【太陽光発電設置するなら蓄電池は?】蓄電池も設置したい78.3%が「停電時の非常用電源として活用したい」
PR TIMES / 2024年12月16日 13時15分
株式会社NEXER・太陽光発電と蓄電池に関する調査
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1451/44800-1451-45ec0ba6f0f1cd55c6879c79c1eab201-750x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■太陽光発電を設置するなら蓄電池も欲しい?
再生可能エネルギーへの関心が高まる中、太陽光発電を導入する家庭が増えています。
しかし、発電した電力を効率的に活用するためには蓄電池の存在も欠かせません。
昼間の余剰電力を蓄えて夜間や停電時に活用できる蓄電池は、エネルギーの無駄を減らし、電気代の節約にもつながります。
そこで今回は、太陽光発電の見積もり・価格比較サービス『エコ発』と共同で、全国の男女894名を対象に「太陽光発電と蓄電池」に関するアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとエコ発による調査」である旨の記載
・エコ発(https://www.eco-hatsu.com/)へのリンク設置
「太陽光発電と蓄電池に関するアンケート」調査概要
調査期間:2024年12月6日 ~ 12月11日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
集計対象:全国の男女
有効回答:894サンプル
調査方法:インターネット調査
質問1:あなたは自宅に太陽光発電を設置していますか?
質問2:もし自宅に太陽光発電を設置するなら、蓄電池も設置したいですか?
質問3:その理由を教えてください。
質問4:蓄電池にどんな役割を期待したいですか?
質問5:蓄電池も設置していますか?
質問6:蓄電池を設置していてよかったことを教えてください。
質問7:蓄電池を設置していなくて後悔したことはありますか?
質問8:どのようなことを後悔しましたか?
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■54.4%が「自宅に太陽光発電を設置するなら、蓄電池も設置したい」
まずは、自宅に太陽光発電を設置しているか聞いてみました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1451/44800-1451-c66cc7a34d52eb14914a31d052d1704f-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
8.8%の方が「自宅に太陽光発電を設置している」と回答しています。
一方で「設置していない」と回答した方に、もし自宅に太陽光発電を設置するなら、蓄電池も設置したいか聞いてみました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1451/44800-1451-ab4b3c5dd1146636a40942dae34715c8-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
54.4%と半数以上の方が「自宅に太陽光発電を設置するなら、蓄電池も設置したい」と回答しています。
それぞれ理由も聞いてみたので、一部を紹介します。
「自宅に太陽光発電を設置するなら、蓄電池も設置したい」回答理由
- 災害の時に役に立つと思うから。(10代・男性)
- 昼に発電した電力をためておき、夜間に使用できるため。(20代・男性)
- 国からの補助金が出るし、光熱費の節約につながるから。(20代・女性)
- 確実にお得だから。(20代・男性)
- 雨が続いたら電力がなくなりそうだから。(30代・女性)
- 緊急時に自宅で電気を賄えるようにしたいから。(30代・女性)
「災害の時に役立つから」や「節約につながるから」などの声が多く挙がっていました。
一方で「蓄電池を設置したいとは思わない」と回答した方の理由も見てみましょう。
「蓄電池を設置したいとは思わない」回答理由
- 初期投資の費用がかかるから。(20代・男性)
- 特に必要性を感じるほど電気を使ってるわけでも電気代が気になるわけでもないから。(20代・男性)
- メンテナンスが大変そう。(30代・女性)
「初期投資がかかったり、コスパが悪かったりするから」や「メンテナンスの手間がかかるから」などの声が主に挙がっていました。
■蓄電池も設置したい78.3%が「停電時の非常用電源として活用したい」
続いて「蓄電池も設置したい」と回答した方に、蓄電池にどんな役割を期待したいかを聞いてみました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1451/44800-1451-9a7ebebf172815d1fdfc89ee35de7579-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
78.3%と8割近くの方が「停電時の非常用電源としての活用」と回答しています。
さらに「電力料金の節約」が72.2%、「発電した電力の有効活用」が69.3%と続いています。
■自宅に太陽光発電を設置している44.3%が「蓄電池も設置している」
さらに自宅に太陽光発電を設置している方に、蓄電池も設置しているか聞いてみました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1451/44800-1451-a69e873fe335ad9fc1238913420f3ac1-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
44.3%の方が「蓄電池も設置している」と回答しています。
蓄電池を設置していてよかったことを聞いてみたので、一部を紹介します。
蓄電池を設置していてよかったことは?
- 災害時に電気を使えること。(10代・男性)
- 停電時にすぐに復旧する。(30代・男性)
- 停電したときなど非常時に。(30代・女性)
- 電気代が節約できること。(30代・男性)
- 停電時に電気が使える安心感がある。(40代・男性)
「災害などの緊急時にも電気がつかえる」や「電気代の節約になる」などの声が多く挙がっていました。
一方で「蓄電池を設置していない」と回答した方に、蓄電池を設置していなくて後悔したことについても聞いてみたので、一部を紹介します。
蓄電池を設置していなくて後悔したことは?
- 停電の時。(40代・女性)
- 地震で電気が止まった時、蓄電池があれば電気が使えたから。(50代・女性)
- 太陽が出ない日が続いた時に、蓄電がなく、宝の持ち腐れのように感じた。(60代・男性)
「停電や災害時に電気が使えたら良かった」や「発電がもったいない」などの声が多く挙がっていました。
■まとめ
今回は「太陽光発電と蓄電池」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
太陽光発電を設置するなら蓄電池も設置したいと考えている方の78.3%が「停電時の非常用電源として活用したい」と回答しています。
停電時の安心感に加え、蓄電池は日常生活におけるエネルギーコスト削減や環境負荷軽減にも寄与する可能性を秘めています。
今後さらに需要が高まることが予想される蓄電池。太陽光発電の導入を考えている方は、蓄電池の導入もあわせて検討してみてはいかがでしょうか。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとエコ発による調査」である旨の記載
・エコ発(https://www.eco-hatsu.com/)へのリンク設置
【エコ発について】
運営会社:株式会社エナジーリンクス
本社所在地:〒153-0051 東京都目黒区上目黒2丁目15-14 IRONSIDE NAKAMEGURO 6F
代表取締役:田中 直行
Tel:03-5734-1416
URL:https://www.eco-hatsu.com/
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
アンカーが家庭用蓄電池事業に参入、窓口一本化で「ワンストップ導入」へ
マイナビニュース / 2025年1月29日 18時14分
-
【賃貸運用者に調査】26.9%が、賃貸運用に関するサポートを利用したことが「ある」
PR TIMES / 2025年1月29日 13時40分
-
【小学生の子どもがいるママパパに調査】73%が、子どもがランドセルを重そうにしているときがある
PR TIMES / 2025年1月22日 11時15分
-
【レトルトカレーどう選ぶ?】55.3%が、パッケージで気になって「普段とは違うレトルトカレーを買ったことがある」
PR TIMES / 2025年1月21日 10時0分
-
【大事な家族の一員です】ペットを看取ったことがある5.8%が「ペット専用の仏壇がある」
PR TIMES / 2025年1月10日 11時15分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5物価高の波『餃子の王将』にも… 餃子や天津飯26品目を値上げへ「コメの価格が前年に比べ1.5倍以上に跳ね上がった」
MBSニュース / 2025年2月5日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください