日本国内のワイン消費数量は10年間で約1.1倍に拡大
PR TIMES / 2024年12月17日 13時15分
~国内のワイナリー数は前年増、日本ワインの成長に期待~
■消費数量※1は40年間で約6倍に。ワインが日常に定着
- 2022年のワイン消費数量は対前年99%となりました。10年前の2012年と比較すると、約110%と市場が拡大しました。
- 赤ワイン人気により、大きな消費を生んだ第6次ワインブーム(1997~98年)やチリを中心とした「新世界ワイン」および日本産ブドウ100%で造る「日本ワイン」への人気が高まった2012年からの第7次ワインブームなどを経て、日本国内のワイン消費数量は40年で約6倍となり、着実に伸長しています。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73077/1120/73077-1120-389bf8aea849c0dc394a4c60a765e0bb-1270x537.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■スティルワインの輸入数量※2はチリワインが3年ぶり第1位に。欧州産ワインの構成比は約60%
- 2023年は、原料価格の高騰や酒税改定などの影響を受け、市場の価格が上昇。お客様の消費マインドにも影響し、スティルワインの輸入数量は前年比約90%と全体的に減少しました。
- 2023年は、フランスを抜きチリが国別輸入数量1位となりました。
- 構成比は輸入数量1位のチリワインが約30%を占め、2位のフランス、3位のイタリア、4位のスペインなどを含めた欧州産ワイントータルでは約60%を占めています。
■スパークリングワインの輸入数量※3はフランスワインが第1位に。市場は10年間で約130%と拡大
- 2023年のスパークリングワインの輸入数量は前年比約90%と全体的に減少しました。
- 日本でも人気がある「シャンパン」の生産国でもあるフランスが全体の約40%を占め、国別輸入数量1位となりました。
- スパークリングワインの輸入数量は10年前の2013年と比較すると、約130%と拡大しています。
■日本産ブドウ100%で造る「日本ワイン」のワイナリー数は前年比103%と増加
- 国税庁調査※4では2023年1月現在の国内のワイナリー数は468場で、前年より15場増加しました。1位の山梨県、2位の長野県、3位の北海道のほか、4位の山形県のワイナリー数が増加しています。
※1 国税庁発表の消費数量実績。課税数量とは異なる
※2 財務省関税局調べによる「ぶどう酒(2L未満)」の数量推移
※3 財務省関税局調べによる「スパークリングワイン」の数量推移
※4 国税庁「酒類製造業及び酒類卸売業の概況」
<「ワイン参考資料」詳細はホームページを参照ください>
https://www.kirinholdings.com/jp/investors/files/pdf/market_wine_2024.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「ホワイトエルダーフラワー」&「ロゼローズ」 チリワイン「フロンテラ アイス」から
J-CASTトレンド / 2025年1月27日 18時0分
-
2万トン以上のチリ産チェリーが中国に到着
Record China / 2025年1月21日 12時30分
-
「カッシェロ・デル・ディアブロ デビルズ・カルナバル ファンタスティック スイート」を新発売
PR TIMES / 2025年1月16日 11時45分
-
チリ産チェリーの92%超が中国へ輸出、「年越し」が後押しする食品輸入
Record China / 2025年1月14日 18時20分
-
“ファーストクラス”なイングリッシュ・スパークリング、「GUSBOURNE(ガズボーン)」に注目!
IGNITE / 2025年1月6日 18時30分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください