1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. アジア

「呪術廻戦」に見る日本の宗教と民俗=「無量空処」の元ネタとは?―台湾メディア

Record China / 2024年10月6日 22時0分

「呪術廻戦」に見る日本の宗教と民俗=「無量空処」の元ネタとは?―台湾メディア

台湾メディアの転角国際は、人気漫画「呪術廻戦」と日本の宗教や民俗の関係について紹介した記事を掲載した。写真は呪術廻戦。

台湾メディアの転角国際は、人気漫画「呪術廻戦」と日本の宗教や民俗の関係について紹介した記事を掲載した。

記事はまず、「日本で社会現象的な人気を誇る作品『呪術廻戦』は、漫画家・芥見下々氏が18年に連載を開始した漫画で、その後アニメ化され、今年年9月末に完結を迎えた。連載開始から6年間、『呪術廻戦』は広く支持されてきたが、物語の展開に関しては、読者の間で賛否両論が巻き起こった」と説明。「『呪術廻戦』が神作なのか、駄作なのかというという論争は、近年のアニメファンの間で頻繁に話題になるテーマの一つだ」とし、「さまざまな記録を打ち立てた『鬼滅の刃』と同様、『呪術廻戦』も世界的なパンデミックの中でヒットした。売上がコロナ禍の影響を受けた可能性もあるが、日本民俗学の視点から見ると、これらの作品の成功は非常に興味深い。われわれがなじみ深い宗教や民俗の要素を商業的に成功する作品に変換することは、台湾に住むわれわれにとっても学ぶべきことが多いと言える」と述べた。

記事は、「『呪術廻戦』では、多くの宗教的要素が取り入れられており、『無量空処(むりょうくうしょ)』もその一例である」と紹介。「これは、作中で五条悟(ごじょうさとる)が使う必殺技で、膨大な情報量を相手の脳内に送り込み、相手を完全に停止させるものだ。もともとの仏教用語では『無量空処』は禅定の一つの境地を指し、有形物質を超えて無限の禅定状態に達することを意味する。これは『空無辺処(くうむへんしょ)』とも呼ばれている」と説明した。そして、「『無量空処』以外にも仏教的な要素が取り入れており、作中で五条悟を封印するために使われた特級呪物・獄門疆(ごくもんきょう)の原型は、実在した僧侶・源信である。源信は天台宗の高僧であり、日本の念仏思想の広がりにおいて重要な役割を果たした『往生要集』の作者。この『往生要集』では、地獄での残酷な刑罰についても多く描かれており、『呪術廻戦』の設定では、源信は寛仁元年(1017年)に入滅し、その肉体が呪物・獄門疆に変わったとされている」と解説した。

また、「『呪術廻戦』の『呪』の概念は、日本のポップカルチャーにおいて再び人気を博している。これは、安倍晴明を主人公にした『陰陽師』シリーズの影響が大きいと言えるだろう」と言及。「陰陽師の小説や映画の中では、人の名前自体が最も原始的な『呪』であり、人が名前を付けられることでその名前に縛られるという『名』と『実』の興味深い対比が描かれている。また、陰陽道には『参籠(さんろう)』といった、神社や仏寺に閉じこもって祈願したり、何らかの力を得るために斎戒(さいかい)したりする伝統があり、『呪術廻戦』の設定にもこれら陰陽道の要素が取り入れられている」と分析した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください