《ハイブリッド開催決定》88.2%が「今後デジタルバッジは必要」と回答。注目が高まるデジタルバッジのセミナーを開催
PR TIMES / 2025年2月5日 10時45分
デジタル・ナレッジ 新春カンファレンス2025でも注目が集まったデジタルバッジについて徹底解説
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12383/1235/12383-1235-c3c0d32ea726df0fda9317564a2e2f88-1024x536.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
デジタルバッジセミナー お申込みはこちら
eラーニング戦略研究所の最新調査報告によると、
デジタルバッジを知っていると回答した人のうち約6割が「デジタルバッジを未導入」にも関わらず、導入検討者を含めた88.2%が「今後の教育・ビジネスにデジタルバッジは必要」と回答結果がある通り、デジタルバッジへの関心が高まっています。
デジタルバッジはスキルや学習履歴をデジタルで可視化し、個人の学びだけでなく、教育活動や人材流通にも活用できるもので、海外ではすでに多岐にわたる活用をされています。
昨年2024年には、最新のオープンバッジ規格「オープンバッジ3.0」が一般公開され、弊社も日本から唯一、1EdTechの「オープンバッジ3.0仕様書」賛同表明メンバーに名を連ね、デジタルバッジ発行システム「KnowledgeDeliver Skill+」にもいち早く対応いたしました。
近年、日本でも注目が高まるデジタルバッジについて、活用事例を交え、最新のデジタルバッジシステム「KnowledgeDeliver Skill+」※についてご紹介いたします。
※「KnowledgeDeliverSkill+」は、1EdTechより、国際標準規格「オープンバッジ3.0」Displayerの認定を日本で初めて取得した、高い品質と信頼を備えたデジタルバッジ発行システムです。
https://www.digital-knowledge.co.jp/product/skill-plus/
\ハイブリッド開催決定/
デジタル・ナレッジ 新春カンファレンス2025でも注目が集まったデジタルバッジについて
全国の方にご紹介するため、会場開催のみからハイブリッド開催に変更いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■最新テクノロジーご紹介
日本で使うデジタルバッジウォレットなら「KnowledgeDeliverSkill+」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催日時】2025年2月13日(木) 16:00-16:45
【会場】デジタル・ナレッジ秋葉原本社 および オンライン
【定員】会場参加は5名限定
【費用】無料
【主催】株式会社デジタル・ナレッジ デジタルバッジ推進事業部
【登壇者】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12383/1235/12383-1235-b19745571a2b003b13994746df08b559-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社デジタル・ナレッジ
デジタルバッジ推進事業部 シニアコーディネータ
皆藤 佑介
【こんな方におすすめ】
・デジタルバッジを詳しく知りたい方
・デジタルバッジの発行・活用を検討されている大学様
・デジタルバッジをビジネスに活用したい企業様
【プログラム】
・デジタルバッジとは?
・デジタルバッジ発行サービス「KnowledgeDeliver Skill+」
・導入事例
※内容は変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。
【参加3大特典】
特典1 「参加証」をデジタルバッジでプレゼント!
講演終了後、参加証デジタルバッジを発行します。
Knowledge Deliver Skill+のユーザ登録案内をお送りしますので、ご登録ください。
特典2 「KnowledgeDeliver Skill+」無料体験アカウント発行!
ご希望のお客様にデジタルバッジシステムのお試しアカウントを発行いたします。
特典3 小冊子・資料プレゼント!
「スキルマネジメントのすすめ」小冊子をはじめ、お役立ち資料をプレゼントいたします。
詳細・お申込みはこちら
■関連リンク
・《調査報告書》88.2%が「デジタルバッジは今後の教育・ビジネスに必要」。企業や学校におけるデジタルバッジ活用状況と動向の実態
https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/40590/
・デジタルバッジソリューション
https://www.digital-knowledge.co.jp/solution/badge-solution/
《その他のセミナーにつきまして》
デジタル・ナレッジでは、無料セミナーを随時開催しております
◆https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/category/event/?pr
\見逃し配信 受付中/
デジタル・ナレッジ 新春カンファレンス2025
マイナビ様、米国Indicio様 登壇「戦略的DXと教育テクノロジー活用」最前線
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12383/1235/12383-1235-4bb6331d50d14e887b978bf697780e23-1024x536.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大学・企業など組織のコア価値を高めるeラーニング戦略カンファレンス。教育トレンド、デジタルバッジ、生成AI、学習管理システムの最新動向と社会的課題への対策事例など、5つのセッションを大公開。
見逃し配信 詳細・お申込みはこちら
《デジタルバッジ関連講演》
■特別対談「変わるデジタルバッジ」と「変わらないデジタルバッジ」
新時代のデジタル証明書~デジタルバッジ本格始動への道~
登壇
米国Indicio社
Business Development & Customer Success Vice President
松井 洋氏
株式会社デジタル・ナレッジ
デジタルバッジ推進事業部 事業部長
中田 康宏
■eラーニングテクノロジの最先端、教育へのデジタルバッジ適用はここまで進んだ。
登壇
一般社団法人日本1EdTech協会 デジタルバッジ関連標準国内導入検討部会 副主査
秦 隆博 氏
皆様のご参加をお待ちしております。
*株式会社デジタル・ナレッジについて
教育に関する夢と想いを共有しながら、私たちが“学びの架け橋“となり、学習環境を創造します。
デジタル・ナレッジの使命は、教育機関や研修部門にある「知識(ナレッジ)」をより効率的・効果的に流通させて受講者に届けること、そしてより良い知識社会の実現に貢献することです。 これが日本で初めてのeラーニング専門ソリューションベンダーである私たちの責任と考えています。 私たちは教育機関様・研修部門様と同じ視点に立ちながら、ITを活用したより良い教育を実現いたします。
名 称:株式会社デジタル・ナレッジ
所在地:〒110-0005 東京都台東区上野5丁目3番4号 eラーニング・ラボ 秋葉原
代表者:代表取締役社長 はが 弘明/代表取締役COO 吉田 自由児
設立年月日:1995年12月20日
URL: http://www.digital-knowledge.co.jp/
TEL:03-5846-2131(代表)
050-3628-9240(導入ご相談窓口)
コンタクトフォーム: https://www.digital-knowledge.co.jp/inquiry/
【セミナーに関するお問合せ先】
株式会社デジタル・ナレッジ
担当:越田
TEL:03-5846-2131(代表)
【取材に関するお問合せ先】
株式会社デジタル・ナレッジ
担当:広報 平山
TEL:03-5846-2131(代表)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
見逃し配信[大学・企業など組織のコア価値を高めるeラーニング戦略カンファレンス]教育トレンド、デジタルバッジ、生成AI、学習管理システムの最新動向と社会的課題への対策事例など、5つのセッションを大公開
PR TIMES / 2025年2月4日 7時20分
-
AIの教育への適用をご紹介する人気セミナー「ChatGPTから教育活用”EdGPT”への進展~初級編 LEVEL100~」2/19(水)無料オンライン開催
PR TIMES / 2025年1月23日 10時45分
-
デジタルバッジの課題・質問に世界的企業が回答。米国Indicio社との夢の対談セッション≪1/24 開催≫
PR TIMES / 2025年1月21日 7時40分
-
日本初、国際標準規格「オープンバッジ3.0」Displayer認定を取得した最新テクノロジーをご紹介。「KnowledgeDeliverSkill+」セミナー《2/13秋葉原会場限定開催》
PR TIMES / 2025年1月20日 10時45分
-
これからの教育・ビジネスになぜデジタルバッジが必要なのか?デジタルバッジの教育への適用、最新セミナー≪1/24開催≫
PR TIMES / 2025年1月17日 7時40分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください