米国発コード不要のAIテスト自動化・管理ツール「ACCELQ 」の国内初リセラーパートナー契約を締結
PR TIMES / 2025年2月1日 16時40分
株式会社テラスカイ(本社所在地:東京都中央区、代表取締役CEO 社長執行役員:佐藤秀哉、以下 テラスカイ)は、ACCELQ, Inc.(本社:米国ダラス 以下ACCELQ社)と、ACCELQについて2024年12月に日本国内の販売契約を締結しました。ACCELQの国内販売権を獲得するのは、当社が初めてとなります。テラスカイではSalesforceを導入し、内製開発を推進する企業や、Salesforce開発のシステム・インテグレーターを中心に積極的に提案・販売し、企業のシステム内製化ならびにDXを支援してまいります。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9955/182/9955-182-325ed2968b5f135675a60c42072e4036-500x91.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【ACCELQについて】
ACCELQは、AIを活用してノーコードでテストの自動化と管理ができるクラウドネイティブなアプリケーションです。Web、モバイル、API、データベースなど、さまざまなプラットフォームのテストを自動化できます。テストの自動化を第一に考えられており、プログラミング知識不要でテストができます。
詳細はこちら https://www.accelq.com/
※ACCELQ社の発表では、情報通信業の大規模Salesforceユーザー企業は、数日間にわたる手動テストの作業が数時間に短縮、コストと労力を80%削減という効果を出しています。
Salesforce Test Automation Case Study - ACCELQ
【契約の背景】
テラスカイでは、DX推進のため企業のシステム内製化の必要性を早くから提唱し、多くの企業のSalesforce開発の知見を統合し全体最適化を図る組織横断的チーム「CoE(Center of Excellence)組織」の設立・運営支援を行ってまいりました。内製化を実現した企業では、リリース作業とテスト作業の負荷が原因でリリースサイクルを期待以上に早められないという課題が顕在しています。
このうちリリース作業の効率化については、2019年に国内代理販売を開始したリリース管理ツールFlosumを企業が活用することで、課題解決してまいりました。
続くテスト作業の効率化と負担軽減のための解決策を検討した結果、最適なテスト自動化ツールとして米国内のユーザーから評価が高いACCELQの日本市場への投入を決定し、ACCELQ社と国内販売契約の締結に至りました。
国内の販売成功実績があるFlosumに続き、2025年2月からACCELQの販売を本格的に開始し、拡大する国内のDevSecOpsソリューションの市場をリードしてまいります。
ACCELQ Chief Product & Strategy Guljeet Nagpaul 氏のコメント
テラスカイとのパートナーシップは、日本市場に革新的なテストソリューションを提供するうえで大変重要です。テラスカイのSalesforceに関する深い専門知識とACCELQのAIを活用したテスト自動化ツールによって、リリースサイクルの加速や品質の向上をもたらし、企業のDX推進に貢献していきます。
株式会社テラスカイ 代表取締役CEO 社長執行役員 佐藤 秀哉のコメント
この度のパートナー契約を大変喜ばしく思います。Salesforceのリリースにおいて、テストにおける時間やコストは顧客企業では大きな課題となっておりましたが、ACCELQはこれらの課題を解決へと導きます。
これからも、Salesforceの導入からリリース・テストまで、一気通貫でお客様のDXや内製化を支援してまいります。
ACCELQの特徴
- クラウド上でAIを活用し、コード不要でテストを自動化
- Web、API、モバイル、デスクトップなど、さまざまなプラットフォームにおいて同じフローでテストが可能
- 自己修復機能で迅速なリリースの変更に対応
- AIベースで自動的にテストケースの生成やデータ計画の作成が可能
- テスト管理だけでなく、バージョン管理やガバナンス管理機能も搭載
- ISVパートナーとしてSalesforceのリリースに対応し、Salesforceのスムーズなバージョンアップ対応や堅牢なテスト自動化を実現
https://www.terrasky.co.jp/accelq/
<株式会社テラスカイについて>
テラスカイは、クラウド創成期からクラウドに取り組んできたリーディングカンパニーです。2006年の設立以来、クラウド時代の到来をいち早く捉え、Salesforceのコンサルティングパートナーとして、導入・普及に取り組んできました。導入実績は金融、保険業界をはじめ医療、サービスなど業界を問わず7000件を超え、日本のコンサルティングパートナーではトップクラスの導入実績数を誇っています。また、多くの実績から得られた知見を基に、開発効率を飛躍的に改善するクラウドサービスの開発・提供を行っています。
所在地:東京都中央区日本橋2-11-2 太陽生命日本橋ビル16階
設立:2006年3月
資本金:12億5,689万円(2024年4月末時点)
代表者:代表取締役CEO 社長執行役員 佐藤 秀哉
U R L: https://www.terrasky.co.jp/
証券コード:3915(東証プライム)
※本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
KiteRaがサブスクビジネス管理サービス「ソアスク」を導入
PR TIMES / 2025年1月27日 12時45分
-
mitoco、「ITreview Grid Award 2025 Winter」にて11回連続受賞
PR TIMES / 2025年1月17日 17時45分
-
クラウド分野のリーディングカンパニー株式会社テラスカイが鹿児島市に進出!
PR TIMES / 2025年1月15日 18時15分
-
テラスカイ、鹿児島県及び鹿児島市と立地協定を締結
PR TIMES / 2025年1月15日 16時45分
-
変化を恐れず常に前向きに挑戦 - テラスカイ 佐藤社長
マイナビニュース / 2025年1月7日 13時0分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください