1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【東京国際工科専門職大学】ドイツ、スイス、シンガポール 世界トップレベルの教育機関と国際アライアンスを発足 ~企業インターンシップに関するグローバルな教育ネットワークを構築~

PR TIMES / 2025年1月31日 17時45分



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11137/741/11137-741-87909ec569c3efa7004ca4fe34b4ce4a-3900x2598.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■グローバルな教育ネットワークを構築
AI・IoT・ロボット、ゲーム・CG における実践的な新大学「東京国際工科専門職大学」は、各国の産業界と密接に連携した教育機関であるドイツのIHK Export Akademie GmbH(IHK)、スイスのSwiss Federal University for Vocational Education and Training(SFUVET)、シンガポールのNanyang Polytechnic(NYP)、と企業インターンシップに関する国際アライアンス(Alliance of Workplace Learning Expert Organisations)を発足しました。これは、本学の教育理念やこれまでの企業インターンシップに関しての取り組みが評価されたことによるもので、今後、知見の共有やイベントの共同開催などを行う予定です。
■東京国際工科専門職大学の強みを世界へ
2024年11月、本学の武本充治学部長がシンガポールからの招へいを受けて国際会議に参加。あらゆる職場を学びの場とすることを目指し、NYPの主導で設立されたNACE(企業内実習のための国立機関)が今回の国際会議を開催しました。武本学部長は、本学の強みである「産業界と連携した実践教育」について実例をもとにプレゼンを行い、スキル開発や企業インターンシップに関するトピックなどの事例を紹介し、スピーカーと議論を交わしました。同日にはシンガポールの教育国務大臣であるガン・シアウ・ホアン氏が出席し、本アライアンスの設立を記念する式典が開催されました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11137/741/11137-741-98ea0bcf6780394febca32dcb9aaf976-1083x812.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11137/741/11137-741-75f3b7b0cafeefa1bc88331f06bc25a1-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、今回のシンガポール訪問に際して、武本学部長はバンダイナムコスタジオ・シンガポールや鹿島建設などシンガポールで活躍している日本のグローバル企業を訪れ、意見交換や今後の取り組みに向けた様々な議論を行っています。2025年4月にはNACEの代表団が本学を訪れる他、本学を通して日本の企業を訪問する予定で、国際的にも産業界との連携を行います。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11137/741/11137-741-d24228f2a0e447a37ae4d9be8e672d76-624x624.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
訪問した鹿島のアジア地域統括拠点「The GEAR」。新たな技術開発を推進するほか、鹿島グループがシンガポールを舞台に大学やスタートアップ企業などと協力してオープンイノベーションを促進する機能も。

【武本学部長のコメント】
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11137/741/11137-741-c0ffadbdc7c8c357da2a1bbd7af683b8-818x1050.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


シンガポールの教育国務大臣と話をする中で、企業や社会から求められる人材を育成する専門職大学の重要性を改めて認識し、さらに国際的に活躍できる人材を輩出できるように進めたいと感じました。
また、本学は臨地実務実習で実現している「企業と最先端の実案件に学生を関わらせること」で現在、そして近い将来に必要とされる人材の育成を行っており、世界でも先進的であり、ドラスティックに動く社会に適した専門職大学になり得ると考えます。
この度のアライアンス締結により、本学は海外企業でのインターンシップの機会などを拡大し、さらなるグローバル人材の育成に貢献します。

<武本 充治 学部長/教授 プロフィール>
東京大学大学院 理学系研究科 情報科学専攻修士課程 修了。早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 博士課程 修了。博士(工学)。日本電信電話株式会社(NTT)において分散コンピューティング環境とその応用についての研究に従事。総務省「ユビキタスネットワーク技術の研究開発」「ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発」等プロジェクトに参加。「IoT」社会の実現に早くから貢献している。マサチューセッツ工科大学 コンピュータ科学研究所 客員研究員、情報通信研究機構 特別研究員として産官学連携型研究開発に携わる。IEEE、情報処理学会、電子情報通信学会各正員。電子情報通信学会学術奨励賞受賞。
■東京国際工科専門職大学
International Professional University of Technology in Tokyo
https://www.iput.ac.jp/tokyo/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11137/741/11137-741-f482affdb7646344d0cb1bb328f867b0-1187x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日本初※の「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の 実践的な新大学として、2020年4月に開学しました。世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携した先進的な実践教育で、グローバルに活躍できるデジタル人材・DX人材を輩出します。新宿駅前の校舎には、AIやVR、モーションキャプチャーをはじめとした最先端のソフト・ハードを導入。
元・東京大学総長の吉川弘之名誉学長、元・Google米国本社副社長の村上憲郎学長が牽引する指導陣には、各専門分野で高い実績をあげる研究者教員に加え、IBM、パナソニック、NTT、バンダイナムコスタジオ、NHKなど業界トップ企業、グローバル企業出身の実務家教員がそろい、これからの産業界や社会のニーズに応える高度な実践力や応用力が身につきます。
2024年3月に卒業した第1期生は、株式会社日立製作所、三菱総研DCS株式会社、ソフトバンク株式会社、株式会社セガ、株式会社カプコンをはじめ、多様な業界の企業へ就職していきました。
※2024年3月時点の「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の専門職大学として(文部科学省HP「専門職大学等一覧」より)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください