アシスト、企業内の情報活用の現状を把握する「情報活用診断サービス」提供開始
PR TIMES / 2012年9月18日 14時14分
〜 年内は無償にてサービスを提供 〜
株式会社アシスト(本社:東京都千代田区、取締役社長:大塚辰男、略
記:アシスト)は、企業内での情報活用の現状を把握するための仕組みである
「情報活用診断サービス」を開発し、本日より提供を開始します。また、提供
価格50,000円(税別)のところ、年内は無償で提供します。
情報活用を浸透させるためには、ビジネスと連動した要求定義、利用者への
活用支援、継続した改善といった人や組織に関わる「情報活用度」と、それを
支えるシステムとしてのBIツール、データ連携、DWHといった「情報活用基盤
整備度」の2つをバランスよく成熟させることが重要です。
アシストでは、「自社の情報活用がどの程度進んでいるのか知りたい」、
「他社とどう違うのか知りたい」という顧客企業の声に応えるために、「情報
活用度」と「情報活用基盤整備度」の2点から情報活用の現状を把握できる
「情報活用診断サービス」を開発しました。
情報活用診断サービスでは、アシストが過去の様々な事例に基づいて作成し
た独自の6つの視点(1.企業目的と情報活用目的、2.情報活用状況、
3.データ整備状況、4.情報取り扱いに関する制限、5.情報活用の仕組みの現
状、6.評価/改善)に基づき、顧客企業にヒアリングした結果を診断レポート
として提出します。また、「現状できていないこと」、「他社と比較して遅れ
ていること」など、情報活用を進める上での改善点もあわせて提供します。こ
れにより、情報活用の仕組みを構築する上で想定される課題や、現在の情報活
用基盤を推進するための方策を見つけることが可能になります。
----------------------------------------------------------------------
■「情報活用診断サービス」について
----------------------------------------------------------------------
●概要
アシスト独自の6つの視点に関する質問事項をもとに顧客企業にヒアリング
し、レーダーチャートで情報活用診断レポートを提供します。また、他社の現
状と比較し、顧客企業の改善点を見つけ、報告します。
【アシスト独自の6つの視点】
1.企業目標と情報活用目的の一致
投資目的は明確か?
業務改善目標は明確か?
推進体制はできているか?
2.利用者が使いこなせる仕組み
情報活用能力向上支援ができているか?
情報共有はできているか?
3.データ整備
基幹システムのデータを有効活用できているか?
データに一貫性はあるか?
4.情報セキュリティ
情報セキュリティポリシーはあるか?
情報へのアクセス制限はできているか?
5.最適な仕組み
活かす仕組みは最適か?
貯める仕組みは最適か?
つなぐ仕組みは最適か?
ベンダー支援は最適か?
ツールの見直しはできているか?
6.継続した評価/改善
情報活用を評価しているか?
改善はできているか?
●実施効果
6つの軸から、客観的な現状を診断することで、情報活用のどこに問題がある
のかを第三者の視点で検証します。これにより、情報活用の仕組みを構築する
上で想定される課題や、現在の情報活用基盤をより推進するための方策を見つ
けることができます。
●実施の流れ
1)ヒアリングシートに記入いただきます。
2)ヒアリングシートの記入結果を基に、診断を実施します。
3)診断結果をレポートし、ご報告させていただきます。
●価格 50,000円(税別)
●問い合わせ先 E-Mail:consul_web@ashisuto.co.jp
----------------------------------------------------------------------
■株式会社アシストについて
----------------------------------------------------------------------
代表取締役会長:ビル・トッテン
取締役社長:大塚 辰男
設立:1972年3月
社員数:830名(2012年4月1日現在)
本社:東京都千代田区九段北4-2-1
URL: http://www.ashisuto.co.jp/
アシストは、特定のハードウェア・メーカーやソフトウェア・ベンダーに偏ら
ない、幅広いパッケージ・ソフトウェアを取り扱う会社です。複数のソフト
ウェアと支援サービスにアシストのノウハウを組み合わせ、企業の情報システ
ムを情報活用、運用、データベースのそれぞれの分野で支援しています。今年
創業40周年を迎えたアシストは、オープンソース・ソフトウェアと商用ソフト
ウェアを活用できるアシスト独自の組み合わせのサービスにより「メーカー」
を超える価値の提供を目指して活動しています。
----------------------------------------------------------------------
■ニュースリリースに関するお問い合わせ
----------------------------------------------------------------------
株式会社アシスト 広報部 担当:田口
TEL:03-5276-5850 FAX:03-5276-5895
E-Mail:press@ashisuto.co.jp
----------------------------------------------------------------------
■「情報活用診断サービス」に関するお問い合わせ
----------------------------------------------------------------------
株式会社アシスト 顧客支援部 担当:高木
TEL:052-232-8211 FAX:052-232-8212
E-Mail:consul_web@ashisuto.co.jp
詳細URL:http://www.ashisuto.co.jp/service/consul/list/1197769_3228.html
※記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
※ニュースリリースに記載された製品/サービスの内容、価格、仕様、お問い
合わせなどは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることが
あります。あらかじめご了承ください。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
INNOOV株式会社、Vantaの管理サービスプロバイダーパートナープログラムに参加。企業のセキュリティ認証とコンプライアンスを支援する革新的ソリューションで業務効率化を推進。
PR TIMES / 2025年2月5日 10時45分
-
バンダイ、生成AI搭載テキストマイニングツール「見える化エンジン」で、VOC活用強化
PR TIMES / 2025年2月5日 10時45分
-
Webサイトの顧客体験を最適化する「INTELLILINK CXアセスメントサービス」提供開始
PR TIMES / 2025年2月3日 17時45分
-
データドリブン経営を加速させる「MOps」の重要性が浮き彫りに:マーケティングデータ活用の現状と課題を徹底調査
PR TIMES / 2025年1月14日 15時15分
-
Account Engagementの活用度をプロが診断!利活用を促進させる新サービス「Re:boot for Account Engagement」をリリース
PR TIMES / 2025年1月7日 14時45分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください