鳥氏、水卜氏などの票も見受けられました。
■サークルアップとは?問い合わせでローデータを提供。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33607/166/33607-166-bfe01a7e675d1450a4e4bd923e1926fa-966x531.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
いかがでしたでしょうか?実際に大学生のデータで確認すると、リアリティのある感覚が掴めます。
サークルアップは電通若者研究部が自らの研究ツールとして開発し、2022年6月に当社が事業売却を受けたクイックリサーチツール。約2万人の現役大学生が登録しており、100サンプルの調査が10~30分で完了するなど、そのスピード感が特徴で、多くの企業様のマーケティング活動やリクルーティング活動にご活用いただいています。
現在、注目を浴びているZ世代ですが、「Z世代は○○」など表面的な捉えられ方をされてしまうケースも多く見受けられます。そこで当社は、サークルアップを活用して、現役大学生のプロジェクトチームと共に、リアルな本音を発信する【Z世代のリアルなホンネ調査記事】を配信しています。
今回の調査結果の一部も、お問い合わせいただいた企業にローデータの提供をしています。
【調査概要】
・調査日:2025年1月20日
・調査機関(調査主体):株式会社RECCOO
・調査対象:サークルアップに登録する大学1年~4年生
・有効回答数(サンプル数):200人
・調査方法:サークルアップ for client のアンケートオファー
https://circle-app.jp/
・Z世代調査記事バックナンバーはこちらから
https://circle-app.jp/magazine/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【Z世代のホンネ調査】現役大学生の過半数が「日本でTiktokを禁止されても困らない」と回答。
PR TIMES / 2025年2月1日 17時45分
-
【Z世代のホンネ調査】大学生が最も好きなスポーツ、1位は野球、2位はバレーボール、3位はサッカー。
PR TIMES / 2025年2月1日 17時45分
-
【Z世代のホンネ調査】若者に最も好感度が高いテレビ局はTBS。フジテレビは最下位。テレビとYouTube、Netflixの比較検証も。
PR TIMES / 2025年1月31日 17時15分
-
Z世代の2人に1人以上が『マッチングアプリを利用したことがある』と回答。実際に交際に発展した人の割合は…
PR TIMES / 2025年1月15日 10時45分
-
【Z世代のホンネ調査】女子大学生200人の8割弱が「自分の外見にコンプレックスがある」と回答。自分が親だったら、「子供の整形を止めない」女子学生が6割。
PR TIMES / 2025年1月12日 16時45分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください