【グルテンフリーに関する調査】グルテンフリー生活を実施している人は約6%。実施意向者は1割強、非実施意向者は約56%。2021年調査と比べて、「実施したくない」と回答した人の比率が増加
PR TIMES / 2024年12月25日 15時45分
<< TOPICS >>
■グルテンフリー生活を実施している人は約6%。実施理由は「腸内環境改善によい」が実施経験者の4割弱、「血糖値の上昇を防ぐ」「小麦製品を摂取すると体調がよくないことがある」「ダイエットによい」が各20%台
■グルテンフリー生活の実施意向者は1割強、非実施意向者は約56%。2021年調査と比べて、「実施したくない」と回答した人の比率が増加
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、2回目となる『グルテンフリー』に関するインターネット調査を2024年12月1日~7日にMyVoiceのアンケートモニターを対象に実施し、9,246件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1560_1_a3fb7f6a188e7d2f286f9512f4e4acce.jpg ]
1. グルテンフリー生活の実施経験
グルテンフリー生活を実施している人は約6%です。女性10~40代や70代では、それぞれ8~9%となっています。
「以前実施したことがあるが、いまは実施していない(トライアルも含む)」は2.8%、10・20代でやや高くなっています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1560/7815-1560-eef0adae2d3143b92e9cff1f3524147b-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2. グルテンフリー生活の実施理由
グルテンフリー生活の実施経験者に、実施した理由を聞いたところ(複数回答)、「腸内環境改善によい」が36.5%、「血糖値の上昇を防ぐ」「小麦製品を摂取すると体調がよくないことがある」「ダイエットによい」が各20%台です。
「小麦製品を摂取すると体調がよくないことがある」は女性30~40代、「便秘や下痢などの体調不良を改善したい」「肌荒れ改善によい」は若年層で高くなっています。
以前実施したがいまは実施していない層では、「ダイエットによい」が最多です。また「試しにやってみた」も2割強みられます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1560/7815-1560-915994afe62a8971925416e808647ddc-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【こちら】からご覧いただけます。
3. グルテンフリー生活で実施したこと
グルテンフリー生活の実施経験者が、実施したことがあるものは(複数回答)、「小麦粉の代わりに米粉で作られた食品・製品を食べる」が50.4%、「主食をお米にする」が46.0%、「小麦粉の代わりに、米粉以外のもので作られた食品・製品を食べる」「料理を作る時に、小麦粉の代用品を使う」が各30%台となっています。
4. グルテンフリー生活の実施意向
グルテンフリー生活の実施意向者は(「実施したい」「どちらかといえば実施したい」の合計)は1割強です。若年層で高い傾向がみられます。また、グルテンフリー生活を現在実施している人では8割弱、以前実施していた人では4割強となっています。
非実施意向者(「実施したくない」「どちらかといえば実施したくない」の合計)は約56%です。
2021年調査と比べて、「実施したくない」と回答した人の比率が増加、「どちらともいえない」が減少しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1560/7815-1560-8a78bb7c55f9b9e0af3893c032b0e2a7-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
5. グルテンフリー生活のイメージ
グルテンフリー生活のイメージは(複数回答)、「好きなものが食べられない」が23.3%、「なんとなく健康によい」が20.4%、「グルテンフリーの食品を確認・準備するのが大変」が19.6%です。
グルテンフリー生活の実施経験者では「腸内環境改善によい」「血糖値の上昇を防ぐ」「ダイエットによい」が、グルテンフリー生活を実施したくないと回答した人では「好きなものが食べられない」「ストレスがたまる」「グルテンフリーの食品を確認・準備するのが大変」が上位となっています。
<< 回答者のコメント >>
☆グルテンフリー生活を実施したい理由、実施したくない理由(全3,977件)
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1560_2_57cf8deac0328e9c7ba35d05b160b69d.jpg ]
<調査結果詳細>
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1560_3_c06044f993971fc367c64847ce2cc5b8.jpg ]
調査結果を掲載・引用に関して
調査結果を掲載・引用いただく場合は必ずご確認ください。
<お問合せ>
調査結果に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
otoiawase@myvoice.co.jp (MyEL担当)
<会社概要>
マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【着物に関する調査】着物の着用経験者のうち、1回しか着た事がない人は約35%。準備方法は「レンタル」が4割強で微増傾向
PR TIMES / 2025年2月4日 17時15分
-
【カット野菜に関する調査】直近1年間にカット野菜・パッケージサラダを購入した人は約54%。そのうち、週1回以上購入した人は5割弱。購入意向者は約55%
PR TIMES / 2025年1月31日 17時45分
-
【サプリメントに関する調査】サプリメントを現在利用している人は約36%。摂取している成分・素材は「ビタミンC」が3割弱、「ビタミンB群」「DHA」が各2割強、「亜鉛」が2割弱
PR TIMES / 2025年1月22日 16時45分
-
【代替肉に関する調査】直近1年間に代替肉を食べた人は2割強。代替肉の魅力点は「健康に良い」が3割強、気になること・不安・不満は「味がよくない」が3割
PR TIMES / 2025年1月15日 15時10分
-
【二地域居住・複数拠点生活に関する調査】二か所以上、生活拠点がある人は約9%。複数拠点で生活する目的・理由は「親や祖父母などの介護や世話・見守り、サポート」「空き家の管理」がそれぞれ約2%
PR TIMES / 2025年1月9日 16時15分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください