Kyo-working連続イベント「成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略」第1弾:採用編/第2弾:ビジネス環境編を開催!
PR TIMES / 2024年12月20日 11時15分
京都市では、多様な魅力にあふれるビジネス都市“京都”で暮らし、働く、新しいワークライフスタイル「Kyo-working|京ワーキング」を提唱し、積極的に企業の誘致に取り組んでいます。
この度、Kyo-working連続イベント第1弾として、京都のビジネス面での最大の強みである「採用」をテーマに、実際に京都に拠点進出した企業3社によるトークイベント「成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略~採用編~」を開催します。
また、第2弾では、本市の支援制度を紹介するとともに、業種の異なる京都進出企業3社に、それぞれの視点から京都のビジネス環境の魅力や進出体験談を語っていただくトークイベント「成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略~ビジネス環境編~」を開催します。
1 日 程
(1)成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略~採用編~
令和7年1月28日(火)午後6時30分~7時45分(開場:午後6時)
(2)成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略~ビジネス環境編~
令和7年2月21日(金)午後6時30分~7時45分(開場:午後6時)
※ オンライン参加も可能
※ 現地参加者のみ、イベント終了後に交流会を開催(午後8時30分まで)
2 場 所
(1)有楽町朝日スクエア会議室
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン11階
(2)浜離宮朝日ホール小ホール
〒104-8011 東京都中央区築地5丁目3−2 朝日新聞東京本社 新館2階
3 内 容
(1)成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略~採用編~
京都進出企業3社に採用戦略と実情を語っていただくとともに、他都市と比較した京都の優位性
や、市の充実したサポートについて紹介します。
<登壇者>
臼井 隆秀 氏(インタラクティブ株式会社 代表取締役社長)
宮下 泉 氏(株式会社ピューズ 代表取締役副社長)
内山 堅 氏(株式会社たきコーポレーション 執行役員 UXデザインカンパニーIDEAL代表)
<司会進行>
関根 和弘 氏(朝日新聞GLOBE+編集長)
(2)成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略~ビジネス環境編~
コワーキングスペースや京町家など、異なる環境に拠点を持つ京都進出企業3社から、京都のビ
ジネス環境の魅力をはじめとした京都が選ばれる理由について語っていただきます。
<登壇者>
新井 美帆 氏(株式会社日立オートメーション 代表取締役社長CEO)
岡崎 峻二郎 氏(ジオ・マーク株式会社 代表取締役)
笹淵 久子 氏(株式会社サーチフィールド 取締役 COO)
<司会進行>
関根 和弘 氏(朝日新聞GLOBE+編集長)
※ 各回の登壇者の詳細は「7 登壇者プロフィール」参照
4 タイムテーブル
各回共通
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59523/318/59523-318-8ac9cf94db7c3c79c4347cdeb6289abd-803x190.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
5 申 込
(1)成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略~採用編~
1. 申込期間
令和6年12月20日(金)~令和7年1月27日(月)
午前10時
2. 申込方法
下記のリンク・二次元コードよりお申し込みください。
(参加費無料)
https://que.digital.asahi.com/question/11015176
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59523/318/59523-318-298f2173d4fc531b7b0c0ed9634417f9-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<第1弾>
(2)成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略~ビジネス環境編~
1. 申込期間
令和6年12月20日(金)~令和7年2月20日(木)
午前10時
2. 申込方法
下記のリンク・二次元コードよりお申し込みください。
(参加費無料)
https://que.digital.asahi.com/question/11015642
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59523/318/59523-318-9f41e8ac7da19f293e27ed4dbd47e5f5-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<第2弾>
6 定 員
各回100名
※ 現地参加については、応募者多数の場合は抽選。当選者の方には御登録のメールアドレスに参
加案内メールを送付します。オンライン参加の方には、御登録のメールアドレスにZoomのUR
Lを送付いたします。
7 登壇者プロフィール
(1)成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略~採用編~【令和7年1月28日(火)】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59523/318/59523-318-448897f0bd83e25582b0174c2168ffb6-530x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
臼井 隆秀 氏(インタラクティブ株式会社 代表取締役社長)1978年北海道中標津町生まれ。2001年にサイバーエージェントへ入社し、インターネットマーケティングやSEM戦略子会社の立ち上げ、広告代理事業の経営戦略などに従事。2009年に当社を設立。沖縄・北海道・福岡・熊本・京都へと業容を拡大するとともに、それらの成功事例を他地域でも展開するべく、創業より13年を迎えた2022年に「地域の可能性を解放する」をパーパスに制定。その実現には、地域の未来を創造できる想いと力を持った人材が必要との考えから、地域との共創を念頭に日々事業に取り組んでいる。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59523/318/59523-318-1aa43897100211363b79bd673dbf190e-773x1031.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
宮下 泉 氏(株式会社ピューズ 代表取締役副社長)上智大学理工学部卒業後マツダ株式会社へ入社、レース用のデータ収集やエンジン制御の開発に従事。2000年に東京アールアンドデー(ピューズの親会社)へ転職、主にF1用の電装部品の開発に取り組む。2009年にピューズに転籍、EV開発の営業、電気バスの実証試験のリーダー等を務める。2020年に代表取締役副社長に就任。
2021年に大阪営業所を開設、2023年に本社を横浜市へ移転、京都事業所を開設し大阪事業所を併合。現在京都では新規事業の開拓やイノベーションの創出を目指して活動している。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59523/318/59523-318-77eb4e612cb6fa9d77597f0da7c66f38-2464x1632.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
内山 堅 氏(株式会社たきコーポレーション 執行役員/UXデザインカンパニーIDEAL代表)中央大学卒業。出版社勤務を経て、株式会社たき工房(現たきコーポレーション)に入社。アカウント、プロデュース業務に従事。
現在、UXデザイン専門カンパニーIDEALの代表として、クライアントの事業支援を中心に、地域活性化、公共サービス、教育分野など、UXの社会実践化を進める。UXインテリジェンス協会認定パートナー。
2024年より京都にシェアオフィス拠点を設ける。
(2)成功事例から学ぶ!京都進出企業の戦略~ビジネス環境編~【令和7年2月21日(金)】
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59523/318/59523-318-a9fb31b3d766a3dcbb18f2055478c3eb-1400x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新井 美帆 氏(株式会社日立オートメーション 代表取締役社長CEO)東京女子大学現代文化学部卒業後、2002年に株式会社日立製作所入社。自動車メーカーや通信事業者向けの法人営業に従事したのち、日立製作所によるロボティクスSI事業立上げに従事。ロボティクスSI 事業基盤強化準備室副室長を経て2022年の日立オートメーション設立と同時に同社取締役事業統括本部長、2024年4月から代表取締役社長を務める。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59523/318/59523-318-37137b36edef0aa608fd4879d305011b-2048x2048.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岡崎 峻二郎 氏(ジオ・マーク株式会社 代表取締役)1983年生まれ、東京都出身。2006年日本大学芸術学部卒業後、大手印刷会社に入社。流通・製造業大手のセールスプロモーション、イベント・展示会の企画、制作、運営や、地方自治体の魅力発信などに携わる。
結婚後に2人の子どもと伊豆を訪れた際、青春時代に12年間過ごした当地について何も知らないことに気づき、培ってきた経験を自治体の魅力発信に生かしたいという思いから起業。趣味はカメラとプラモデル。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59523/318/59523-318-1ccdcfaac9d02d7a9fc04aec767f060d-646x396.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
笹淵 久子 氏(株式会社サーチフィールド 取締役 COO)2007年関西学院大学を卒業。同年に株式会社USENに入社。
2011年に株式会社サーチフィールドに入社後、2014年よりイラスト制作事業部「GIKUTAS」の事業部責任者を務め、ディレクションを中心にクリエイター支援業務に携わる。
2018年より現職。2023年より京都オフィスの立ち上げに従事。
京都で暮らし、京都から働く「Kyo-working|京ワーキング」とは?
京都に逗留して、京都から首都圏や海外のチームと協働する。まちや人、そして都市のすぐ近くに 在る自然からのインスピレーションを得ながら、新しい事業のビジョン策定に集中する。そんな働き方が今、着実に増えています。
京都市は、企業の本市への拠点進出を促進するために、京都で暮らし、京都から働く新しいワークライフスタイルを、「Kyo-working|京ワーキング」と名付けました。すでにKyo-workingを実践している方々の周りには、早くもめざましい成果やこれからの時代にふさわしい働き方の先進事例が生まれています。
これまで文化都市、観光都市として国内外に評価されてきた側面に加えて、経営者のクリエイティビティを刺激し、他にはないシナジーを事業にもたらす「ビジネス都市」として、京都市の新しい 魅力を、企業誘致活動を通して発信しています。
京都市企業誘致サイト「Kyo-working|京ワーキング」
(URL)https://kyo-working.city.kyoto.lg.jp/
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59523/318/59523-318-9b568ba673e62f82a77aa47512fa9455-158x155.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
メタバース「京都館PLUS X」でキモノインフルエンサー×きもののプロによるトークイベントの開催
PR TIMES / 2025年2月3日 11時45分
-
~ソーシャルメディアの未来を先駆者たちと考える大型カンファレンス~「SNSミライ会議 2025」2月12日(水)・13日(木)開催
PR TIMES / 2025年1月31日 15時15分
-
KYOTO in TOKYO presented by京都館 ~collaboration with Prince Hotel~
PR TIMES / 2025年1月20日 14時45分
-
【京都府】世界を牽引する脱炭素イノベーションを京都から~脱炭素テクノロジー・国際カンファレンス「ZET-summit2025」開催~
PR TIMES / 2025年1月17日 16時22分
-
K-POPアイドルたちの日常に迫る!?大注目バラエティ「Music Kへようこそ!」“DIGNITY編”が、Prime VideoのK-POP専門チャンネル「Music K」にて配信開始!
PR TIMES / 2025年1月10日 14時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください