「2025年 第1回 G検定」開催結果を発表(4,633名が受験し、3,414名が合格)
PR TIMES / 2025年1月27日 13時15分
次回「2025年 第2回 G検定」は、2025年3月7日(金)・8日(土)に開催。(受験申込は2025年2月27日(木)まで)
日本ディープラーニング協会(以下JDLA)は、2025年1月11日(土)に開催した「2025年 第1回 G検定(ジェネラリスト検定)」の開催結果を発表。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28865/202/28865-202-02ae5f2de37baeb63583e8d816aee151-3722x1985.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・「2025年 第1回 G検定」開催結果。4,633名が受験し、3,414名の合格者が誕生。
「2025年 第1回 G検定」の受験者数は4,633名。そのうち合格者数は3,414名、合格率は73.69%という結果になりました。
これにより、G検定の累計受験者数は144,707名、累計合格者数は97,533名になりました。
G検定累計受験者数/累計合格者数推
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28865/202/28865-202-a09e70d1f2f261052bcc5ce772c4073d-1301x733.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※合格者属性情報等はJDLAサイトお知らせにて公開しています。
・「2025年 第1回 G検定(ジェネラリスト検定)」概要
名 称: JDLA Deep Learning for GENERAL 2025 #1
試 験 日 : 2025年1月11日(土)13:00開始
申込期間: 2024年11月15日(金)13:00 ~ 2024年12月27日(金)23:59
試験詳細: G検定公式ページにてご確認ください。
受験資格: 制限なし
試験概要: 120分、小問160問 、オンライン実施(自宅受験)
出題範囲: シラバスより出題
受 験 料 : 一般13,200円(税込)、学生 5,500円(税込)
・DX推進パスポートについて
G検定に合格すると、デジタルリテラシー協議会が発行している「DX推進パスポート」のオープンバッジを発行することができます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28865/202/28865-202-dfeea8ae72a64f532da2573dc47a2593-1446x686.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
デジタルリテラシー協議会では、デジタル人材育成のさらなる加速を目指し、DXを推進するプロフェッショナル人材に必要となる基本的スキルを証明するデジタルバッジ「DX推進パスポート」を発行しています。
「DX推進パスポート」は、DX推進を行う職場において、チームの一員として作業を担当する人を想定し、DXを推進するプロフェッショナル人材となるために必要な基本的スキルを有することを証明するデジタルバッジです。
「ITパスポート試験」、「DS検定 リテラシーレベル」、「G検定」の3試験の合格数に応じた3種類のバッジを発行します。3試験のうちいずれか1種類の合格者には「DX推進パスポート1」、いずれか2種類に合格すると「DX推進パスポート2」、3つ全てに合格すると「DX推進パスポート3」のデジタルバッジが発行可能となります。
詳細や発行につきましては以下をご確認ください。
・Di-Liteサイト:https://www.dilite.jp/passport
・次回「2025年 第2回 G検定」受験申込受付中
次回、「2025年 第2回 G検定」は、2025年3月7日(金)、8日(土)に開催します。
受験申込は2025年2月27日(木)まで。
※申込方法等についてはG検定公式ページをご確認ください。
<日本ディープラーニング協会について>
日本ディープラーニング協会は、ディープラーニングを事業の核とする企業が中心となり、ディープラーニング技術を日本の産業競争力につなげていこうという意図のもとに設立されました。ディープラーニングを事業の核とする企業および有識者が中心となって、産業活用促進、人材育成、公的機関や産業への提言、国際連携、社会との対話 など、産業の健全な発展のために必要な活動を行っています。
設立日 : 2017年6月1日
所在地 : 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目2番1号 新大手町ビル 3F
理事長 : 松尾 豊 東京大学大学院工学系研究科 教授
ホームページ : https://www.jdla.org
Facebook : https://www.facebook.com/jdla123/
X : https://x.com/JDLANews
YouTube : https://www.youtube.com/@JDLA2017
Peatix : https://peatix.com/group/11515674
connpass : https://jdla.connpass.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
まだ間に合う!JDLA認定E資格講座の直前割引キャンペーンを実施
PR TIMES / 2025年1月31日 10時45分
-
国内電通グループの39社1114人がG検定資格を取得
共同通信PRワイヤー / 2025年1月23日 11時15分
-
「2025年 第2回 G検定(ジェネラリスト検定)」受験申込開始のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月17日 16時15分
-
応用脳科学人材育成を目的とした制度「第二回応用脳科学資格検定試験」を2/19(水)~21(金)に開催
@Press / 2025年1月17日 12時0分
-
締め切り迫る!【第6回オリジナルTシャツソムリエ検定試験】2/1(土)オンラインで実施
@Press / 2025年1月7日 10時0分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください