世界の最新研究が導く「頭のいい子」の育て方──韓国で即増刷となったベストセラー、待望の日本上陸!
PR TIMES / 2024年12月21日 14時15分
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区、代表取締役兼社長執行役員:谷口奈緒美)は2024年12月20日に『0~5歳 賢い脳のつくりかた スタンフォード大学博士でシリコンバレーで2児を育てたママの脳科学育児コンサルティング』(キム・ボギョン著、簗田順子訳)を刊行しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1399/18193-1399-688620033b2b14fe2b162ee0c43ebda9-567x232.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■世界の最新研究から導く、「頭のいい子」の新常識!
「偏食の原因は?」
「外遊びって必要?」
「読み聞かせは何歳から?」
「スマホは1日何時間まで?」
韓国で発売後、即増刷となったベストセラー!
この1冊で、小手先の技術ではない、子育てでおさえておくべき6つの視点が手に入ります。育児も仕事(や家事)も両方頑張りたいママパパに贈る育児書です。
■脳科学が示す「6つのサイクル」
本書は、スタンフォード大学で意思決定神経科学を専攻した脳科学博士が、最新の研究成果をもとに、子どもの脳を育てる6つの重要な要素を紹介します。
- 睡眠:最高の睡眠環境をプレゼントする方法
- 食事:脳の発達に必要な栄養素と食習慣
- 運動:動く脳は賢く育つメカニズム
- 遊び:自我の発見と社会性を育む方法
- 読書:脳を成長させる読解力の育て方
- デジタルメディア:賢く健康的な活用法
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1399/18193-1399-8a0b4b4e8c0318521cac54ca42f57daa-567x232.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
各トピックでは、「偏食の原因は?」「外遊びって必要?」「読み聞かせは何歳から?」「スマホは1日何時間まで?」など、現代の親が抱える悩みに、科学的根拠に基づいた解決策を示します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1399/18193-1399-bbf03fdf0f429b9919a5ad0e887d9174-567x232.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■こんな方におすすめです
- 教育書や教育法があふれているなかで、子どもにとって本当によい子育てが何か、その正解を探している方
- インフルエンサーにおすすめされた教育法におどらされ、何をしていいかわからなくなっている方
- 寝かしつけがうまくいかない、子どもといつまで遊べばいいのかわからない方
- 育児の負荷を減らしたい、でも子どものためになることをしたい方
■紙面イメージ
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1399/18193-1399-f11ad4dfcf8466d09bbef74c37ae8406-567x232.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◎書籍概要
【目次】
はじめに
第1部 究極の24時間を設計しよう
~脳の基礎をつくる3つのサイクル~
サイクル1 睡眠【最高の睡眠環境をプレゼントしよう】
サイクル2 食事【脳の発達に必要な栄養素と食習慣】
サイクル3 運動【動く脳は賢く育つ】
第2部 バランスのよい日課で潜在力を呼び覚まそう
~脳の才能が花開く3つのサイクル~
サイクル4 遊び【自我の発見と社会性の始まり】
サイクル5 読書【脳を成長させる読解力の秘密】
サイクル6 デジタルメディア【メディア習慣、最初から賢く健康に】
おわりに
実践応用 うちの子のゴールデン日課表
もっと知りたい親のための脳科学基礎講座
用語説明
参考文献
【著者紹介】
キム・ボギョン Bokyung Kim
脳科学博士
高麗大学心理学科修了後、アメリカのスタンフォード大学で意思決定神経科学を専攻し、心理学博士の学位を受けた。人の脳がどのように意思決定を下すかが主な研究テーマ。自身が開発・運営するサービス「スタジオビー脳開発研究所」では、両親に脳科学と心理学をベースとした子育てコンテンツを提供。健康でバランスのとれた脳発達のための子どもたちの行動と環境改善をコンサルティングしている。現在は、米国カリフォルニアのシリコンバレーで二人の子どもを育て、多様な企業、スタートアップ、学校などとともに自己統制および意思決定能力を発達させる行動ブログラムを研究開発している。
訳/簗田順子 やなだ・じゅんこ
北海道生まれ。道産子のくせにウィンタースポーツはすべて苦手。古地図、古文書、古い戸籍と歴史小説が大好き。健康維持のためのウォーキングも「地下街」で実行する超インドア派。主な翻訳書に『ある継母のメルヘン』(KADOKAWA)、『好きに生きても大丈夫いつも人に気を遣ってばかりで自分を見失ってしまったあなたへ』(SBクリエイティブ)、『+1cm たった1cmの差があなたの世界をがらりと変える』(文響社)、『最高の自分をつくる人生の授業』(ディスカヴァー)。"
【書籍情報】
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18193/1399/18193-1399-1fc769ffbaec7fc5e1e8152c8bc0f504-448x657.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
タイトル:『0~5歳 賢い脳のつくりかた』
発売日:2024年12月25日(オンラインストア12月20日先行発売)
刊行:ディスカヴァー・トゥエンティワン
仕様:四六判/384ページ
ISBN:978-4-7993-3114-9
【本書のご購入はこちら】
<紙書籍>
Amazon
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799331140/d21_rs_pr-22
楽天ブックス
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/34ae3b9f.60213531.34ae3ba0.3421f3bd/_RTLink78327?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F18063338%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9
<電子書籍>
Amazon
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0DMS5ZFH3/d21_rs_pr-22
楽天Kobo
https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/34c16ec8.776292f2.34c16ec9.2e7485ec/_RTLink78327?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2F81277f2e0a8f35629519def57fafa803%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
AI活用のビジネス本であり、同時にAIの技術書でもある一冊『「強いAI」によるAIファーストの実現』が発売
PR TIMES / 2025年1月27日 11時45分
-
著書累計600万部! 時代を超えて読み継がれる自己啓発の金字塔『すべてうまくいく人はこう考える 富と幸せを手に入れる魔法の黄金律』発売!
PR TIMES / 2025年1月26日 15時45分
-
夜中にグズる子どもが朝までスヤスヤ…2児の脳科学者ママが指南する「7つの熟睡テクニック」
プレジデントオンライン / 2025年1月25日 17時15分
-
不登校34万人に含まれない、登校しぶりや母子登校で悩んでいるママに届けたい『分離不安が強い繊細っ子を不登校にさせない本』無料配布開始
PR TIMES / 2025年1月22日 10時45分
-
【発売5か月で16万部突破】書評家・三宅香帆氏による書籍『「好き」を言語化する技術』、「令和ロマンの娯楽がたり」で紹介され話題に!
PR TIMES / 2025年1月8日 17時15分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください