1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. アジア

アジアは憎しみを乗り越えられるのか=80年前の激戦地・硫黄島で想う―平和的な事態打開策を!

Record China / 2024年10月29日 7時30分

アジアは憎しみを乗り越えられるのか=80年前の激戦地・硫黄島で想う―平和的な事態打開策を!

10月半ばから下旬にかけて、硫黄3島を巡るクルーズに参加した。写真は硫黄島の摺鉢山と南海岸。1945年2月、この海岸に米軍は上陸した。(撮影/筆者)

中東を含むアジアは今、非常にきな臭い状態にある。ガザ地区やレバノンでの戦闘は言うに及ばず、イランとイスラエルは限定的とはいえ相互に攻撃を行っている。過去3度にわたり戦火を交えたインドとパキスタンは、新たな武力衝突の報こそ聞かれないものの、厳しく対立している。東アジアでは北朝鮮が憲法を改正して韓国を「敵対国」と定義したし、中国は台湾周辺で再び大規模な軍事演習を実施した。アジアは各地で一触即発の危機にある。なんとか平和的に事態を打開する方策はないのだろうか。

摺鉢山に翻る日の丸

私事で恐縮だが、10月半ばから下旬にかけて、硫黄3島(南硫黄島、硫黄島、北硫黄島)を巡るクルーズに参加した。火山列島とも呼ばれるこれらの島々は、小笠原諸島の一部を構成しており、東京からは南におよそ1300キロの距離。今回のクルーズは、まず小笠原諸島の中心である父島に向かい、そこを拠点として南に約300キロ先の硫黄3島を目指した。

いずれの島も一般人の立ち入りは禁止されているので、船で周囲を回るだけだったが、日本のロストワールドと呼ばれるピラミッド型の南硫黄島、かつて定住者がいたとは信じられないほど急峻な地形の北硫黄島には、どうしてこんな形の島ができたのだろうと強い興味をかき立てられた。

しかし、なんといっても硫黄島である。80年近く前の1945年2月から3月にかけて、29平方キロの小さな島を巡って日米両軍が激突し、双方合わせて5万人近い死傷者を出す大激戦が展開された。硫黄島では、日本軍の戦死者約2万人のうち、半数の遺骨がいまだに見つかっていないという。船の上からではあるが、献花・黙とうをささげたとき、胸に迫る思いを禁じ得なかった。

硫黄島の戦いの中でも最大の激戦が繰り広げられたのが、この島一番の“高地”である摺鉢山だ。火山活動で形成された標高172メートルの小さな山で、船から見ると、米軍の砲撃により山容が変わってしまったという山肌が痛々しい。日本軍はここに強固な陣地を構築し、米軍を待ち受けた。激しい戦闘の末、米軍は上陸5日目に摺鉢山を制圧。米兵が山頂に星条旗を立てる姿を撮影した写真は有名で、日本でも多くの人が目にしただろう。ちなみに星条旗を立てた米兵6人のうち、3人は硫黄島のその後の戦いで命を落としたという。この島を巡る戦闘の激しさを物語るエピソードだ。

硫黄島には現在、海上・航空自衛隊の隊員約500人が駐留している。われわれの船が近づくと、数十人の自衛隊員が摺鉢山から手を振って歓迎してくれた。そして、山頂に翻っていたのは星条旗ではなく、日の丸だった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください