豪州でバナジウム事業を推進するVecco社へ過半出資、クリティカルミネラル事業へ本格進出
PR TIMES / 2024年12月18日 14時45分
再エネの利便性を高めるバナジウム・フロー電池のサプライチェーン構築を主導
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23740/534/23740-534-3d751dfef4f38fd754acccd1e4f37ad9-800x534.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
バナジウム電解液製造の様子(Vecco社製造設備)
当社は、再生可能エネルギー導入拡大に必要な鉱物を含むクリティカルミネラル事業への参入と知見獲得を目指し、2022年からVecco社に出資を行ってきました。今回、同事業の長期的な成長と今後の収益拡大を見込み、同社への過半出資を決定しました。これにより、当社の同社に対する出資総額は7,500万豪ドルとなります。
最新のIEA世界エネルギー見通し(IEA World Energy Outlook 2024)では、各国の脱炭素目標に沿って、世界の電力需要は過去10年の成長率に比べ、2035年までに6倍の速さで増加すると報告されています。再生可能エネルギーによる発電が約半分を担うと予測されており、脱炭素化と安定した電力システム実現の両立のため、送電網や電力貯蔵システムへの投資が不可欠とされています。また、COP28で掲げられた1.5℃目標実現のためには、再生可能エネルギーによる発電容量を2030年までに3倍にする必要があり、1500GWの電力貯蔵容量を確保することが不可欠であるとされています。日本においても、次期エネルギー基本計画の策定議論の中で、再生可能エネルギーの主力電源化と、気象等による出力変動対応のための蓄電システムの必要性について議論がなされています。
今後、導入拡大が必要になる蓄電システムの中でも、バナジウムを原料とするバナジウム・フロー電池(以下「VFB」)は、エネルギーをバナジウム電解液に蓄える仕組みの蓄電池であり、電池容量の拡大(大型化)が容易、劣化しにくく長寿命、発火リスクがないといった電力系統用の蓄電池に適した特性を有しています。出力を天候に左右されやすい太陽光をはじめとした再生可能エネルギー電源と組み合わせることで、利便性を高めることが期待されています。
Vecco社は、豪州クイーンズランド州でバナジウム鉱山とVFB用電解液プラントに関するプロジェクト(プロジェクト名:Debella Project、以下「プロジェクト」)を進めています。プロジェクトでは、バナジウムを含む鉱石の採掘・五酸化バナジウムの精製・VFB用のバナジウム電解液の製造を行う地産地消型かつ競争力のあるサプライチェーン構築を目指しています。その一環として、同社は豪州初となる商業規模のバナジウム電解液製造施設(生産能力:約35MWh/年)の稼働を2023年6月に開始しました。今後は、自社鉱山からの五酸化バナジウム精製に向け、2025年前半から豪州内バナジウム鉱山開発に対する詳細FS(Feasibility Study:事業化調査)を開始し、2026年からの採掘施設の建設、および2027年からの操業開始を目指します。将来的には、豪州内で精製した五酸化バナジウムを、豪州だけでなく米国等の電解液工場へ輸送し電解液製造を行うなど、海外への展開も構想しています。
鉱物資源に恵まれる豪州には、バナジウムやリチウムといった多くのクリティカルミネラルが賦存しています。当社は、約45年にわたり豪州で石炭鉱山の操業に携わってきました。これまで培ってきた人財や、開発・生産・輸送・貯蔵・出荷に関する知見、豪州政府・現地ステークホルダー・お客様との関係性などの事業基盤を生かしながら、Vecco社とともにプロジェクトを着実に進めます。プロジェクトを通し、豪州を起点としたクリティカルミネラル事業へ本格進出し、米国等も含めた事業展開と再生可能エネルギー導入拡大への貢献を目指します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23740/534/23740-534-24c2ea113ecda409b0bc3a97bc4290da-2659x1348.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プロジェクト位置図
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23740/534/23740-534-229f2dd964c36c51e3bf66a657dc2537-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
採掘予定地(ジュリアクリーク)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23740/534/23740-534-06c3950f66706c089d47db097a3c4eee-913x607.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
豪州での契約締結セレモニーの様子(当社・Vecco社)
■ご参考
豪州でバナジウム事業を推進するVecco社へ出資(2022年10月26日)
https://www.idemitsu.com/jp/news/2022/221026_1.html
豪州でバナジウム事業を推進するVecco社への出資を拡大(2023年3月24日)
https://www.idemitsu.com/jp/news/2022/230324_1.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
エニフィニティ・グローバル、テキサス州の425 MWバッテリーエネルギー貯蔵で米国のポートフォリオを拡大、2025年に建設開始を予定
共同通信PRワイヤー / 2025年1月31日 14時24分
-
脱原料炭リスト 日本企業のCO2排出増加への関与を示す
PR TIMES / 2025年1月23日 18時45分
-
LEシステム スペインの大規模発電所向けバナジウムレドックスフロー電解液出荷のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月23日 11時15分
-
SAFの原料として期待されるポンガミアの試験植林を豪州クイーンズランド州にて開始
PR TIMES / 2025年1月9日 15時15分
-
グリーンイノベーションで採掘を強化SANY、アフリカ最大の太陽エネルギー貯蔵ディーゼル・マイクログリッドを公開
共同通信PRワイヤー / 2025年1月9日 9時58分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください