【20代女性意識調査】20代の転職では「長く働ける環境を重視派」が58.6%で、半数超え!転職時に、「休日休暇」「残業時間」「テレワーク制度」「出産・育児休暇の利用実績」に注目する20代女性が多数。
PR TIMES / 2021年1月20日 11時15分
20代女性の『長く働きたい!』を応援する転職サイト「Re就活WOMAN」でアンケートを実施しました。
株式会社学情(本社:東京都中央区・大阪市北区/代表取締役社長:中井清和)は、20代の仕事観や転職意識をひも解くために、アンケート調査を実施しました。今回は、「20代女性が転職において重視する点」に関して調査。20代の転職で重視する点は、「長く働ける環境」「どちらかと言えば、長く働ける環境」が58.6%で、「成長できる環境」「どちらかと言えば、成長できる環境」34.9%を、23.7ポイント上回りました。「結婚や出産などのライフイベントを経験しても、働き続けられるように、長く働ける環境を重視したい」などの声が挙がっています。「長く働けそう」と思う企業の特徴は、上位3項目が「休日休暇」に関する項目となり、次いで「残業が少ない」「在宅勤務・テレワーク可」「出産・育児休暇の利用実績あり」が多く回答を集めました。「在宅勤務・テレワークができる環境があれば、子育てとも両立しやすいと思う」「出産・育児休暇から復帰した先輩が、どのような仕事をしているか、どのようなキャリアを築いているかも知りたい」などの声が寄せられています。
▼詳しくは以下よりご覧ください。
https://service.gakujo.ne.jp/data/survey/questionnaire202101-8
【TOPICS】
(1)20代での転職で重視する点は、「長く働ける環境を重視派」が「成長できる環境を重視派」を上回る
(2)「長く働けそう」と思う企業の特徴は、「完全週休2日制」が76.9%で最多
(3)「成長できそう」と思う企業の特徴は「教育・研修1ヵ月以上」が58.1%で最多
「女性の管理職登用実績あり」は41.4%
(1)20代での転職で重視する点は、「長く働ける環境を重視派」が「成長できる環境を重視派」を上回る
[画像1:
https://prtimes.jp/i/13485/658/resize/d13485-658-743331-0.png ]
20代の転職で重視する点は、「長く働ける環境」「どちらかと言えば、長く働ける環境」が58.6%で、「成長できる環境」「どちらかと言えば、成長できる環境」34.9%を、23.7ポイント上回りました。「結婚や出産などのライフイベントを経験しても、働き続けられるように、長く働ける環境を重視したい」という声が挙がる一方、「ライフイベントを考えると、20代のうちに経験を積んで成長しておきたい」という声も寄せられました。
(2)「長く働けそう」と思う企業の特徴は、「完全週休2日制」が76.9%で最多
[画像2:
https://prtimes.jp/i/13485/658/resize/d13485-658-776127-1.png ]
「長く働けそう」と思う企業の特徴は、「完全週休2日制」が76.9%で最多。次いで、「年間休日120日以上」68.8%、「土日休み」60.2%と続き、上位3項目は「休日休暇」に関する項目となりました。「在宅勤務・テレワーク可」は55.4%で半数を超える結果となっています。「在宅勤務・テレワークができる環境があれば、子育てとも両立しやすいと思う」「テレワークなど場所を選ばない働き方ができると、パートナーの転勤時なども仕事を続けることができると思う」などの声が寄せられました。また、「出産・育児休暇制度の利用実績あり」は48.4%でした。「出産・育児休暇から復帰した先輩が、どのような仕事をしているか、どのようなキャリアを築いているかも知りたい」などの声が挙がっています。
(3)「成長できそう」と思う企業の特徴は「教育・研修1ヵ月以上」が58.1%で最多
「女性の管理職登用実績あり」は41.4%
[画像3:
https://prtimes.jp/i/13485/658/resize/d13485-658-214072-2.png ]
「成長できそう」と思う企業の特徴は、「教育・研修1ヵ月以上」が58.1%で最多。次いで、「資格手当あり」43.0%と続きます。「女性の管理職登用実績あり」の回答は3番目に多く、41.4%でした。将来を見据えて、「スキルを身に着けてキャリアアップしたい」「ライフイベントなどを見据えて、20代のうちに将来に役立つ資格を取得したい」といった声が挙がりました。
■調査概要
・調査対象:[20代専門]転職サイト「Re就活WOMAN」へのサイト来訪者
・調査方法:「Re就活」にアクセスしたサイト来訪者に、アンケートのポップアップを表示
・調査期間:2020年11月27日~2021年1月8日
・有効回答数:186名
■「Re就活WOMAN」とは
人生100年時代を見据え、このように「成長したい」「安心して長く働きたい」「スキルを磨きたい」という思いを持つ、20代女性の転職を応援するサイト。20代女性の転職に役立つコンテンツや、今後のキャリア形成の参考になる情報の発信を通して、20代女性の転職をサポートしています。
https://re-katsu.jp/career/woman/
■「Re就活」とは
4~7年の社会人経験を積んだヤングキャリア、既卒・第二新卒をメインターゲットにした、日本で唯一の[20代専門]転職サイト。登録会員150万名のうち92.5%が20代です。20代が求めるOne to Oneコミュニケーションを実現する「スカウトメール」機能で、20代の若手人材を求める優良企業と、意欲の高い若手人材のマッチングをサポートします。
「20代が選ぶ、20代のための転職サイトNo.1(東京商工リサーチ:2020年2月)」「20代会員比率No.1(楽天リサーチ:2016年7月)」を獲得しており、「Re就活の転職博」と併せて4冠を達成。両サービスの累計参画社数は約20,000社です。
https://service.gakujo.ne.jp/midcareer/rekatsu
■株式会社学情とは
東証一部上場・経団連加盟企業。法人株主として朝日新聞社・大手金融機関が資本出資。17年前から、「20代通年採用」を提唱。会員数40万名の、ダイレクトリクルーティングサイト会員数No.1の「就職情報サイト〈あさがくナビ(朝日学情ナビ)〉」や、会員数150万名の「20代専門転職サイトNo.1の〈Re就活〉」を軸に、業界で唯一20代の採用をトータルにサポートする大手総合就職・転職情報会社です。
また1984年に日本で初めて「合同企業セミナー〈就職博〉」を開催して以降、合同企業セミナーのトップランナーとして、年間延べ来場学生20万名以上の日本最大級の「合同企業セミナー〈就職博〉」や、20代動員数No.1の「20代・30代対象の合同企業セミナー〈転職博〉」を運営。2019年には外国人材の就職・採用支援サービス「Japan Jobs」を立ち上げるなど、若手人材の採用に関する多様なサービスを展開しています。
[創業/1976年 資本金/15億円 加盟団体/一般社団法人 日本経済団体連合会、公益社団法人 全国求人情報協会/日本就職情報出版懇話会 代表幹事会社]
https://company.gakujo.ne.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【2022年卒】プレエントリー時に「テレワーク」制度を重視する学生が57.2%。希望する「テレワーク」の頻度は「週に1~2回」が最多。「入社直後からテレワークだと、仕事を覚えられないと思う」の声。
PR TIMES / 2021年2月18日 12時45分
-
【2022年卒】コロナ禍で「成長できそう」と思う企業の特徴に「変化があった」の回答が53.4%。「コロナ禍の変化に対応できる企業のほうが、自分も成長できると思う」の声。
PR TIMES / 2021年2月17日 11時45分
-
【2022年卒】コロナ禍における企業の「成長性」を重視する学生が82.7%。「成長力」が高そうな業界は「IT」が最多。「テレワークやキャッシュレスなどIT業界の存在感がより高くなっていると思う」の声。
PR TIMES / 2021年2月12日 11時15分
-
【社会人1年目が回答】コロナ禍で、「テレワーク」「在宅勤務」を経験した新入社員は47.3%。テレワーク経験者の70.0%は「仕事のモチベーションを保ちにくい」と回答。
PR TIMES / 2021年1月29日 11時45分
-
【20代転職活動状況】冬の賞与から1ヵ月以上たち、「賞与後に転職したい」と考える20代転職希望者の動きが活発化。賞与後の転職を検討する20代は「賞与後1~3ヵ月以内」の転職を希望する傾向。
PR TIMES / 2021年1月28日 12時15分
ランキング
-
1ユニクロ「セルフレジ」で見覚えない商品を買いかけた... 体験談が拡散、広報に対策を聞いた
J-CASTニュース / 2021年2月25日 21時2分
-
2NHK、契約逃れに割増金=放送法改正案を閣議決定
時事通信 / 2021年2月26日 10時50分
-
3金持ち中国人が抱く「日本の観光業」への本音 インバウンドを牽引した彼らは何を思うのか
東洋経済オンライン / 2021年2月26日 17時30分
-
4ドコモ、代理店に「頭金0円強要」で独禁法違反か 独自調査で判明、人気スマホが値下がりの背景
東洋経済オンライン / 2021年2月26日 8時0分
-
5リクルート、シンボルの銀座本社ビル売却…「感染拡大の影響ではない」
読売新聞 / 2021年2月26日 20時51分