アリババが「TAO」で参入、日本のEC市場が変わる?―中国メディア
Record China / 2024年12月16日 6時0分
中国メディアの快科技は12日、中国ネット通販最大手のアリババ集団が日本市場向けにリリースした越境電子商取引(EC)アプリ「TAO(タオ)」に関連し、「日本のEC市場が変わる」とする記事を掲載した。
中国メディアの快科技は12日、中国ネット通販最大手のアリババ集団が日本市場向けに10月にリリースした越境電子商取引(EC)アプリ「TAO(タオ)」に関連し、「日本のEC市場が変わる」とする記事を掲載した。
記事によると、TAOは、アリババグループのECプラットフォーム「淘宝(タオバオ)」にとって海外で初となる現地化されたECアプリで、アリババが2022年にスペインで立ち上げたECプラットフォーム「Miravia」に続くもの。
TAOではアパレル・アクセサリー、インテリア家具、家庭用収納、バス寝具、アウトドアキャンプ、ペット用品、調理器具、オフィス用品などのカテゴリーで300万点以上の豊富な商品を厳選し、今後も商品の数またカテゴリーをさらに拡充していく予定だという。
記事は「タオバオが日本に進出するのはこれが初めてではない。2010年6月にソフトバンクグループのヤフージャパンとネット通販市場の相互取引サービスを開始したが、日本市場ではわずか2年で挫折した。しかし日本に再び参入するというアリババの固い決意を弱めるものではなかった」と伝えた。
記事は、世界のEC小売市場について、日本貿易振興機構(JETRO、ジェトロ)の24年版「世界貿易投資報告」によると、直近で越境EC取引で利用したプラットフォームは、米国のアマゾンが24%でトップで、中国のアリババ・アリエクスプレスが16%で2位、シンガポールのSHEINが9%で3位、中国発のTemuが4位だったこと、Temuは23年のショッピングアプリのダウンロード数で世界1位となったことにも触れた。
記事は「日本のEC市場はまだブルーオーシャンだ。日本は18年にキャッシュレス・ビジョンを策定し、25年までにキャッシュレス決済比率を4割程度にすることを目指している」とし、日本のEC市場に詳しい人物によると、タオバオの日本進出に影響を与えた市場要因として「地球規模で環境が大きく変化する中、中国に距離的に比較的近い日本はとても適した市場だ。なぜなら、どちらもアジア人で、距離も消費水準も近く、体験の余地が十分に大きいからだ」と伝えた。(翻訳・編集/柳川)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
中国の越境EC業者に強まる「抜け穴塞ぎ」の逆風 アメリカ筆頭に小口貨物の特例見直しが相次ぐ
東洋経済オンライン / 2025年1月27日 18時0分
-
イーコマースフェア東京2025に天猫国際日本、AKNIRが登壇決定!
PR TIMES / 2025年1月24日 18時45分
-
音響メーカー「MUZEN」東京ギフト・ショー春2025に出展
PR TIMES / 2025年1月21日 11時15分
-
中国発・格安通販のユーザー層、何とも意外な実態 都道府県別の通販アプリ利用率ランキング
東洋経済オンライン / 2025年1月8日 9時0分
-
激安EC「Temu」、ベトナムでサービス一時停止に ベトナム当局が命令、自国企業保護との見方も
東洋経済オンライン / 2025年1月7日 18時0分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください