1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

転職サービス「doda」、「異業種転職・異職種転職」に関する分析結果を公開

PR TIMES / 2021年9月17日 17時15分

2016年度から2020年度にかけて、「異業種」からの受け入れ上昇率1位の業種は「IT/通信」、「異職種」からの転職受け入れ上昇率1位の職種は「専門職(コンサルティングファーム他)」

パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、コロナ禍前で転職求人倍率の平均が最も高かった2016年度*とコロナ禍の2020年度に、転職サービス「doda」を利用して転職した約40,000人のデータを分析し、「異業種転職」「異職種転職」の実態とその結果をまとめましたので、お知らせいたします。
*転職求人倍率の統計開始は2014年4月



[表1: https://prtimes.jp/data/corp/16455/table/199_1_1063c372440e53d5c8bbf888381eec45.jpg ]



[画像1: https://prtimes.jp/i/16455/199/resize/d16455-199-88e4a5e246354b060c8e-0.jpg ]




異業種転職


[表2: https://prtimes.jp/data/corp/16455/table/199_2_3feddb2a2fb9425e061b6c9573e8fecd.jpg ]


「IT/通信」に転職した人のうち、2020年度の異業種からの転職は57.5%となり、2016年度と比較して9.9ポイント増加しました。昨今、全産業でIT人材の需要が高まる中で、「IT/通信」は他業界と比較して「企業側の採用意向が旺盛であること」、「未経験採用枠を増やしていること」などが、上昇率アップの要因として考えられます。
また個人側では、成長性の高い「IT/通信」でスキルを形成したいというニーズが増えていることが挙げられます。特に、プログラミングをはじめとしたスクールなどで、IT関連の基本スキルを体得後、未経験での転職を目指す個人も増加傾向にあります。IT業界全体の案件が増えたことによる人手不足感もあり、プログラミングなどのIT基本知識を持つ人は即戦力候補となり、2016年度と比較して「IT/通信」の異業種転職の難易度が下がったといえるでしょう。

【2020年度「IT/通信」が異業界から転職を受け入れた業種内訳と割合】
[画像2: https://prtimes.jp/i/16455/199/resize/d16455-199-bc3f6ef452c5c7e09b58-1.png ]

2020年度に、「IT/通信」が異業種から最も多く受け入れた業種は「サービス」でした<図1>。
「サービス」の中で、特に「人材サービス・アウトソーシング・コールセンター」からの転職者が多くなっています<図2>。派遣系のサービス企業からSIerにITエンジニアとして派遣されるケースも多く、実績を積んでからSIer企業に転職することも定番のキャリアパスの1つになっています。また、「旅行/宿泊/レジャー」からの転職も増加。これはコロナ禍による業界の先行き不安などから、安定と将来性を求めて「IT/通信」への転職者が増加したことが考えられます。2番目の「メーカー」は理系出身者が多く、「IT/通信」への抵抗感が少ないことも要因として考えられます。

[表3: https://prtimes.jp/data/corp/16455/table/199_3_b16d939d4c3ec22fa0641348589ecd1c.jpg ]


「金融」に転職した人のうち、2020年度の異業種からの転職は60.2%となり、2016年度の51.4%と比較して8.8ポイント増加しました。
「金融」が異業種からの転職を受け入れたのは「生命保険、保険代理店」が最多で、2020年度は「金融」が受け入れた異業種からの転職全体の53.0%を占めています。「生命保険」はストック型のビジネスモデル(サブスクリプション型ビジネス)であり、景気上昇局面では業績が伸びづらい傾向にあります。一方、景気後退局面では、安定的な収入が得られる点で景気に左右されづらく、ビジネスが安定しているという特徴があります。コロナ禍においては、多くの業界で採用活動を控える中、大手生保各社は他業種からの転職者を積極的に受け入れたことが、上昇率アップの要因として挙げられるでしょう。

さらに「生命保険、保険代理店」が受け入れた業種を見ると、「小売/外食」と「サービス」が全体の5割以上を占めていることがわかりました。「生命保険、保険代理店」は長年、未経験者を採用しており、教育や研修環境が整っています。「小売/外食」や「サービス」など、業界不安から他業界を目指す人を受け入れられる体制があることが、異業種からの転職が多い要因として挙げられるでしょう。2020年度に、「金融」全体が異業種から受け入れた業種の割合でも、1位「サービス」、2位「小売/外食」という結果になっています<図3>。

【2020年度「金融」が転職を受け入れた業種内訳と割合】
[画像3: https://prtimes.jp/i/16455/199/resize/d16455-199-6a4a60079d9c4bd73d8d-2.png ]



[表4: https://prtimes.jp/data/corp/16455/table/199_4_90d61bfa2414640742aa9a3f0d532806.jpg ]


「メディカル」に転職した人のうち、2020年度の異業種からの転職は65.2%となり、2016年度の58.1%と比較して7.1ポイント増加しました。

【2020年度「メディカル」が転職を受け入れた業種内訳と割合】


[画像4: https://prtimes.jp/i/16455/199/resize/d16455-199-60e80ec2b0aa8e1d13b6-3.png ]


「メディカル」が異業種から最も多く受け入れた業種は「メーカー」となりました<図4>。有形商材という親和性があり仕事のイメージが湧きやすく、応募のハードルが低いことなどが挙げられるでしょう。

【異業種から転職を受け入れた「メディカル」の領域内訳と割合】


[画像5: https://prtimes.jp/i/16455/199/resize/d16455-199-52bce8fa2bd0d960472e-4.png ]

異業種からの転職を受け入れた「メディカル」の内訳を見ると、「医療機器関連」が最も多く、次いで「医薬品関連」となりました<図5>。一方、2019年度や2020年度と比較すると、「医療機器関連」の割合は減少。これは、コロナ禍で経験者に絞った採用に変わったことにより、相対的に異業種からの転職者が減少したことが考えられます。
「医薬品関連」では、2016年頃、製薬メーカーでMRを積極採用していましたが、その後、大手製薬メーカーでのリストラが相次いだことなどの影響で減少しているようです。また、同時期に経験者採用が活発だったCRA(臨床開発モニター)は、コロナ禍による治験中止の影響で採用も止まっていましたが、2020年秋ころから治験再開によって採用枠が拡大されました。また、2020年はCSOMR(製薬企業に自社が直接雇用したMRを派遣)において、一時的にコロナワクチン関連の未経験採用が増えました。これらが2020年度の増加要因として挙げられるでしょう。


異職種転職


[表5: https://prtimes.jp/data/corp/16455/table/199_5_bb7996d82bb65abef001d22056139a33.jpg ]


「専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人)」に転職した人のうち、2020年度の異職種からの転職は89.3%となり、2016年度の77.7%と比較して11.6ポイント増加しました。
「専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人)」は、職種未経験でも特定業界や領域においての経験や知見をもつ、異職種からの転職者を積極的に採用している職種です。その背景には大きく2つの理由があります。1つは、景気上昇時は事業拡大、景気下降時はコスト削減などのニーズが増えるため、景気に左右されにくいこと。もう1つは、「専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人)」は、他職種よりも給与設定が比較的高い一方、激務で残業時間も長い傾向があり、ワークライフバランスを求めて他職種への転職が多いことから、経験者採用の難易度が高いことが挙げられます。

【2020年度「専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人)」が異職種から転職を受け入れた職種内訳と割合】
[画像6: https://prtimes.jp/i/16455/199/resize/d16455-199-d92f607880908a0b8112-5.png ]

「専門職(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人)」が、異業種から最も多く受け入れた職種は「企画/管理系」となりました<図6>。
近年は、利益確保やコスト削減の観点から、中長期計画に物流や購買戦略を掲げる企業が多くなっています。事業会社の物流部門で戦略全般に携わっている人は、ロジカルな思考で全体を俯瞰してボトルネックとなる部分を改善するスキルを持つ傾向が高いため、コンサルタントとして活躍できる素養があることから、未経験でも即戦力として求められています。また、労働力不足を補うためのIT化による業務効率化も喫緊の課題であり、ニーズも年々増加。日ごろからITシステムを駆使し、製造部門とコスト部門の間で調整や改善を推し進める能力を持つ事業会社の購買部門経験者なども、積極的に採用されています。監査法人においても、事業会社の経理経験者の受け入れが増加しています。
ニーズが高く、慢性的に人材が不足していることなどが、異職種の中でも特に特定領域においての経験や知見を持つ「企画/管理系」からの受け入れが多くなっている大きな要因といえるでしょう。


[表6: https://prtimes.jp/data/corp/16455/table/199_6_c79286907530a7363dbb5f87d2bc6219.jpg ]


「技術系(IT/通信)」に転職した人のうち、2020年度の異職種からの転職は21.6%となり、2016年度の14.9%と比較して6.7ポイント増加しました。
全職種の中で同職種転職が最も多い職種ですが、全業界でDX推進の加速によって案件が増加する中で深刻な労働力不足が続いていることもあり、企業側は「技術系(IT/通信)」として活躍できるポテンシャルを持つ、異職種からの未経験者にも門戸を開き始めています。また個人側では、「技術系(IT/通信)」の将来性やニーズの高さに安心や安定感を求め、今後、年収アップが期待できそうな点に魅力を感じることや、スクールやオンライン学習など、専門的なITスキルを体系的に学べる環境が増えたことも、上昇率アップの要因として挙げられるでしょう。

【2020年度「技術系(IT/通信)」が異職種から転職を受け入れた職種内訳と割合】
[画像7: https://prtimes.jp/i/16455/199/resize/d16455-199-52193c1f1c0765ac4bb0-6.png ]

「技術系(IT/通信)」が異職種からの転職を受け入れた職種の1位は「営業系」、2位は「技術系(電気/電子/機械」となりました<図7>。
「営業系」は、他職種と比較して、折衝経験や高いコミュニケーション能力を持つ人が多く、若手においては、技術力を新たに身に着けてもらえば、優秀なSEに育つ素養や可能性がある点が、異職種からの未経験でも採用されている要因として挙げられるでしょう。またこれまでの営業経験で培かった対人スキルを活かし、製品の導入エンジニアやプリセールス等、開発経験を必要としないポジションにおいて、PM(プロジェクトマネジメント)としての活躍が期待されることも考えられます。「技術系(IT/通信)」が異職種からの転職を受け入れた職種2位の「技術系(電気/電子/機械」は、知識の習得欲求が高い、積み上げ思考である点など、「技術系(IT/通信)」との親和性が高い傾向にあります。また、プログラミングなどへの抵抗感も少ない理系出身の方が多い点なども挙げられるでしょう。

■調査概要
2016年度(2016年4月~2017年3月)、2020年度(2020年4月~2021年3月)に、転職サービス「doda(デューダ)を利用して転職した約40,000人のデータを分析し、「異業種転職」「異職種転職」それぞれの実態をレポート

■参考情報
転職サービス「doda(デューダ)」
30,000人の転職事例が示す、異業種転職の割合が高い業種は?【2021年最新データ】
https://doda.jp/guide/saiyo/012.html
※集計期間(2020年7月~2021年6月)です。本調査の集計期間(2020年4月~2021年3月)と異なります

■「doda」について< https://doda.jp
「doda」は、「はたらく今日が、いい日に。」をスローガンに、転職サイトや転職エージェント、日本最大級のdoda転職フェアなど、各種コンテンツで転職希望者と求人企業の最適なマッチングを提供しています。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください