【 伊東市 × eiicon 】一般部門:最優秀賞・学生部門:最優秀賞・市長賞が決定!『伊東市ビジネスプランコンテスト VOYAGE!』
PR TIMES / 2025年2月4日 13時15分
伊東市の活性化と地域実装を目指すビジネスプランコンテスト。ファイナリスト10案(一般部門5社、学生部門5チーム)から選ばれた各部門の最優秀アイデアが今後事業実装を目指します(補助金を3年間交付予定)!
日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営する株式会社eiicon(エイコン 本社所在地:東京都文京区後楽、代表取締役社長:中村 亜由子、以下 eiicon)は、伊東市を活性化させるアイデアを全国から募集し、実装を目指す『伊東市ビジネスプランコンテスト VOYAGE!(ボヤージュ)』にて、書類審査を通過したファイナリスト10案(一般部門5社、学生部門5チーム)の最終審査会を開催。
10案のピッチ発表への厳正な審査の結果、このたび一般部門では最優秀賞、学生部門では最優秀賞・市長賞が決定しました。
https://sites.google.com/eiicon.net/itocity-voyage/
eiiconは、伊東市より本コンテストの運営を受託。企画・設計・運用からPRまで、強力にサポートしております。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/693/37194-693-bb9fa5890f8a1baa11d3e2f519f4e491-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
伊東市 × eiicon『伊東市ビジネスプランコンテスト VOYAGE!』最終審査会(2025年2月1日 ひぐらし会館ホール)
■伊東市 × eiicon『伊東市ビジネスプランコンテスト VOYAGE!』最終審査会
2024年11月1日より、伊東市の持つ課題を解決することにより伊東市の活性化と地域実装を目指すアイデアを「一般部門」「学生部門」にて募集。合計70件を超える応募の中から、厳正な審査の結果、ファイナリスト10案(一般部門5社、学生部門5チーム)のアイデアが決定し、2025年2月1日、ひぐらし会館ホール(静岡県伊東市)にて最終審査会(ピッチ審査)が行われ、一般部門では最優秀賞、学生部門では最優秀賞・市長賞が決定しました。
最優秀賞の受賞者には、事業実装に向けた3年間の補助金を交付予定です。
一般部門・学生部門: 最優秀賞 補助金:225万円/3年
※1年目:120万円、2年目:75万円、3年目:30万円
※補助金の交付は、伊東市議会における令和7年度予算成立後の交付となります。
□『伊東市ビジネスプランコンテスト VOYAGE!』
一般部門:最優秀賞(事業実装に向けた補助金予定:225万円/3年計)
『スナッチ スナックと角打ちを遊休施設に間借りで出店』
提案社:株式会社INJUS
概要:伊東市のコミュニティハブとして大型ホテルの館内施設や物産店・飲食店、道の駅などの遊休スペースに「スナック」と「角打ち」を掛け合わせた『スナッチ』を運営することにより、初期投資を抑え、伊東市の活性化を目指す。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/693/37194-693-cac8b9d8e70cd7c72d9f6f45311fdc76-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真左から、小野達也 伊東市長、株式会社INJUS 代表取締役 鹿山瞬氏
学生部門:最優秀賞(事業実装に向けた補助金予定:225万円/3年計)
『学生の秘密基地をつくろう!』
提案者:伊東SNS部(京都芸術大学・一般社団法人サトヤマカイギ)
概要:地域の次世代の担い手を育てていくことを目標に若者が自然と集まって自己実現できる居場所「若者の秘密基地」を創ることを提案。秘密基地では、学生や若者が考えたイベントやコンテンツを実現できる「学生向けスナック」の提供と、観光客と地域住民が交流しながら共に伊東市らしさを楽しめるコンテンツとして「枕投げ道場」を提供し、自然と集まる溜まり場の創造を目指す。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/693/37194-693-85572dce7fd58dc0b575fccfa96bd962-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真左から、小野達也 伊東市長、 チーム:伊東SNS部
学生部門:市長賞
『女性芸術家を育てる町 伊東~アートで地域を救う新たな挑戦~』
提案者:"ITO"アートカンパニー(静岡県立伊豆伊東高等学校・一般社団法人伊豆高原観光オフィス)
概要:若年女性の人口減少という深刻な課題に対し、観光資源が豊富でアートイベントが多数開催されている伊東市の強みを活かして、アートの力で若年女性人口の増加を目指す「住み込み型アート制作支援」を提案。 女性芸術家の制作環境や生活費不足・販売機会の減少という課題と、市内宿泊施設の労働力不足という課題を同時に解決し、移住・定住促進と新規顧客開拓により持続可能な地域活性化を目指す。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/693/37194-693-1fbbd5525c436c0fd63a9e7616f2428a-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真左から、小野達也 伊東市長、チーム:"ITO"アートカンパニー
以上
総評
小野 達也(伊東市 市長)
伊豆伊東高校チーム・大学生チーム・サポート企業・スタートアップ、いずれの発表も伊東市の活性化につながる熱意溢れる発表であり、大きな感動や希望を感じました。このコンテストのテーマは「VOYAGE!」伊東というこの地から新たな航海を始めることを意味しています。本日登壇されたファイナリストの皆様のアイデアや挑戦の実現に向けて、これからも伊東市として全力でサポートしてまいります。
参考:伊東市 × eiicon『伊東市ビジネスプランコンテスト VOYAGE!』ファイナリスト
地域の将来を担う学生が、新しいアイデアを事業者と共に、または自ら実装を目指す「学生部門」
※登壇順
『犬と観光の未来 旅行中の愛犬ケアを変えるサービス』伊豆ペットコーポレーション(静岡県立伊豆伊東高等学校・有限会社オーライフ)
『学生の秘密基地をつくろう!』伊東SNS部(京都芸術大学・一般社団法人サトヤマカイギ)
『いぬたび− 犬と過ごす、至高のひととき -』犬派集団(桐蔭横浜大学・一般社団法人伊豆高原観光オフィス)
『女性芸術家を育てる町 伊東~アートで地域を救う新たな挑戦~』“ITO”アートカンパニー(静岡県立伊豆伊東高等学校・一般社団法人伊豆高原観光オフィス)
『地域に根ざしたAI遠隔医療アプリ』AIドクター(早稲田大学)
伊東市をより活性化させる事業創出を目指す「一般部門」
※登壇順
『「伊東市クエスト」 ミッションクリア型での周遊企画』(株式会社ホーン)
『スナッチ スナックと角打ちを遊休施設に間借りで出店』(株式会社INJUS)
『ご飯どきのショートホームステイ HOME VISIT』(EXest株式会社)
『空き店舗を活用したCO2削減農業』(スパイスキューブ株式会社)
『最新のAIガイドで伊東の観光DX』(ジオ・マーク株式会社)
■『伊東市ビジネスプランコンテスト VOYAGE!』
https://sites.google.com/eiicon.net/itocity-voyage/
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37194/693/37194-693-b2deec6733fbac8c99e8174b38dd75b4-2048x1054.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
伊東市は、豊かな自然資源を生かした観光業を中心に各種産業が連携し、地域経済の活性化に寄与しています。
また、関東圏からのアクセス性の高さや温暖な気候などによる住みやすさを生かし、移住者の増加に向けて各種取組が進んでおります。
一方で若年層の流出、市街地の空洞化、観光回遊性の不足など、様々な課題が残る状況でもあります。
「伊東市ビジネスプランコンテスト VOYAGE!」は、伊東市の課題解決に繋がるビジネスを地域実装することにより伊東市の活性化を目指すビジネスプランコンテストです。
□本プログラムに関するご質問・お問い合わせ
『伊東市ビジネスプランコンテスト VOYAGE!』運営事務局(運営:株式会社eiicon)
Mail:itocity-voyage(@)eiicon.net
※「(@)」を「@」に変換、件名に「『伊東市ビジネスプランコンテスト VOYAGE!』問い合わせ」と記載ください。
■eiicon 会社概要 https://corp.eiicon.net/
会社名:株式会社eiicon
本社所在地:東京都文京区後楽2-2-23 住友不動産飯田橋ビル2号館 3F
代表者:代表取締役社長 中村 亜由子
設立日:2023年4月3日
事業内容:オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」の運営、新規事業創出支援コンサルティング、イベント企画・運営、ソーシングサービスなど
株式会社eiiconは、日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームとオープンイノベーション(OI)に特化したハンズオンコンサルティングで、企業の事業フェーズに合わせた事業創出支援とOIの支援にて事業化をサポートしています。
オープンイノベーションとは
2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法です。
eiiconが展開するサービス
日本最大級オープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」
累計登録社数33,000社を越えた日本最大級のオープンイノベーションに特化したWEBプラットフォーム。事業創出≒非連続な成長・事業存続を実現させる仕組みをALL IN ONEで提供。AUBAは、意図的にイノベーションを創出するためのサービス。
https://auba.eiicon.net/
完全伴走支援サービス「AUBA Enterprise」
社内新規事業・オープンイノベーションプロジェクト含め、弊社の事業創出支援経験豊富なコンサルタントが企業ごとのお悩み・ニーズに応じフルカスタマイズで支援を設計。事業戦略の支援から実際のパートナー共創にむけた具体的な出会いの場の創出・チームアップ支援、新規事業創出支援まで企業のフェーズに合わせた支援にて事業化をサポート。
https://corp.eiicon.net/service/enterprise
事業を活性化するメディア「TOMORUBA」
事業を創るビジネスパーソンのための“事業を活性化するメディア”。全国各地あらゆる業界のスタートアップ・中小企業・大手企業から地方自治体・大学まで、資金調達・資金提供・共同研究などの様々な情報や事業を創るためのノウハウ情報などを配信。
https://tomoruba.eiicon.net/
主な受賞歴
2022年12月、革新的で優れたサービスとして「第4回 日本サービス大賞」優秀賞を受賞。
https://service-award.jp/result04.html
2023年2月、アクセラレーションプログラムを通じた全国のスポーツチーム/団体とパートナー企業とのマッチング・共創創出など一連のオープンイノベーションへの取組により「第5回 日本オープンイノベーション大賞」スポーツ庁長官賞を受賞。
https://www8.cao.go.jp/cstp/stmain/20230120oip.html
※掲載の情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【Be Smart Tokyo supported by eiicon 社会実装事例】 歴史音声ガイドサービス「GURURI」の新規コンテンツ 「江戸文化の仕掛人~蔦屋重三郎ゆかりの地~」リリース
PR TIMES / 2025年2月4日 16時45分
-
【 NEXCO東日本 × AUBA 】共創パートナー採択企業4社が決定!『E-NEXCO OPEN INNOVATION PROGRAM 2024』
PR TIMES / 2025年1月29日 16時15分
-
【神奈川県 BAK × AUBA】今年度共創支援企業の成果発表会 オンライン参加者の募集受付開始!『KANAGAWA INNOVATION DAYS Meetup Fes 2025』
PR TIMES / 2025年1月14日 15時45分
-
【 セブン-イレブン × AUBA 】5社の共創パートナーを採択!『SEVEN-ELEVEN JAPAN INNOVATION PROGRAM 2024』BUSINESS BUILD
PR TIMES / 2025年1月9日 12時15分
-
【 セイノーHD × Spacewasp:AUBA共創事例 】サステナブルな製品で循環型社会の実現を目指す実証を開始!
PR TIMES / 2025年1月8日 14時40分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください