1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

廃棄予定の商店街の街路灯フラッグをアップサイクルして活用する実証実験を開始します!

PR TIMES / 2024年5月17日 17時15分

京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史、以下「京王電鉄」)と、株式会社ヒトカラメディア(本社:東京都世田谷区、代表取締役:高井 淳一郎、以下「ヒトカラメディア」)は、2023年10月より開始した、外部パートナーとの共創により地域の課題解決や価値創出を目指す、エリアを起点とした事業共創プログラム KEIO AREA OPEN INNOVATION PROGRAM「ROOOT(ルート)」(以下「本プログラム」)の採択企業である株式会社ペーパーパレード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:和田 由里子、以下「ペーパーパレード」)と共同で、5月18日(土)より、しもきた商店街振興組合(理事長:長沼 洋一郎)が廃棄する予定の街路灯フラッグをアップサイクルして活用する実証実験を開始します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/22856/1014/resize/d22856-1014-7b22c9ad7cbb61ae3352-0.png ]

本実証実験では、掲出終了後は廃棄されてしまう商店街の街路灯フラッグに、知的財産権を認知できなくさせるシークレット地紋をかけることで下北沢産の新たな素材として生まれ変わらせます。また、その素材を活用したアップサイクル製品を製作し、販売することで下北沢の人々に循環させる仕組みを構築します。古着屋が集まる街のひとつでもあり、音楽や演劇などのカルチャーも盛んな下北沢の、廃棄されゆく素材の循環が下北沢のカルチャーのひとつとすることを目指します。
今回製作した製品は5月18日(土)・19日(日)に下北沢駅前スペースにて開催される「はっぴぃハンドメイド」マーケットで販売するほか、5月20日(月)から6月2日(日)までの期間限定でオンラインストアでの販売を実施します。さらに、オンラインストア販売期間中は、ミカン下北内にあるTSUTAYA BOOKSTORE下北沢にて展示予定です。
本実証実験を通して、街や商店街と連携しながら、通常であれば廃棄されてしまう素材のアップサイクルに取り組むことで、資源・エネルギーの節約やCO2の削減による地球環境の負荷低減を実現するだけでなく、街単位での循環型社会の構築を目指します。
なお、今後は下北沢商店連合会に加盟する他の商店街とも本取り組みを実施する予定です。
 
詳細は下記の通りです。
※アップサイクル:本来は捨てられるはずの製品に新たな価値を与えて再生すること


1.街路灯フラッグをアップサイクルする実証実験について
(1)概要
商店街や周辺エリアにおけるイベント告知や屋外広告に使用される屋外装飾として設置される「街路灯フラッグ」の再生を目指し、アップサイクルする実証実験を実施します。屋外広告などの街路灯フラッグは、掲出終了されても、その広告にかかる権利(商標権・肖像権・著作権)などの問題で回収・再生することは難しいものとされてきました。今回、この広告にかかる知的財産権の問題を解決するため、デザイン性を付与しながら広告に掲載されている情報を隠蔽するシークレット地紋印刷を施すことで新たな素材として生まれ変わらせます。その素材を活用しアップサイクルした製品を販売することで下北沢の人々に循環させる仕組みを構築します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/22856/1014/resize/d22856-1014-a2f01ca983281a791e52-0.png ]


[画像3: https://prtimes.jp/i/22856/1014/resize/d22856-1014-2f726345f28fdd1cc3c7-0.png ]

(2)実証実験開始日
5月18日(土)
(3)アップサイクルした製品について
1.販売日時
5月18日(土)・19日(日) 計2日間
各日10:00~17:00
2.販売場所
しもきた商店街振興組合主催「はっぴぃハンドメイド」イベント会場
3.会場場所
・下北スクエア内外
・下北沢駅東口改札の前の広場
4.販売品一覧
・縦型サコッシュ
・横型サコッシュ
・ポーチ(ストラップ付き)
・パスケース
・スマホストラップ
※各アイテム3色展開(赤・青・緑)
5.「はっぴぃハンドメイド」イベントページ
URL:https://shimokita-info.com/news/event-202404-202409/
(4)オンラインストアについて
URL:https://openmaterial.base.shop/
※5月20日(月)から6月2日(日)までの期間限定販売

2.本実証実験に関するお問い合わせ先
ROOOT 事務局 Mail: open-innovation@keio.co.jp


以上


【参考1】KEIO AREA OPEN INNOVATION PROGRAM「ROOOT(ルート)」について
京王電鉄の資産や関連する人・企業・場所などを活かしながら、地元商店街や町会をはじめとした地域の事業者・団体とも連携して、スタートアップ企業等の外部パートナーとともに新たな事業やサービスを創出し、地域の価値を向上させることで沿線の価値向上につなげる、エリアを起点としたオープンイノベーションプログラムです。第一弾は下北沢を舞台に実施し、2023年12月の最終審査会にて5件の提案を採択しました。順次実証実験を開始し、事業化を目指しています。
公式サイト:https://keio-innovation-shimokita.com/
[画像4: https://prtimes.jp/i/22856/1014/resize/d22856-1014-c2879409e1b6958456f2-0.png ]

【参考2】京王電鉄によるオープンイノベーションの取り組み
京王電鉄では2022年度から、スタートアップ企業をはじめとした外部パートナーとの共創によるオープンイノベーションプログラムを実施しています。
また、成長領域の探索を目的とし、これまで複数のVCファンドへの出資を実施しています。
公式サイト:https://www.keio.co.jp/company/environment/keio-open-innovation/index.html
[画像5: https://prtimes.jp/i/22856/1014/resize/d22856-1014-260ffaba7ad98d27cabe-0.png ]

【参考3】株式会社ヒトカラメディアについて
(1)会社名 株式会社ヒトカラメディア
(2)代表者 高井 淳一郎
(3)所在地 東京都 世田谷区 北沢2-5-2 下北沢ビッグベンビルB1F
(4)URL http://hitokara.co.jp
(5)設立 2013年5月
(6)事業内容 オフィス移転サポート、空間プランニング、ビルオーナー支援、レンタルオフィス・レンタルスペース運営、まちづくり事業

【参考4】株式会社ペーパーパレードについて
(1)会社名 株式会社ペーパーパレード
(2)代表者 和田 由里子
(3)所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-59-8-208
(4)URL https://paperparade.tokyo/
(5)設立 2020年1月
(6)事業内容 ブランド開発・コミュニケーションデザイン制作・自社サービス開発
[画像6: https://prtimes.jp/i/22856/1014/resize/d22856-1014-44f537fb2b6a3adfc907-0.png ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください