世界最大級のテクノロジー展「CES 2025」で未来のヘルスケアとウェルネスにおけるAI搭載のバーチャルツインを披露
PR TIMES / 2024年12月24日 13時15分
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6067/511/6067-511-6c1532dc788892291d61501f81a5e435-1355x452.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ダッソー・システムズ(Euronext Paris: FR0014003TT8、DSY.PA、以下ダッソー・システムズ)は、米国ラスベガスで2025年1月7日(火)から10日(金)に開催される「CES 2025」において、デジタルヘルスゾーン(LVCC, North Hall - Booth #8705)およびスタートアップ企業が集う「Eureka Park」エリア内に出展します。
ダッソー・システムズのブースでは、バーチャルの力で人々がより長く、よりよく生きることができるよう支援する、ヘルスケアとウェルネスの未来を紹介します。インタラクティブな展示ブースで、バーチャルツインの活用・導入事例、没入型の視覚映像のご紹介や、スタートアップ企業のプレゼンテーションや専門家によるセッションを実施します。バーチャルツインとリアルタイムデータの融合による、健康課題解決や個別化された健康管理におけるイノベーションを体験できます。
同ブースでは「バーチャル・ヒューマンエクスペリエンス:生命のバーチャル・シティをめぐる旅」と題したインタラクティブな展示を行います。人体を「都市」に見立て、疾患の予知や個別化治療、公衆衛生の戦略策定におけるバーチャルツインの可能性に焦点を当てます。AIを活用した健康状態の最適化を視覚映像で解説し、生物学と工学の深い関連性を明らかにします。
脳は「市役所」、心臓は「発電所」などのように、各々の臓器は「都市」に見立てた人体に不可欠な構造として存在します。バーチャルツイン上で臓器をつなぐ「デジタル静脈」は、血流が人体全体に栄養を届けるように、データの流れを表します。また3つの活用事例「アスリートの脳」、「心臓病患者」、「バーチャル腸管」を用いて、個別化治療、手術計画、医療機器の開発におけるバーチャルツインの役割を解説します。
その他、ダッソー・システムズのブースにおけるハイライトは下記の通りです。
- 心臓と脳のバーチャルツインを活用した精密な考察による救命治療や予防医療
- ダッソー・システムズのメディデータソリューションと連携したバーチャル環境での臨床試験とウェアラブル・センサーで実現する、インクルーシブで個別化された最先端治療
- アシックスとのパートナーシップにおける、AI、生体力学、材料科学を活用したフットウェア作製の紹介。パーソナライズされた中敷により、生体力学上のストレスを緩和して、消費者の姿勢と運動能力を改善
- ダッソー・システムズの専門家とパートナー企業による、コンシューマーヘルスケアにおける最新技術とトレンドについてのセッション(会期中、1時間に1回の開催を予定)※詳細については下記の「報道関係者お問い合わせ先」までお問い合わせください。
また、スタートアップ企業が集う「Eureka Park」内のブースでは、ダッソー・システムズのスタートアップ支援プログラム3DEXPERIENCE Labの参画企業が出展します。Atacama Biomaterials、Strong by Form、Pacify Medicalの3社の展示では、ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォームを活用した設計、シミュレーション、開発を紹介するとともに、ダッシュボードや試作品のデモを行います。
(以上)
ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォーム、3次元設計のソフトウェア、3Dデジタル・モックアップ、プロダクト・ライフサイクル・マネジメント(PLM)ソリューション等について、詳しくはホームページをご覧ください。
ダッソー・システムズのソーシャルメディアアカウント
Facebook LinkedIn YouTube
ダッソー・システムズについて
ダッソー・システムズは、人類の進歩を促進する役割を担う企業です。1981年の設立以来、同社はバーチャル世界を開拓し、消費者、患者、市民などすべての人々の現実世界をより良い方向へと導いてきました。ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォームを通じて、あらゆる規模、業界の3
5万のお客様が協力し、製品やサービスを創出、製造することで持続可能な革新を生み出し、社会に対して意義のある影響をもたらすことができます。より詳細な情報はホームページ、https://www.3ds.com/ja/(日本語)、https://www.3ds.com/(英語)をご参照ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
Ansys、CES 2025で次世代モビリティ技術を支えるソリューションを展示
Digital PR Platform / 2025年1月14日 12時44分
-
脳のマッサージ機や針なし注射、CESで見つけた“これから来る”技術まとめ
ASCII.jp / 2025年1月10日 21時50分
-
キヤノンUSA、カイコや木材から作った工業素材をCESで展示
ASCII.jp / 2025年1月9日 17時40分
-
ソニーの映像制作技術がすごい、現実とデジタルの境界が混ざり始めている
ASCII.jp / 2025年1月8日 19時40分
-
押シスト!(R)がCES2025のJapanパビリオンに登場!JETRO選出の31社としてEureka Parkに初出展
PR TIMES / 2025年1月7日 10時45分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください