【岐阜県高山市】飛騨高山の冬の風物詩「二十四日市」が開催されました
PR TIMES / 2025年1月28日 17時45分
市内の小学生も店頭に立ち、地元で作った米や民芸品の魅力を宣伝して盛り上げました
高山市の冬の風物詩「二十四日市」は、旧暦時代には正月用品を売る歳の市として12月24日に開かれ、近在農家が農閑期に作った竹かご・ひ笠(がさ)・まき・炭・むしろ・みのなどの日用品を、町の人に売ったのがはじまりと言われています。
明治の初め頃から1月に開かれるようになり、現在は高山市街地の中心商店街である本町通りと安川通りに、地元の民芸品やグルメなどの露店が並び、毎年大勢の買い物客で賑わいます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124925/197/124925-197-f1168f15a8486c10eaf973a81a289764-1280x777.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
二十四日市
今年も、令和7年1月24日(金)に開催され、本町通り商店街と安川通り商店街の合わせて約900メートルにわたって食品や木工品などを販売する露店66店が並び、竹を編んだ「小屋名しょうけ」と呼ばれるざるや、朴ノ木を削って作る「有道(うとう)しゃくし」、薄く切ったヒノキやイチイを編んで作る「宮笠(みやがさ)」などの昔ながらの民芸品などが販売され、朝から多くの買い物客で賑わいました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124925/197/124925-197-db6774db961ceacaacf4a86245a0217e-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小屋名しょうけ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124925/197/124925-197-86e0e4ccc409e6044178a5be9aeb19b2-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
有道しゃくし
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124925/197/124925-197-835ed302889493d34604addbb8ea526c-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
宮笠
岩滝小学校の3人の児童は、学校近くの棚田で育てた新米を多くの人に味わってもらおうと、保護者が準備したおでんの購入者に精米をプレゼントしました。また、宮小学校の児童は「宮笠」の店舗に立ち、「夏でも冬でも使えます」「色も模様も色々あります」と商品の良さを大きな声でPRしました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124925/197/124925-197-fda0947790585a9ae164061fc7926c50-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
棚田で育てた新米を配る岩滝小の児童
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124925/197/124925-197-0ea5c00f84c07977cd2f448a81ea7ede-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
外国人観光客に宮笠を体験してもらう宮小学校の児童
「二十四日市」は、昔から“天候が荒れる”という言い伝えがありますが、雪が例年に比べて少ない今年は、3月中旬並みの気温の中、買い物を楽しむたくさんの地元住民や外国人観光客の姿が見られました。市観光課によると、今年の二十四日市の人出は約45,000人で、昨年の32,000人を大きく上回りました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124925/197/124925-197-436648cd81ead0b2e74c165762e32caf-2088x1392.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「有道しゃくし」実演の様子
【本件に関するお問い合わせ】
高山市役所広報公聴課
住所:〒506-8555 岐阜県高山市花岡町2丁目18番地
電話:0577-35-3134
FAX:0577-35-3174
メールアドレス:kouhou@city.takayama.lg.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
MOUSSY(マウジー) 「マイメロディ」「クロミ」とのコラボレーションアイテムを発売
PR TIMES / 2025年2月4日 17時15分
-
茨城トヨペットが日本最大級の旧車イベント“ノスタルジック2デイズ2025”へ昭和63年式マークIIを出展します。
PR TIMES / 2025年2月2日 14時15分
-
【岐阜県高山市】友好都市ペルー・ウルバンバ郡から郡長が高山市を初めて訪問
PR TIMES / 2025年1月31日 17時45分
-
【岐阜県高山市】飛騨の伝統工芸品「宮笠」の生産が最盛期を迎えています
PR TIMES / 2025年1月23日 18時45分
-
【岐阜県高山市】幻のそば「荘川寒ざらしそば」の浸水作業が始まりました。水揚げ作業は1週間後
PR TIMES / 2025年1月22日 16時45分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください