2024年における交通死亡事故の発生状況と安全運転のお願い
PR TIMES / 2025年2月3日 15時45分
NEXCO西日本(大阪市北区 代表取締役社長:芝村 善治)は、管内における2024年の交通死亡事故発生状況をとりまとめましたので、安全運転のお願いと合わせてお知らせします。
交通事故の発生状況※ NEXCO西日本まとめ
- 30件の死亡事故が発生し、31名の尊い命が失われています。(2023年比:2件減、3名減)
- 「単独事故」、「対停止車両事故」で計20件の死亡事故が発生し、21名の尊い命が失われています。(2023年比:5件増、4名増)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16810/445/16810-445-8598817a0a12e95037df8f7e7912f5d0-1093x508.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16810/445/16810-445-401601d5542a4386366b1bf128a10012-1099x451.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(※1)2020年については、対停止車両・対人に重複該当する案件が3件あり、死亡事故件数と合計は合致しません。
(※2)2021年については、対停止車両・対人に重複該当する案件が3件あり、死亡事故件数と合計は合致しません。
(※3)2022年については、対停止車両・対人に重複該当する案件が3件あり、死亡事故件数と合計は合致しません。
(※4)2023年については、対停止車両・対人に重複該当する案件が2件あり、死亡事故件数と合計は合致しません。
(※5)2024年については、対停止車両・対人に重複該当する案件が2件あり、死亡事故件数と合計は合致しません。
高速道路における交通事故をゼロにするための危険運転撲滅プロジェクト~「STOP! NAGARA DRIVING PROJECT」(通称「SNDプロジェクト」)~
NEXCO西日本では、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社及び株式会社エフエム大阪と4社共同で、高速道路における交通事故をゼロにするための危険運転撲滅プロジェクト「STOP! NAGARA DRIVING PROJECT」(通称「SNDプロジェクト」)を推進しております。
わき見をし「ながら」の運転、スマートフォンを操作し「ながら」の運転、運転手の身勝手なあおり運転(イライラし「ながら」の運転)など、高速道路での交通事故につながる危険運転を撲滅し、交通事故ゼロを目指すべく、4社で手を取り合って、持続的な交通安全啓発活動として取り組んでいるところです。
SNDプロジェクトの活動にあたり、株式会社エフエム大阪の主催する飲酒運転撲滅プロジェクト「STOP! DRUNK DRIVING PROJECT」(通称「SDDプロジェクト」)と連携するとともに、ラジオ放送も活用しながら情報発信に努めております。
・ラジオ番組の概要
【タイトル】SND garden~STOP! NAGARA DRIVING PROJECT
【放送日時】毎週木曜日 20:00~20:30
【放送局】 FM大阪(FM85.1MHz)
【司会進行】珠久美穂子(FM大阪DJ)
【番組概要】高速道路での交通事故に繋がる危険運転を撲滅し、交通事故ゼロを目指すことを目標に、
素敵な音楽とともにメッセージを発信しています。番組内ではSNDサポーターを募集し、
サポーターがラジオ上で集えるようなコミュニケーションの場 “庭=garden” を目指し
ています。
キャンペーンの実施
【タイトル】「Heart to Heart 伝えよう!届けよう!冬のSNDメッセージキャンペーン」
【開催趣旨】ちょっとした気の緩みや身勝手な考えでおこりうる「ながら運転」をしない・させないを
テーマに、「ながら運転」に対する撲滅メッセージを募集したものです。
【結果発表】4社による選考を行い、グランプリ作品及び優秀作品を令和7年2月8日(土)に「LIVE S
DD 2025」内で発表いたします。
「LIVE SDD 2025」についてはSDDプロジェクト専用ウェブサイトてお知らせしていま
す。▶https://fmosaka.net/sdd/
今後の活動予定につきましては、専用ウェブサイトにて随時お知らせいたします。
▶https://snd-project.jp/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16810/445/16810-445-fc1af214ba7ff87cff0615f8d81d7f58-565x175.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SNDプロジェクトロゴ
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16810/445/16810-445-c57bd4049b7542a44a9e319bd038b416-603x184.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SDD×SNDコラボレーションロゴ
NEXCO西日本から安全運転のお願い
1. 車外放出による死亡事故が発生しています!
高速道路を走行している時、乗っている人もまた同じ速度で進んでいます。車が急に止まれないように、体も急には止まれません。
衝突した際、シートベルトは、車内にてハンドルやフロントガラスに胸や頭をぶつける2次衝突や車外への放出を一定の範囲で防止する効果があります。シートベルトが、あなたを守ります。また、エアバッグはシートベルトを着用しないと十分な効果を発揮しません。
高速走行で衝突した場合、シートベルトをしていないと体が車内で振り回され、開いたドア、割れたガラス部分、場合によっては前や後のガラスを突き破って、車外放出されることがあり、車外放出されると、路面への落下時の衝撃や後続車にはねられるなど、死亡に至るケースもあります。またシートベルトをしている同乗者にもケガをさせてしまう可能性があります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16810/445/16810-445-1187dc789a5f323dabac59f32c2dda7c-385x310.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 全席シートベルト着用義務です。後部座席も忘れずに、必ずシートベルトを着用してください。
法律に基づき、運転席・助手席だけでなく後部座席も必ずシートベルトを着用してください。
前席と違い、衝突時に後部座席ではハンドルやフロントガラスに直接ぶつかることはなく、シート
ベルトは必要ないと考えがちですが、実際には車内で振り回され頭や体をうったり、車外に放出さ
れるケースが少なくありません。
- 6歳未満のお子様を同乗させる場合は、チャイルドシートの着用も義務です。
お子様の体格と車に合った安全性の高いものを使用しましょう。
2. 工事規制箇所での事故が多発しています!
規制内進入事故の内容は規制先端部への衝突や接触、車線に並行する規制材への接触が主なものですが、規制内に進入した車両により作業員等がはねられ負傷する重大事故も発生しています。
・工事規制情報の入手をお願いします。
工事規制情報は各種情報板や各高速会社の交通情報から入手できます。事前にご確認をお願いしま
す。
・工事規制箇所の確認をお願いします。
工事規制箇所手前約1kmから工事規制標識を設置しています。工事規制が行われていることをしっ
かりと認識、規制速度にも注意いただくとともに余裕を持って車線変更をしてください。また、規
制先端部付近での無理な車線変更は大変危険ですのでおやめください。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16810/445/16810-445-d4768e7d139d98dcd2c411b0c72a978d-892x325.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・工事規制箇所通行時の注意点!
工事規制箇所を通行する際はハンドルをしっかり握っていただくとともに前方をよく見て通行くだ
さい。また、工事規制内から工事車両が入退出する場合もあります。ご理解、ご協力をお願いいた
します。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16810/445/16810-445-14fd57f362c043f4ffc39fdfe7a31b65-909x249.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・工事渋滞にもご注意を!
工事規制箇所付近では渋滞が発生する場合があります。渋滞後尾での追突にご注意いただくとともに
規制箇所では譲り合いをいただき円滑な交通流の確保にご協力をお願いいたします。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16810/445/16810-445-c13a363003ff3fb8c0a807a0ec6b50f6-687x283.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3. 十分な車間距離をとってください!
路面が乾燥している場合は、時速100kmでは約100m、時速80kmでは約80mの車間距離をとる必要があります。
路面が雨に濡れている場合には、この約2倍の車間距離が必要です。
前の車との車間距離は十分にとりましょう。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16810/445/16810-445-6c00229c91714f578eac84b03ac48064-222x187.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
4. 二輪車が関係する死亡事故が多発しています!
二輪車は車とは違い、体を守るものが無いため重大事故につながりやすいため、ヘルメットの確実な着用やプロテクターを装着するなど、万が一の事態に備える必要があります。また、急ハンドルや急ブレーキは転倒の恐れがありますので、周囲の交通状況に注意しながら安全な速度で走行していただき、余裕をもった運転をお願いします。
・ヘルメットのあごひもの確実な結着をお願いします。
ライダーにとっての命綱ともなるヘルメットのあごひもはしっ
かりと締めましょう。
・自分の体にあったプロテクターの装着をお願いします。
胸部・腹部を守るために、自分の体に合ったプロテクターを装
着しましょう。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16810/445/16810-445-7575d45e8b52343cca6ad68abaf511e0-259x247.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・すり抜けや路肩走行は危険ですのでおやめください。
自動車と接触し転倒の恐れがあり、大変危険ですので絶対にや
めましょう。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16810/445/16810-445-e1f81ea5362da91da4705df98bfb9a40-214x145.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・天候にご注意ください。
二輪車は雨や風の影響を受けやすいため、道路状況に応じた速
度で走行をお願いします。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16810/445/16810-445-c07ad51bf4143e87265cd086918eab7e-229x154.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
5. 高速道路上で停止車両や人に衝突する死亡事故が発生しています!
高速道路での事故や故障等で車を止めたところに後続車が衝突する事故や、車外に出ていた運転手や同乗者が後続車にはねられる事故が後を絶ちません。万が一事故・故障に遭われた際は、まず「後続車に合図」のうえ、速やかに「安全な場所へ避難」していただき、110番・非常電話・道路緊急ダイヤル(#9910)などで「通報」をお願いします。
・後続車へ合図を!
ハザードランプ・発炎筒・停止表示器材等で後続車に対する注
意喚起を行ってください。
・絶対に歩き回らないでください。
事故・故障車付近の本線車道や路側帯を歩き回ると大変危険で
す。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16810/445/16810-445-557b16da193988f31b2283f038825d0c-198x144.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・安全な場所へすみやかに避難!
車内や車の前後での待機は大変危険です。運転手も同乗者も全
員、自車より後方のガードレールの外側など安全な場所へすみ
やかに避難してください。
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16810/445/16810-445-84083c05ec4e49066167225523c122b8-214x156.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・事故・故障状況を通報!
110番または非常電話・道路緊急ダイヤル(#9910)により、
事故や故障の状況を通報してください。
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16810/445/16810-445-2883a7ff544500a1eb5b212d031f3107-210x178.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
関西交通ネットワーク大商談会開催! (第四回関西地区ハイウェイ大商談会)
PR TIMES / 2025年2月3日 15時45分
-
悲惨な事故を二度と繰り返さない プロドライバー向け安全運転啓発マンガを配布します
PR TIMES / 2025年1月21日 15時45分
-
1人乗り超小型電動ミニカー『EV-eCo』が「スーパーオートバックス MITAKA」で期間限定展示、試乗もできる!
PR TIMES / 2025年1月20日 14時15分
-
E2 山陽自動車道 宮島サービスエリア(下り線)ガソリンスタンド営業休止に関するお知らせ
PR TIMES / 2025年1月17日 17時15分
-
岡山市北区富田町に賃貸マンションが竣工
PR TIMES / 2025年1月10日 15時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください