1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【京都高島屋】名だたる酒蔵から、選りすぐりの美酒が到着!「京都タカシマヤ 日本酒祭」を7階催会場6月5日(水)から開催!

PR TIMES / 2024年5月31日 15時45分

■会場:京都高島屋S.C.(百貨店)7階催会場(京都市下京区) ■会期:2024年6月5日(水)~6月10日(月)〔6日間〕 ■営業時間:10:00~20:00 ※最終日は午後5時閉場。

京都高島屋では、日本酒とおつまみを楽しめる「京都タカシマヤ 日本酒祭」を開催します。
日本全国の日本酒から、京都タカシマヤがおすすめする、今飲んでほしい蔵元・銘柄を一堂にご紹介します。
日本酒祭でお楽しみいただきたいポイントは、「多種多様な日本酒との出会い」、「会場内で楽しめる、立ち飲みカウンター」、「漫画家ラズウェル細木おすすめセットが登場する日本酒&寿司バー」、「珍味、パンや郷土寿司など、多彩な酒のツマミ」の4つ。日本酒とおつまみの美味を会場でぜひご堪能ください。
◆出店店舗数(期間計):計39店舗(内、京都高島屋初登場は13店舗、実演販売(イートイン含む)は3店舗)
◆取り扱い酒蔵数:約90蔵

※出店店舗は予告なく変更となる場合がございます。
※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されております。
※価格は消費税を含む総額にて表示しています。
※商品のご利用方法により税率が変更となる場合がございます。
※飲酒運転は法律により禁止されています。
※お車・オートバイ・自転車など運転されるお客様への酒類の提供はいたしません。



[画像1: https://prtimes.jp/i/69859/743/resize/d69859-743-0ec8f161ab52d9bde3db-0.jpg ]

ポイント1:多種多様な日本酒との出会い


北海道から九州まで、京都タカシマヤがおすすめする、今飲んでほしい蔵元・銘柄をご紹介!
通常デパ地下のお酒売場では販売していないお酒も日本酒祭の期間限定で登場します。

[画像2: https://prtimes.jp/i/69859/743/resize/d69859-743-f8256342348c1326d458-1.jpg ]

■〈紫波酒造店〉 (岩手県紫波郡)
女性南部杜氏第一号の小野裕美を中心に蔵人4人で挑戦を続ける小さな酒蔵から。酸基醴酛で醸した純米大吟醸は華やかな香りと程よい酸の至極の一品です。
廣喜 純米大吟醸原酒 磨き三割五分(720ml) 5,500円

[画像3: https://prtimes.jp/i/69859/743/resize/d69859-743-5e8066377fc593aa5575-1.jpg ]

■〈石本酒造〉 (新潟県新潟市)
「一輪一滴」は美しさを一輪に凝縮させる寒梅のように、技と精神を注ぎ一滴を醸す、酒造りの志を込めた言葉です。自分たちの理想の酒を追い求め、最大限の力を注いでいます。
越乃寒梅 無垢 純米大吟醸(720ml) 2,750円

[画像4: https://prtimes.jp/i/69859/743/resize/d69859-743-92d038b370b4ccaf7adb-1.jpg ]

■〈魚津酒造〉 (富山県魚津市)
1925年創業。立山山麓水系の豊富な伏流水を使い、銘柄の由来に恥じない海の幸に合うお酒を提供。「山田錦」らしい気品溢れる香り、旨味たっぷりで力強い余韻を感じてください。
帆波 山田錦 レッドウェーブ(720ml) 2,530円[48本限り]

[画像5: https://prtimes.jp/i/69859/743/resize/d69859-743-3bd18bd84c66022925f8-1.jpg ]

■〈加越〉 (石川県小松市)
雑味の無い酒の旨味と奥ゆかしい香りを特徴とする、北陸でも極めて繊細な造りの酒蔵。優しい香りとサラリとした飲み口、ドライな後口とほのかな旨味を感じられる一杯をお届けします。
加賀ノ月 満月 純米吟醸(720ml) 1,485円

[画像6: https://prtimes.jp/i/69859/743/resize/d69859-743-91b94c9a12990d607ddb-1.jpg ]

■〈地域商社やまぐち(澄川酒造場)〉 (山口県下関市)
東洋美人を醸す〈澄川酒造場〉の季節限定酒が登場。美しい香り、甘みのバランスを保ちながらも夏らしくアルコール度数を低めにすることで、さわやかな純米大吟醸に仕上げました。
純米大吟醸 女神の夏の詩 (720ml) 1,815円[120本限り]

[画像7: https://prtimes.jp/i/69859/743/resize/d69859-743-35aa9a61816829c18b29-1.jpg ]

■〈山田商店〉 (東京都品川区)
タレント・唎酒師の高田秋が、函館で35年ぶり、蔵元としては84年ぶりに開業した〈箱館醸蔵〉とともに仕込んだ地酒。北海道産酒米、仕込み水は横津岳の伏流水を使用した淡麗旨口が特徴です。
写真左:秋華七 純米【彗星】(720ml) 3,080円
写真右:秋華七 純米【きたしずく】(720ml) 3,080円

【その他の出店酒蔵】
〈三千櫻酒造〉(北海道) 三千櫻、〈大納川〉(秋田県) 大納川、〈両関酒造〉(秋田県) 両関、〈秀鳳酒造場〉(山形県) 秀鳳、〈宮尾酒造〉(新潟県) 〆張鶴、〈吉乃川〉(新潟県) 吉乃川、〈下越酒造〉(新潟県) ほまれ麒麟、〈舟木酒造〉(福井県) 北の庄、〈遠州山中酒造〉(静岡県) 葵天下、〈中島醸造〉(岐阜県) 小左衛門、〈藤本酒造〉(滋賀県) 神開、〈川島酒造〉(滋賀県) 松の花、〈長龍酒造〉(奈良県) 長龍、〈泉屋〉(奈良県) 奈良酒5選、〈菊正宗酒造〉(兵庫県) 菊正宗、〈神戸酒心館〉(兵庫県) 福寿、〈本田商店〉(兵庫県) 龍力、〈熊屋酒造〉(岡山県) 庵、〈大谷酒造〉(鳥取県) 鷹勇、〈李白酒造〉(島根県) 李白、〈吉田酒造〉(島根県) 月山、〈西野金陵〉(香川県) 金陵、〈土佐鶴酒造〉(高知県) 土佐鶴、〈土佐酒造〉(高知県) 桂月、〈瀬頭酒造〉(佐賀県) 東長

ポイント2:会場内で楽しめる、立ち飲みカウンター


大阪市中央区船場中央(堺筋本町)に店舗を構え、日本酒イベント「愛酒でいと」を手掛ける〈日本酒うさぎ〉が会場内の立ち飲みカウンターで初登場!オリジナル樽酒をはじめ50種類以上をご用意。日本各地のお酒とともに、名物女将やゲスト酒蔵との酒談義を楽しめます。

【飲み処】〈日本酒うさぎ〉(大阪市中央区船場中央(堺筋本町))
◆営業時間:午前10時30分~午後7時30分(ラストオーダー:午後7時)
 ※最終日は午後4時30分まで(ラストオーダー:午後4時)

[画像8: https://prtimes.jp/i/69859/743/resize/d69859-743-3ce599b5671b3bdc0e60-7.jpg ]

樽酒の魅力はなんといっても香り。吉野杉を使った樽に10日ほど入れることで、木の香りが移り深みも増します。銘柄も木の香りに負けない味をあえてチョイス。
■樽酒 黒松剣菱(90ml) 660円
■樽酒 秋鹿 能勢福 山田錦 純米(90ml) 660円
※写真はイメージです。

[画像9: https://prtimes.jp/i/69859/743/resize/d69859-743-18ae67f457d408da3935-8.jpg ]

〈日本酒うさぎ〉で定番人気の「チーズ豆腐」、秋鹿の酒粕を使った「たらこの酒粕漬け」などのアテ盛りを、ゲスト酒蔵のお酒とご一緒に。
■アテ盛りと日替りゲスト酒蔵の飲み比べセット(アテ盛り3種、日本酒45ml×2杯) 2,200円
※写真はイメージです。

【日替りゲスト酒蔵】
●6月5日(水):〈御祖酒造〉(石川県) 遊穂
●6月6日(木):〈北岡本店〉(奈良県) 八咫烏
●6月7日(金):〈山野酒造〉(大阪府) 片野桜、〈森島酒造〉(茨城県) 森嶋
●6月8日(土):〈秋鹿酒造〉(大阪府) 秋鹿
●6月9日(日):〈小坂酒造場〉(岐阜県) 百春

ポイント3:漫画家ラズウェル細木おすすめセットが登場する日本酒&寿司バー


『酒のほそ道』をはじめ、数々の酒漫画を世に送り出してきたラズウェル細木。稀代の呑兵衛漫画家がおすすめする美味しい日本酒とおつまみをご堪能ください。

【飲み処】日本酒&寿司バー ラズウェル
◆営業時間:午前10時30分~午後7時30分(ラストオーダー:午後7時)
 ※最終日は午後4時30分まで(ラストオーダー:午後4時)

[画像10: https://prtimes.jp/i/69859/743/resize/d69859-743-9381d5aa85d5a9cb7138-9.jpg ]

【日替り日本酒】(写真左から順に)
●6月5日(水):〈高木酒造〉(山形県) 十四代 純米大吟醸 極上諸白(50ml) 1,650円[30杯限り] 
●6月6日(木):〈木屋正酒造〉(三重県) 而今 大吟醸(50ml) 1,210円[30杯限り]
●6月7日(金):〈黒龍酒造〉(福井県) 黒龍 大吟醸 福ボトル(50ml) 1,320円[30杯限り]
●6月8日(土):〈西田酒造店〉(青森県) 田酒 純米大吟醸 古城錦 四割五分(50ml) 880円[30杯限り]
●6月9日(日):〈富久千代酒造〉(佐賀県) 鍋島 大吟醸 山田錦35%(50ml) 1,100円[30杯限り]
●6月10日(月):〈新政酒造〉(秋田県) 新政 No.6 X-type (50ml) 1,100円[12杯限り]

[画像11: https://prtimes.jp/i/69859/743/resize/d69859-743-8797bad2a574c74a8fec-10.jpg ]

■寿司セット(おすすめ日本酒2杯(各50ml)とおすすめ寿司3貫) 1,210円
※写真はイメージです。

[画像12: https://prtimes.jp/i/69859/743/resize/d69859-743-6809180c661e9e79e422-11.jpg ]

■ラズウェル細木おすすめセット(〈数馬酒造〉竹葉 純米大吟醸 Saved by 吉田酒造店(50ml)、づけオクラ) 1,430円 
※写真はイメージです。

ポイント4:珍味、パンや郷土寿司など、多彩な酒のツマミ


日本酒祭会場では、お酒の販売や飲み処だけでなく、酒のツマミも販売!会場でお買い求めいただいた酒のツマミは飲み処にも持込OKなので、気になるツマミを購入して飲み処で日本酒とのマリアージュをお楽しみいただけます。
[画像13: https://prtimes.jp/i/69859/743/resize/d69859-743-985665454198a3b46564-12.jpg ]

北海道産水だこを食べやすくスライス。たこのみずみずしさとぷりぷり感がぞんぶんに味わえます。茎わさびと絡めたピリ辛さが日本酒にもピッタリ。
■〈布目〉北海道産たこ足わさび(100g) 1,080円

[画像14: https://prtimes.jp/i/69859/743/resize/d69859-743-3b7c8f9d39950947340d-13.jpg ]

京都発の「和風ぱん」専門店。元ソムリエオーナーが力を入れるのは「ぱん飲み」。おすすめは2種類のチーズと、蓮根のザクザク食感が楽しめるアテぱん。日本酒にぴったり!
■〈梅鶯堂〉蓮根ちーず (1個) 432円

[画像15: https://prtimes.jp/i/69859/743/resize/d69859-743-ed382bb9dd94e77b5f91-14.jpg ]

主食にも、おつまみにもなる柿の葉ずし。柿の葉の芳醇な香りを愉しみながら日本酒とともお楽しみください。米は奈良県産ヒノヒカリ100%使用。国産鮎を使用した焼鮎棒ずしと柿の葉ずし5種(鯖・鮭・穴子・すだち鮎・すだち大根)のセットです。
■〈柿の葉ずし総本家平宗〉柿の葉ずし・鮎ずし 詰合せ (焼鮎棒ずし6貫、鯖・鮭・穴子・すだち鮎・すだち大根 各1貫/計11貫) 2,700円[各日20折限り]

※〈柿の葉ずし総本家平宗〉・〈布目〉・〈梅鶯堂〉は、8%の税率での表記です。
※飲み処へのお持ち込みの場合は、10%の税率となります。

【酒類販売管理者標識(2024年5月現在)】
販売場の名称及び所在地:(株)高島屋 京都店 和洋酒売場 京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52
酒類販売管理者の氏名:島田 陽子
酒類販売管理研修受講年月日:令和6年3月26日
次回研修の受講期限:令和9年3月25日
研修実施団体名:東山小売酒販組合

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください