【調味料に関する調査】こだわりがある調味料は「しょうゆ」「味噌」「塩」が上位3位。家に調味料がある人が、2種類以上常備しているものは「しょうゆ」「塩」が2割前後
PR TIMES / 2025年1月24日 13時15分
<< TOPICS >>
■こだわりがある調味料は「しょうゆ」「味噌」「塩」が上位3位。家に調味料がある人が、2種類以上常備しているものは「しょうゆ」「塩」が2割前後、「こしょう」「ソース」「味噌」「砂糖」が13~15%
■料理をする人が味付けで気をつけていることは「薄味にする」が4割弱、「素材の味をなるべく生かす」「同じ味付けにならないようにする」が25~27%
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、5回目となる『調味料』に関するインターネット調査を2024年12月1日~7日に実施しました。
使用している調味料や、味付けで気をつけていることなどについて聞いています。調査結果をお知らせいたします。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1572_1_9d03f625684713dc0d46051daf575ee6.jpg ]
1. 自宅にある調味料、よく使用する調味料
自宅にある調味料は(複数回答)、「塩」「しょうゆ」「こしょう」が各90%台、「砂糖」「味噌」「マヨネーズ」が各80%台後半、「ソース」「ケチャップ」「めんつゆ」が各80%台前半です。
「ラー油」は関東、「ぽん酢」は近畿・中国で高くなっています。
家に調味料がある人に、よく使用する調味料を聞いたところ(複数回答)、「しょうゆ」「塩」が各70%台、「こしょう」が63.3%、「味噌」「砂糖」が各50%台です。
「めんつゆ」は東北で高く、中国・九州で低くなっています。
2. 2種類以上常備している調味料
家に調味料がある人が、2種類以上のタイプを常備している調味料は(複数回答)、「しょうゆ」が20.6%、「塩」が19.2%、「こしょう」「ソース」「味噌」「砂糖」が13~15%です。
近畿では、「しょうゆ」「ソース」がやや高くなっています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1572/7815-1572-e1fe349d41937d5d6740240db2e7bc5a-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※グラフの続きや時系列グラフなど、より詳しいデータは【こちら】からご覧いただけます。
3. こだわりがある調味料
こだわりがある調味料がある人は5割強です。
こだわりがある調味料は(複数回答)、「しょうゆ」が20.4%、「味噌」「塩」が15~16%です。
「砂糖」は女性、「しょうゆ」「味噌」は女性60~70代で比率が高くなっています。
「めんつゆ」は北海道や東北では3~4位と、西日本と比べて上位に位置しています。「ぽん酢」は近畿で他の地域よりやや高い傾向です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1572/7815-1572-163bc3f7c76d20790f5052a61a500ca3-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※グラフの続きや時系列グラフなど、より詳しいデータは【こちら】からご覧いただけます。
4. 料理の味付けで気をつけていること
料理をする人に、料理の味付けで気をつけていることを聞いたところ(複数回答)、「薄味にする」が38.9%、「素材の味をなるべく生かす」が26.5%です。
続く「おかずが2品以上あるとき、同じ味付けにならないようにする」は24.9%、女性高年代層で比率が高く、男女差が大きくなっています。また、「薄味でもおいしく食べられるよう香辛料や酸味、だしなどで工夫する」「同じ調味料でも、用途によって種類を使い分ける」も、女性60~70代で高くなっています。
「しっかり味付けをする」は、男性10~50代や女性10・20代で高い傾向がみられます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1572/7815-1572-1bb8d188480fb5e02d64708c664bc3fc-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【こちら】からでご覧いただけます。
<< 回答者のコメント >>
☆何かと重宝する調味料(全3,838件)
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1572_2_2502ddd5b015fc6995b199f6646dff58.jpg ]
<調査結果詳細>
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1572_3_5e4e5943a908b89f5f1d01ed86abd71a.jpg ]
調査結果を掲載・引用に関して
調査結果を掲載・引用いただく場合は必ずご確認ください。
<お問合せ>
調査結果に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
myel@myvoice.co.jp (MyEL担当)
<会社概要>
マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【eスポーツに関する調査】eスポーツが普及することは良いと思う人は3割弱、若年層で高い傾向。eスポーツの魅力は「年齢や性別、地域を問わずだれでも参加できる」が3割
PR TIMES / 2025年2月3日 13時45分
-
【医療保険の加入に関する調査】医療保険の加入者は7割弱。加入時のインターネット利用意向は「情報収集から申し込みまで、すべてインターネットを利用したい」が3割強
PR TIMES / 2025年1月21日 15時10分
-
【生命保険会社のイメージに関する調査】信頼性・安心感があると思う生保は「日本生命」「県民共済」が各20%台。商品開発力・企画力があると思う生保は「アフラック」が2割弱
PR TIMES / 2025年1月17日 15時10分
-
【代替肉に関する調査】直近1年間に代替肉を食べた人は2割強。代替肉の魅力点は「健康に良い」が3割強、気になること・不安・不満は「味がよくない」が3割
PR TIMES / 2025年1月15日 15時10分
-
【チョコレートに関する調査】チョコレートを食べる人のうち、直近1年間に機能性チョコレートを食べた人は5割強。食べたチョコレートの成分・効果は「高カカオ」が4割、「GABA」が1割
PR TIMES / 2025年1月14日 17時15分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください