【無料WEBセミナー】マーケティング施策に使える中国SNSのトレンドがわかる!「中国6大SNS解説セミナー」を2月6日(木)に開催
PR TIMES / 2025年1月23日 13時15分
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58547/296/58547-296-862b43b30c7e24047c01bd48bdac3b8a-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業のマーケティングDXを支援するアライドアーキテクツ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:中村壮秀、証券コード:6081)でクロスバウンド事業を展開するクロスボーダーカンパニーは、日本企業の中華圏向けマーケティング施策において活用される、中国発の主要SNSに関する最新トレンドや効果的なマーケティング活用法を紹介する「中国6大SNS解説セミナー」を2月6日(木)に開催いたします。
詳細・お申込みページ:https://service.aainc.co.jp/global/seminar/2025/sns
開催背景
SNS大国・中国では、日本で使用されるSNSとは異なるSNSが普及しており、企業のマーケティング施策に活用されています。しかし多くが日本人にはあまり使われていないSNSであるため、日本企業にとっては基本的な情報を把握することから難しく、各SNSの仕様やルールの変更、新機能・広告メニューの追加などでめまぐるしく変化するトレンドを把握することは容易ではありません。
そこで本セミナーでは、利用者が多く日中の企業がマーケティング活用において利用しているRED(小紅書)、WeChat、抖音(ドウイン)、Weibo、ビリビリ動画、快手について、それぞれの特徴、最新トレンド、KOL・KOCマーケティングの手法や事例など、基本的な知識から企業の具体的な活用方法までを徹底的に解説いたします。今後の中華圏向けインバウンド、越境ECマーケティング施策をご検討される際のインプットに、ぜひお役立てください。
【こんな方にオススメ】
・中華圏インバウンド、越境EC施策をご検討、実施中の方
・中国SNSのトレンドや効果的な活用方法を知りたい方
・中国SNSを利用したマーケティング施策に課題をお持ちの方
・SNSアカウント運用を実施しているものの、SNS上でのインプレッションやフォロワー、エンゲージメント指標にとどまっており、事業貢献につながる成果を得られていない方
実施概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/58547/table/296_1_b9b1dfc26ed1644422ac71b84cfcb54f.jpg ]
スピーカー
眞仁田 護(アライドアーキテクツ株式会社 クロスボーダーカンパニー クロスボーダー事業部 セールスチーム)
大学卒業後、LOGZGROUP株式会社(現:メンタルヘルスラボ株式会社)に入社し、事業責任者としてWebマーケティングや自社サービスの全国展開を経験。今後国内の人口減少や高齢化が進む中では外需の獲得がより重要になると考え、「日本企業の外貨獲得に貢献する」という目標を実現するため、2023年にアライドアーキテクツ入社。大手小売企業をメインに、約50社のインバウンド・越境ECの総合的な支援を行っている。
当社は今後も効果的なマーケティングサービスを提供し、日本企業の訪日観光客向けインバウンドマーケティング施策における更なる成果向上や価値の提供に貢献してまいります。
<アライドアーキテクツ株式会社 会社概要>
・代表者 : 代表取締役社長 CEO 中村壮秀
・所在地 : 東京都渋谷区恵比寿一丁目19-15 ウノサワ東急ビル4階
・URL : https://www.aainc.co.jp
・設立 : 2005年8月30日
・事業内容 : マーケティングDX支援事業
<アライドアーキテクツ・グループについて>
アライドアーキテクツ・グループは、日本を拠点としてアジア地域を中心にグローバル展開するマーケティングDX(※1)支援企業です。2005年の創業以来、6,000社を超える豊富な支援実績から培った知見を基に、独自開発のSaaSプロダクトの提供やデジタル人材(※2)によるソリューションを通じて、企業のマーケティングDXを包括的に支援しています。
※1 マーケティング領域におけるデジタルトランスフォーメーションを指し、当社では「デジタル技術・デジタル人材を活用した業務プロセスの変革を通じて、人と企業の関係性を強化すること」と定義しています。
※2 SaaSやSNSなどのデジタル技術に精通し、それらを活用した戦略立案から実行までを担う専門人材を指します。具体的には、SNS広告運用者、SNSアカウント運用者、エンジニア、WEBデザイナー、クリエイティブ・ディレクター等が含まれます。
* 本プレスリリースに記載している会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ENGAWAの所属するAnyMind Groupが中国で人気のSNS「RED(小紅書)」のトップパートナーに認定
PR TIMES / 2025年2月3日 12時15分
-
AnyMind Group、中国で人気のSNS「RED(小紅書)」のトップパートナーに認定
PR TIMES / 2025年2月3日 11時15分
-
「RedNote(小紅書)」がアメリカで急成長!参入チャンスをマシュマロエンタメがサポート
PR TIMES / 2025年1月30日 10時45分
-
【越境EC調査】アメリカ‧中国‧欧州のファッションに関する消費行動レポート公開。「公式サイト」で購入が最多、6割が「レビュー」を確認し購入
PR TIMES / 2025年1月27日 11時15分
-
春節最前線!中国本土・台湾の最新情報をお届け【訪日ラボトレンドLIVE! Vol.8】
PR TIMES / 2025年1月6日 18時45分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください