1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

平壌を知らない子どもたち、ようやく訪朝への門が開く

Record China / 2024年9月23日 21時10分

平壌を知らない子どもたち、ようやく訪朝への門が開く

コロナ禍を終え、訪朝への門がようやく開き出した。写真は2013年、ほぼ満席の高麗航空機内。同じ状況を再び見ることができるだろうか。

一年に一度、母校で特別講師をしている。授業後に毎回アンケートをお願いするのだが、「コロナで学生生活は変わったか」という質問への回答には、質疑応答の時間には寡黙だった学生から厳しい言葉が並んだ。それをまとめると総じて以下の三つに大別される。

・文化祭やサークル活動が出来なかった

・オンライン授業ばかりで学校の施設が利用できなかった

・これで学費が同じというのは到底納得できない

彼らの言い分を、講義を依頼していただいた恩師に見せると、「現場も大変なのです。オンライン環境の整備、抗菌対策などで相当の予算を割いた。学生たちの気持ちはわかるが、学費値下げは無理なのです」と渋い顔をしていた。

学生時代の青春のイベントを楽しめなかった、諦めざるを得なかった世代との想いの違いは想像以上に深いのかもしれない。

2020年から4年間、北朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国は海外同胞を含む外国人の入国を一部の例外を除き受け入れなかった。その結果生まれたのが平壌を知らない子どもたちだ。

朝鮮総連職員の友人は「朝鮮大学校の学生は在学中に必ず祖国訪問をします。ところがコロナ禍で訪朝できず、結局平壌に一度も行ったことのないまま学生生活を終えて、朝鮮総連系の組織の職員になった人や朝鮮学校の教員になった人が生まれているのです」と話す。

もちろん行けない分、座学で祖国についての教育をしていることは想像に難くないが、実際に祖国に行かないまま、祖国について教えるというのは複雑な思いがあるのではないか。「授業の内容について、自分の経験を踏まえて話すことができないことへの影響はあるのでは?」と問うと、「正直それはある。祖国に何度も行った自分と全く行ったことがない若手とのコミュニケーションに困る場面はこれから多々出てくると思う」と話した。

今年6月のことだった。ある公演の会場で朝鮮学校関係者が「北岡さん、聞きました?」と興奮を抑えられない様子で声をかけてきた。「数日前に朝鮮大学の学生の祖国訪問の許可が出た」というのだ。その後、朝鮮大学校の学生の祖国訪問が実現した。対象となった学生は何度か時期をずらしながら訪問できる。平壌を知らない子どもたちの増加はとりあえず止まりそうだ。

9日付の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、金徳訓内閣総理が朝鮮民主主義人民共和国創建76年慶祝集会で「この席に出席した在日本朝鮮人祝賀団と(朝鮮)総連、朝鮮大学卒業学年学生祖国訪問団の成員を熱く歓迎し、異国の地で共和国の公民としての栄誉と誇りを抱き、民主主義的民族権利と社会主義祖国のために強く闘争を続けている(朝鮮)総連をはじめとする海外同胞組織や同胞にも温かいあいさつを送る」と演説し、強い歓迎の意を示したことを紹介した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください