緊急開催!!携帯電話不正利用防止法の改正について、eKYC専門企業が徹底解説!~本人確認業務に与える影響とは?~
PR TIMES / 2025年1月31日 18時15分
eKYC本人確認専門企業のTRUSTDOCKが2月12日(水)に、携帯電話不正利用防止法の改正について、無料ウェビナーを開催
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33766/330/33766-330-8f5f584f3b272b2e65bf3513e3796351-2400x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■日時:
2025年2月12日(水)12:00~12:45
■申込リンク:
https://biz.trustdock.io/seminar/20250212
■おすすめの方
- 携帯電話不正利用防止法対応が必要な事業者様
- 券面の撮影を含むeKYC本人確認サービスをご導入済の事業者様
- ICチップを活用したeKYC本人確認サービスを活用検討中の方
- 犯罪収益移転防止法の特定事業者様
■主催:
株式会社TRUSTDOCK
■開催方式
オンライン(ZOOM)
※お申込後にメールにて登録用URLが送付されます。
■ウェビナー概要
2025年1月27日、政府より携帯電話の不正利用防止を目的とした法改正に関するパブリックコメントが発出されました。
※参照:https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000244.html
特殊詐欺などの犯罪対策として、携帯電話契約時の本人確認は「マイナンバーカードの公的個人認証」に原則一本化され、運転免許証等の画像送信や、顔写真のない本人確認書類を用いる方式は廃止される方針です。
これにより、通信会社をはじめとする携帯電話事業者にとって、ICチップ対応のeKYC導入が必須となり、急務の課題となっています。
また、犯罪収益移転防止法においても、本人確認基準の改正が今後行われるため、金融機関についても早急な対策が必要となります。
本セミナーでは、法改正のポイントと影響を整理し、ICチップを活用したeKYC導入の必須対策、技術面の注意点や導入時の留意点について、eKYC専門企業がわかりやすく解説します。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
TRUSTDOCK、JR東日本スマートロジスティクスの多機能ロッカー「マルチエキューブ」に本人確認サービスを提供
PR TIMES / 2025年1月29日 10時45分
-
デジタル時代の新常識:eKYCの基本とポイントを解説:TRUSTDOCKが2月5日(水)に無料ウェビナーを開催
PR TIMES / 2025年1月28日 18時15分
-
オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」の累計本人確認件数が6,000万件を突破
PR TIMES / 2025年1月20日 14時15分
-
オンライン本人確認のELEMENTSがSMBCグループのポラリファイを連結子会社化
PR TIMES / 2025年1月14日 17時15分
-
オンライン本人確認のELEMENTSがSMBCグループのポラリファイを連結子会社化
PR TIMES / 2025年1月14日 17時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください