1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

ファーウェイとシャオミの新車が大ヒット、スマホメーカーがBBAを追い詰める?

Record China / 2024年6月8日 17時0分

写真

日本ではスマホのイメージが強いファーウェイとシャオミだが、中国では自動車で旋風を巻き起こしている。写真はシャオミ初のEV「SU7」。

中国乗用車市場信息聯席会(乗聯会)は4月の乗用車市場について、「ゆっくり回復」と表現した。目を引いたのは、ファーウェイ(華為技術)系のセレス(賽力斯)の販売台数激増と、シャオミ(小米)の鮮烈なデビューだ。日本ではスマホのイメージが強い両社だが、中国では自動車で旋風を巻き起こしている。その理由と今後に迫ってみたい。

4月の販売台数

乗聯会によると、4月の中国国内の乗用車販売台数は前年同月比5.7%減の153万2000台、うち新エネルギー車(電気自動車、プラグインハイブリッド車、燃料電池車)は同28.3%増の67万4000台で、全体の43.7%を占めた。

新エネルギー車の販売台数トップ10は以下の通り。

1位 BYD(比亜迪) 25万4131台 前年同月比31.1%増

2位 吉利汽車 4万9155台 76.3%増

3位 長安汽車 4万507台 119%増

4位 上汽通用五菱 3万2003台 5.6%減

5位 テスラ 3万1421台 21.4%減

6位 広汽埃安 2万6109台 36.3%減

7位 理想汽車 2万5787台 0.4%増

8位 セレス2万5075台 725.7%増

9位 奇瑞汽車 2万2640台 173.4%増

10位 長城汽車 2万352台 48.2%増

シャオミはトップ10には入らなかったが、初の電気自動車(EV)「SU7」を4月に7058台売り上げた。

解説記事はBYDの好調、トップ10の前年割れ3社(うち外資系2社)、民族系メーカーの好調(奇瑞、長安、セレス)をトピックとして挙げている。さらに追加するなら、セレスの絶好調とシャオミの大躍進だろう。これはファーウェイとシャオミの成功と置き換えられる。

ファーウェイ「問界M9」

中国メディアのテンセント(騰訊網)は「月間1万5000台を売り上げる問界M9、一体誰が買っているのか」と題する記事を掲載した。

問界シリーズはファーウェイとセレスが共同開発したSUVで、21年12月の「M5」(24万9800元~30万9800元=約500万~620万円)に始まり、22年7月に「M7」(24万9800元~32万9800元=約500万~660万円)を発売した。24年2月発売の「M9」(46万9800元~56万9800元=約940万~1140万円)は1000万円超えの高級車でありながら、4月のSUVランキングで6位に入った。誰もが疑問を抱くレベルの大ヒットだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください