ソラーレホテルズ『暖雪 札幌』を2025年4月に開業
PR TIMES / 2024年12月20日 11時15分
北の地ならではの「あたたかさ」を提供する癒しの空間
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3280/423/3280-423-60cf99a6ca63efeb6914f00c27004774-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:井上 理)は『暖雪 札幌』を2025年4月に開業いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3280/423/3280-423-00fbb88d8b8c45b448a8c67885a63add-800x200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本ホテルは、その土地ならではの特別な体験を提供する「FIFTH SEASON HOTELS」シリーズの一つとして誕生します。「FIFTH SEASON HOTELS」は、四季に加え、その土地ならではの気候風土を「5番目の季節」として捉え、地域独自の魅力をより深く感じられるホテルステイをデザインするコレクションです。「FIFTH SEASON HOTELS」としては、「金沢の雨まで、旅の魅力に。」をコンセプトに掲げる「雨庵 金沢」に続いて2軒目のホテルとなります。
『暖雪 札幌』においての「5番目の季節」は、冬から春の間。きびしい寒さが和らぎ、あたたかくなっていく期待感、その季節にみられる生命力や美しさをテーマにしています。また、北海道だからこそ感じる「あたたかさ」の価値を追求し、日常で疲れた心と身体を癒す、温もりのある空間を目指しています。
こだわりのサウナや大浴場、北海道の自然からうまれたアート、ラウンジなど、充実した施設を通じて、ほっとあたたまる特別なひとときをお届けします。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3280/423/3280-423-8e1b5598f4a809c6ed23147fd5fbe4d8-3900x2474.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『暖雪 札幌』外観イメージ
『暖雪 札幌』の特徴
1.サウナと大浴場
数多くのサウナ施設をプロデュースする松尾大氏(通称「ととのえ親方」)と、銭湯設計の第一人者である今井健太郎氏がタッグを組み、北海道の自然を感じるサウナと大浴場をプロデュースしました。デザインと機能性が融合した湯空間は、心も身体も癒される特別な場所。極上の「ととのい体験」をお楽しみいただけます。
2.アート
北海道在住のフォトグラファー前田景氏による雪景色をテーマにした作品を、館内および各客室に展示。幻想的な北海道の魅力を間近に感じていただきます。また、レセプションには、北海道で活躍する左官職人の野田肇介氏が手がけた作品が掲げられています。北海道の土を使い伝統工法でつくられた土壁は、繊細で味わい深い仕上がりとなっています。
3.ラウンジ
広々とした落ち着きのあるラウンジでは、お好きな時間に楽しめるお酒、ドリンクバー、軽食をご用意。旅の疲れを癒しながら、リラックスした時間をお過ごしいただけます。
4.客室
さまざまなタイプの客室があり、旅の目的や人数に応じてご利用いただけます。プライベートサウナ付客室では、セルフロウリュやチラー付き水風呂で究極のサウナ体験を提供。最大定員6名のアパートメントタイプの客室は、ミニキッチンを備えた広々とした空間で、ご家族やグループでの長期滞在にも最適です。
*『暖雪 札幌』は、既存ホテルをリノベーションし、北海道ならではの特長を活かしたホテルに生まれ変わりました。既存の建物を活用することで限りある資源を守り、環境負荷の軽減を目指すと同時に地元の資源や歴史を尊重し、持続可能性に配慮したホテル開発をおこないました。
『暖雪 札幌』公式Instagram:@dansetsu_sapporo
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3280/423/3280-423-6af111c9e5dbccbeb375f457c0b77eb6-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
松尾 大 (ととのえ親方)全国のサウナ施設のプロデュースを手がける実業家にしてプロサウナー。「ととのえ親方」と呼ばれる。サウナ文化を根付かせるため、秋山大輔氏と「TTNE」を設立し、11月11日をサウナの記念日「ととのえの日」に制定。サウナ施設を表彰する「SAUNACHELIN」や、サウナの学術研究を行う「日本サウナ学会」を設立し、世界No.1シェアサウナ機器「HARVIA」の国内代理店としても活動。最近は「エスコンフィールドHOKKAIDO」の球場内サウナを手がけ話題に。メディア出演多数。YouTubeチャンネル「&sauna」に出演中。著書に『Saunner BOOK』(A-Works)など。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3280/423/3280-423-ac8291548b68744c43da1128cc6d5a39-1182x422.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[TTNE] は、ととのえ親方こと松尾大・サウナ師匠こと秋山大輔が主宰する、サウナでイノベーションを起こし続けるサウナクリエイティブ集団。 100施設以上のサウナプロデュースをはじめ、業界先駆けとなるサウナ専門ブランド[TTNE]、医療関係会員登録数500名を有するサウナの医学的研究を目的とした「日本サウナ学会」、年間100万PVを超える国内最大級のサウナランキングサイト「SAUNACHELIN」、世界中から厳選したサウナアイテムを取り揃えるサウナ専門セレクトECショップ「SAUNA SELECT」、世界初のサウナに特化したワールドサウナアワード「SAUNA37」など、様々なサウナプロジェクトを立ち上げる。 世界No1サウナブランドHARVIA社が認める唯一の「PREMIUM SAUNA PARTNER」として全国にサウナディーラーを展開し、世界初の「ハルビアグローバルアンバサダー」として国内外におけるサウナ文化向上を目指し、サウナのために汗をかいている。
URL: https://ttne.jp
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3280/423/3280-423-6a5c1a79dc3da52fd7b9844e603496e5-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今井 健太郎湯空間デザイナー
1967年静岡県静岡市生まれ。92年武蔵野美術大学大学院造形研究科修了。98年今井健太郎建築設計事務所設立。伝統的かつ現代に生きながらえる銭湯空間を提案し、改良湯・えごた湯・御谷湯・五色湯など、都内銭湯の設計実績に繋げてきた。近年ではサウナ施設、ホテル大浴場、温泉施設の設計など活動領域を広げている。著書『銭湯空間』(KADOKAWA)。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3280/423/3280-423-a410faf7cb67a330e0262350f14bb1bc-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
前田 景フォトグラファー/アートディレクター
1980年東京都世田谷区生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン学科を卒業後、アートディレクターとして広告代理店を経て、2015年より祖父であり風景写真家である前田真三の設立した(株)丹溪に入社。広告、書籍、ウェブなどのデザインを手がけながら、フォトグラファーとしての活動も開始する。2017年に初の個展を国内4ヶ所で開催。2021年にBLUE BOTTLE COFFEE SHIBUYA、2023年に台北の小器藝廊、東京のFUJIFILM SQUAREにて個展を開催。2020年に北海道美瑛町に移住し、フォトギャラリー「拓真館」の館長として展示の企画・ディレクションに携わる。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3280/423/3280-423-1fce40fd44eb7e583c3b850cb6981345-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
野田 肇介1978年北海道浦河町生まれ。小学生時から父の元で左官業の手伝いをして育つ。
世界的に活躍する日本屈指の左官職人 久住有生氏に衝撃を受け25歳で弟子入り。その後浦河町へ戻り野田左官店にて土の仕事を始める。北海道をはじめ日本各地でその地の土を生かした土壁を手がけるとともに、文化財修復、アート制作、ワークショップまで幅広く行い、土の魅力と伝統技術を広めることに力を注いでいる。
『暖雪 札幌』基本概要
住所 :北海道札幌市中央区南6条東2丁目1-1
建物情報 :敷地面積1,792.64平方メートル 、延床面積6,639.69平方メートル (ホテル部分)
客室数 :136室
運営会社 :株式会社 SHR ホテルズ
【ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ株式会社】
「雨庵 」「ザ・スクエアホテル」「ホテル・アンドルームス」「ロワジールホテル」「ロイヤルパインズホテル」「チサン」など17のホテルブランドを有し、国内45カ所のホテル宿泊部門および売店部門・料飲部門・大浴場・スパの運営、フランチャイズ運営などの事業を展開しています。(2024年12月20日現在)
URL:https://www.solarehotels.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
本格サウナで極上の癒し体験。北海道ならではの滞在ができる「暖雪 札幌」が今春オープン
IGNITE / 2025年1月29日 12時30分
-
2025年4月開業、ソラーレホテルズ『暖雪 札幌』の予約受付開始
PR TIMES / 2025年1月23日 18時15分
-
宿泊しないで楽しむ日帰りプランをリニューアル!福岡市内から1時間、福岡サウナーの隠れ家/男女での利用可能、2人だけの特別な時間/最大8時間、サウナ旅館のサウナスイートで冬の日帰りサウナデートはいかが?
PR TIMES / 2025年1月17日 10時45分
-
totonoüとTTNEが業務提携、日本における自宅用サウナの普及促進へ
PR TIMES / 2025年1月15日 17時45分
-
【祝・成人の日クーポン】小樽のサウナ特化施設「SAUNA Otaru arch-サウナオタルアーチ-」では「成人の日」を記念し1月いっぱい「20歳は入館料2000円引き」のキャンペーンを実施します!
PR TIMES / 2025年1月12日 16時45分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください