歴史のまち加古川 年末年始の注目イベント聖徳太子ゆかりの寺院 「鶴林寺」
PR TIMES / 2024年12月25日 12時45分
~除夜の鐘、鬼追いなどの奉納行事を開催~
兵庫県加古川市は、大阪や神戸への交通アクセスがよく、ベッドタウンとしても発展してきました。一方で数多くの古墳や古刹が残されており、聖徳太子ゆかりの地として、歴史深いまちとしても知られています。
なかでも589年、聖徳太子が16歳のとき、仏教を広めるための道場として建立されたと言われる『鶴林寺(かくりんじ)』には、平安・室町時代の国宝・重要文化財の建築物や仏像、工芸品が数多く残されています。深い歴史を誇る鶴林寺の年末年始は、大晦日の『除夜の鐘』や、加古川市無形民俗文化財に指定された『修正会』など、注目のイベントが開催されます。
◆鶴林寺(かくりんじ)について
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84250/169/84250-169-e34ee3001d8708e0dc85350232220903-581x436.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
589年、聖徳太子が16歳のとき、仏教を広めるための道場として建立されたと言われています。釈迦三尊と四天王をまつり、「四天王寺聖霊院」と称されたのがこの寺のはじまりといわれ、「播磨の法隆寺」とも呼ばれています。邪念を振り落とし、新たな自分に生まれ変わる『ふりきる門』など、新しいパワースポットも人気を集める、加古川市が世界に誇る名所です。
◆除夜の鐘について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84250/169/84250-169-1c55c9d59ba439c17f4f265026ea1f38-994x440.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鶴林寺の鐘楼は、室町時代の応永14(1407)年に建てられ、国重要文化財に指定されています。2階建ての立派な建物で、普段は入ることができませんが、除夜の鐘を撞く際は開放されます。
また、梵鐘も鐘楼と同じく国重要文化財に指定されており、約1000年前の高麗時代に朝鮮半島で造られた「朝鮮鐘」です。形も魅力的ですが、「黄鐘調」という美しい音色を持つことが特徴です。
【年末年始のお知らせ】
■入山無料期間 : 大晦日と元日
■開門時刻 : 除夜 22時30分~ (大晦日17時に一旦閉門します)、元日7時00分~
■鐘撞開始時刻 : 23時00分~ 甘酒と大根炊きを実施。
※鐘撞整理券を配付予定 22時30分~
※行列の出来具合によっては時間前に券を配付し始める可能性がございます
◆修正会(しゅしょうえ)について
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84250/169/84250-169-d096e320305572ce55497dee27138629-620x465.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年同様、本堂の堂内に観衆が入っての開催となります。修正会とは、毎年1月8日に鶴林寺で開催される伝統行事で、「鶴林寺鬼追い」として加古川市無形民俗文化財に指定されています。前年の悪い行いを懺悔し、新年の厄を払う厳粛な儀式です。
なお、会場となる本堂は、室町時代の応永4(1397)年建立の国宝建造物として指定されています。
儀式の際に鬼役が着用する『追儺面(ついなめん)』は、室町時代に制作されたと考えられる、県内で最も古い追儺面です。赤鬼面と青鬼面の個性的な表情に注目です。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84250/169/84250-169-bd51494fa94fb0d5924d8c3e43932c04-680x379.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【修正会のお知らせ】
■開催日時 : 1月8日(水) 13時00分~
■開催場所 : 鶴林寺本堂
◆アクセス
【鶴林寺へのアクセス】
所在地:兵庫県加古川市加古川町北在家424
お電話:079-454-7053
〈公共機関でのアクセス〉
・JR「加古川駅」よりバス8分、または徒歩25分 ・山陽電鉄「尾上の松」より徒歩15分
〈お車でのアクセス〉
加古川バイパス 加古川ランプから10分、山陽自動車道 三木小野インターから30分
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
法隆寺500円、興福寺200円…苦渋の拝観料値上げ 世界遺産維持にもコスト増の波
産経ニュース / 2025年1月26日 12時0分
-
かこのちゃんファンアートコンテスト表彰式を実施 ~人気アニメ「天久鷹央の推理カルテ」などのキャラクター原案を手掛けるイラストレーターいとうのいぢさんが選出~
PR TIMES / 2025年1月24日 12時45分
-
「音楽のまち加古川」を高校生バンドが盛り上げる!『KAKOGAWA HIGH SCHOOL KEION CONCERT』
PR TIMES / 2025年1月16日 18時15分
-
【冬の見どころ】栃木県佐野市の大聖院にて『大聖院銅鐘拓本』の展示を記念した限定御朱印授与
PR TIMES / 2025年1月11日 11時15分
-
「除夜の鐘」はガスボンベ 沖縄の歴史を物語る風物詩 住民に愛されるのはなぜ?
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月7日 7時52分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
4「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください