日本のアニメ×飲食店コラボがただの「食事」以上に心を動かす理由とは?―中国メディア
Record China / 2025年1月1日 18時30分
![日本のアニメ×飲食店コラボがただの「食事」以上に心を動かす理由とは?―中国メディア](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/recordchina/recordchina_RC_946295_0-small.jpg)
中国のポータルサイト・捜狐に「日本のアニメコラボがただの『食事』以上に心を動かす理由とは?」と題した記事が掲載された。写真はドカ食いダイスキ!もちづきさん。
中国のポータルサイト・捜狐に「日本のアニメコラボがただの『食事』以上に心を動かす理由とは?」と題した記事が掲載された。
記事はまず、「近年、アニメと飲食業界のコラボイベントが世界中で頻繁に開催され、話題を呼んでいる。これらのイベントにファンたちは熱狂する一方で振り回されることも少なくない。例えば、中国では『原神』とラッキンコーヒー(中国のコーヒーチェーン店)のコラボ、『ゼンレスゾーンゼロ』とマクドナルドのコラボ限定セット、さらには初音ミクとスシローのコラボグッズなど、オタク文化が日常生活の一部となっている。飲食ブランドとのコラボレーションにより、アニメ業界は市場での露出を拡大し、各ブランドの多様な発信方法を生み出している。しかし、これらのイベントはまだ『本格的な体験型エンターテインメント』に到達しているとは言えない」と述べた。
続けて、「そんな中、日本のコラボイベントに目を向けると、より深い没入感と、時に『生活の限界』に挑むような体験型コラボが注目を集めている。中でも代表的な例として挙げられるのが、日本で人気の漫画『ドカ食いダイスキ!もちづきさん 』とのコラボイベントだ。この作品の主人公・望月美琴(もちづきみこと)は、一見すると優しくかわいらしいOLだが、その実態は止まらない暴食を続ける『暴食狂』そのもの。彼女の底なしの食欲は、自身を振り回すだけでなく、仕事のストレスや過食の問題を抱える現代人の現実を映し出している。こうした社会的なテーマが共感を呼び、連載開始から1年もたたないうちにネットで大きな話題となり、日本の『ネット流行語100』にもその名を連ねた」と紹介した。
その上で、「最近では、『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』と日本の『MyCharaful Cafe』がコラボレーションを展開し、漫画に登場するメニューを忠実に再現したイベントを実施した。これに多くのファンが大興奮した一方で、提供されるメニューは一筋縄ではいかなかった。例えば、1キログラムのオムライスは3485キロカロリーという高カロリーの一品。これを完食するには相当な食欲と、体調管理への細心の注意が求められる。このようなコラボイベントは中国ではあまり見られないが、日本ではファンがただの参加者にとどまらず、アニメの世界観を追体験する『挑戦者』としてイベントに挑む姿が特徴的だ」と言及した。
そして、「美食と暴食のはざまで、味わいたい欲求と健康リスクの間で葛藤する様子は、まさに『極限の体験』と言えるだろう。こうしたイベントについて、中には『アニメへのリスペクトと同時に、消費者の限界に挑むもの』との声も少なくない。実際、暴飲暴食のリアルな再現を体験したファンの多くは、『料理要素が4割、狂気要素が6割」などと冗談交じりに語りつつ、その奥にあるストレス発散や自己挑戦への意味合いも見いだしている」とした。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
マンガ大賞2025、ノミネート作品発表 「ふつうの軽音部」「COSMOS」など10作品
映画.com / 2025年1月25日 16時0分
-
「寝る前のドカ食い」をやめられない27歳女性。6年間で体重は30kg増加、若くして糖尿病に
日刊SPA! / 2025年1月22日 8時53分
-
『マンガ大賞2025』ノミネート10作品発表 『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』『ふつうの軽音部』など
ORICON NEWS / 2025年1月21日 12時1分
-
盛りがヤバい……! 『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』コラボカフェオープン 大盛りのオンパレードに「人を狂わせる」「再現度高い」
ねとらぼ / 2025年1月17日 20時40分
-
「このマンガ読んだ? 2025」開催! 17編集部が選ぶ44作品から頂点を決める、TikTokユーザー参加型漫画応援コンテスト
マイナビニュース / 2025年1月10日 9時42分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)