1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

『ルアーマガジン』2021年4月号 釣り部屋でかバス白書

PR TIMES / 2021年3月15日 12時15分

日に日に気温も水温も上昇し、いよいよ春到来目前! となれば、バスアングラー的にはソワソワしてしまう『でかバス』の季節なわけですよね! ルアーマガジン4月号の第一特集ではそんなまさに今にピッタリな『でかバス』にフィーチャー! 一方、第二特集では注目アングラーのお宅に訪問!? ジャニーズアイドルからバスプロ、ユーチューバーまで、様々な釣り部屋にお邪魔しちゃいました! 穴が空くほどチェックするべし!



今月の表紙は…

[画像1: https://prtimes.jp/i/21817/258/resize/d21817-258-189372-0.jpg ]

まもなく早春のでかバスシーズンを迎えるというのに、緊急事態宣言の解除見送りによって否が応にもおうち時間が増えてしまう……ああ、でかバスが釣りたい。でもおうちで過ごさなきゃ。そこで今回のルアマガは特集2本立て。表紙のイメージはどっちにする? いくつか候補があるなかにフロッグプロダクツ代表・荒井謙太さんの釣り部屋写真が加わった瞬間に決定しました!!

2021 SUPER NEW!! まだあるぞ、注目の新製品
◎2021JACKALL いざ、開かれるパンドラの箱

[画像2: https://prtimes.jp/i/21817/258/resize/d21817-258-552845-1.jpg ]

前号NEWタックルスクープで公開されたダウズスイマー180SFは、2021ジャッカル新作の序章に過ぎなかった。今号はいよいよその本丸を一挙公開! 昨季から密かに話題となっていたあのモデルこのモデルも続々と!

◎驚愕の新作目白押し! deps 2021 NEWリリースアイテム
[画像3: https://prtimes.jp/i/21817/258/resize/d21817-258-260070-2.jpg ]

奥村和正さんを総帥とする、独自の理論ででかバスを追い求める唯一無二のルアーメーカー『デプス』。2021年も度肝を抜かれるルアーが続々登場する予定だ! これらのルアーをあなたが手にしたとき、釣りの可能性を広げてくれることは間違いないだろう。「ただ、デカい」。だけではない、細部にまでこだわり抜いたルアーの発売まで首を長くして待っていて欲しい!

SHIMANO スコーピオンの血統・進化するフリースタイル

[画像4: https://prtimes.jp/i/21817/258/resize/d21817-258-158759-3.jpg ]

内蔵のマイクロコンピュータがスプール回転に合わせて制動力を最適化し、バックラッシュを防ぐシマノ独自のシステム、デジタルコントロールブレーキ(DC)。その最先端機能を身近なものにしてくれたスコーピオンが今春、さらなる進化を遂げる! そしてモンスターハンティング専用機も満を持してデビューを果たす!!

and more…
第一特集 でかバス白書 2021

[画像5: https://prtimes.jp/i/21817/258/resize/d21817-258-843314-4.jpg ]

バスアングラーなら誰もが釣行前夜にでかバスを夢見るはず。それが現実となれば、ましてや自己記録を更新するサイズなら悦びもひとしお。分厚い下顎をつかんだ瞬間、震えが止まらなくなることだってある。そんな、非日常の刺激を与えてくれるのがバスフィッシング。

ひとつ確かなのは、ビギナーもベテランも、フィールドに足を運ばなければ、でかバスとの出会いは訪れないということ。どうやら本誌発売直後、2021年最初にして最大のチャンスがやってくるらしい。さあ、ここに登場する手練たちの言葉に耳を傾けよ! そしてGO TO FISH!!

僕はずっとデカいバスだけを追い求めてきた。金森隆志

[画像6: https://prtimes.jp/i/21817/258/resize/d21817-258-791995-5.jpg ]

でかバスと言えばこの人、金森隆志さん。いまや各メディアで引っ張りだこな理由は、限られた時間のなか大小硬軟さまざまな引き出しを駆使して、ついにはビッグフィッシュを引き出してしまうからにほかならない。こちらが用意した無理難題に最適解で答えてくれる、間違いのない人選なのである。

ではなぜ、あれほど高確率でデカい魚を手にしてしまうのか? どうやらその理由は彼が確立した、ワンスポットで“粘る”独特なスタイルに核心があるようだ…。

でかバスの赤本【傾向・対策/パターン例/ヒットルアー】

[画像7: https://prtimes.jp/i/21817/258/resize/d21817-258-254501-6.jpg ]


佐々木勝也×霞ヶ浦水系/城ノ上巧×亀山湖/相模湖×大津清彰/仙石快×大江川・五三川/秦拓馬×関西ため池/礒村雅俊×琵琶湖/杉村和哉×琵琶湖/渡邊和哉×遠賀川
全国のメジャーレイク&リバーを舞台に驚きの釣果をあげている達人たちが、近年の傾向とともに、でかバス捕獲のための絶対的パターンを惜しげもなく公開!! 彼らの考え方とルアーセレクトは、どのフィールドにも応用可能なものばかり。自己記録更新のためのヒントが山盛りです!!

俺の最大魚2020 注目アングラー10傑のビッグフィッシュ捕獲術大公開!!

[画像8: https://prtimes.jp/i/21817/258/resize/d21817-258-641489-7.jpg ]

川、ビッグレイク、ため池など釣り場のタイプは千差万別。プロガイドや陸王ダービー優勝者、そして各地のすご腕アングラーたちが昨年どんなルアーで、どういう釣り方でビッグフィッシュをキャッチしたか。使用タックルもまじえて、じっくりとご覧いただきたい。

石川ハルト/伊藤雄大/佐竹陸/佐野亘彬/センドウタカシ/永野総一朗/西島高志/西平守良/三浦一真/安江勇斗

全国ルアマガ読者の声を分析 ヨコザワ式でかバスアナライズ

[画像9: https://prtimes.jp/i/21817/258/resize/d21817-258-914058-8.jpg ]

ルアーマガジン2020年12月号で行った読者アンケートで、2020年春に釣れた最大魚、そして人生最大魚などに関する質問を実施。その結果分析を、名物ライター・横沢鉄平に依頼。今こそ2021年のシーズンイン直前、この情報がでかバスへの羅針盤になるか?

人気ボート店直送 でかバス5大湖のリアル

[画像10: https://prtimes.jp/i/21817/258/resize/d21817-258-858773-9.jpg ]

でかバスを狙う釣り人は、あまり情報を出したがらない。しかし、レンタルボート店は違う。毎日釣果情報が入るし、それを隠したりはしない。そこで、日本の5大デカバスレイクの有名ボート店に、最近のデカバス事情をこっそり聴いてみた。その内容を大公開!

世界最強のでかバスハンター★インタビュー 栗田学、その後

[画像11: https://prtimes.jp/i/21817/258/resize/d21817-258-837352-10.jpg ]

2009年7月2日、午前11時50分ごろ、世界記録サイズのバスが琵琶湖にて釣り上げられた。重量は10.12kg、長さは73.5cm。1932年、ジョージア州モンゴメリーレイクにてジョージ・ペリーが釣った記録魚を実に77年ぶりに打ち破った、その男の名は栗田学。あれから12年、彼と琵琶湖の現在は……?

第二特集 釣り部屋

[画像12: https://prtimes.jp/i/21817/258/resize/d21817-258-637447-11.jpg ]

おうち時間なんてしゃらくせえ! 秒で時間が過ぎ去っていく、釣行前夜、部屋に充満する高揚感と焦燥感。片付け始めたらエンドレス、他人から見たらタダのカオス!? 巨大なタックルボックスなんていう陳腐な表現では収まりきらない、溢れる想いと釣り具の数々……! そんな十人十色のスタイルが凝縮された、釣り人部屋事情をご堪能ください。

浜田崇裕(ジャニーズWEST)/Tatsuya(Survive Said The Prophet)/西方史浩(バスブリゲード)/Teru(MY FIRST STORY)/赤羽修弥/山岡計文/山中康嗣(プロショップ藤岡)/戸村竜太(ヴィレッジドア)/宇田智(リューギ)/ないちゅーん/土間×釣り部屋&小屋×釣り部屋/青沼隆宏・田村慎介/ルアマガ編集部&ルアマガロッドスタンド/荒井謙太(フロッグプロダクツ)

今江克隆 バスカレッジ 第14講 テムジン 再起動!

[画像13: https://prtimes.jp/i/21817/258/resize/d21817-258-861132-12.jpg ]

2000年に産声をあげた超高弾性カーボンの魁となったコンバットスティックテムジン。あれから20年以上が経過した今、今江克隆は再び自分の原点に還ろうとしている。

センドウBROS ネバーマインドザブラックバス 勝手にしやがれ【埼玉プロショップキャノンボール!編】

[画像14: https://prtimes.jp/i/21817/258/resize/d21817-258-552331-13.jpg ]

釣り人口はとても多く、バス釣りファンもそうだが、エリアトラウトをはじめ、渓流マンやヘラブナフリークもひしめくのが埼玉界隈。釣り具を置いているリサイクルショップも建ち並び、釣り具漁りには絶好のエリアだ。

東は霞ヶ浦、西は相模湖から富士五湖までアクセスも良いので、やりこみ系アングラーも実は多い。今回は、所沢をスタートになりゆきで北上し折り返す行き当たりばったりコースをチョイス!! つまり順不同です。

連載&コラム

【086】赤松健 バス釣り年間サポートオカッパリマスターへの道 3月&4月編
【082】菊元俊文のバス釣りQ&A「一刀両断」
【092】北大祐 釣行記キタキタ
【093】※諸説あります。 横沢鉄平
【094】アングラーズティップス
【096】読者のページ「BASS GET CLUB」
【099】スクラップ&ビルド/ウグイとボクと、時々、将軍
【103】#ゲーリーつり部でシャキーン!!
【136】俺の職業バスプロ~最強への道~ 青木大介
【138】バス釣り 虎の穴!
【140】エンジョイ!! バスフィッシング21 広瀬達樹
【142】マンスリーシーズナルVSパターン
【144】マスナビV ヴァルケインスーパーカップ 傾向と対策
【146】世界で唯ひとつのジョイクロ 平岩孝典
【148】GARMINプレゼンツ・THE魚探師 折金一樹
【150】フォトコンジャパン
【152】Go! タカユキ メジャーリーガーへの道 Season2
【157】読者プレゼント

https://amzn.to/3aZXCVM

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください