中国の産業用ロボット、有効特許は世界の3分の2を占める―中国メディア
Record China / 2024年12月28日 5時0分
中国の産業用ロボットの有効特許は世界の3分の2を占める。
ロボットは新興技術の重要な担い手であり、現代産業の重要な装備だ。国際ロボット連盟(IFR)が少し前に発表した報告書によると、ここ数年は中国の製造業分野でロボットの応用ペースがスピードアップし続けており、2023年の就業者1万人当たりのロボット密度は2019年の2倍以上の470台となり、世界3位に浮上した。
小規模から大規模化へ――今や中国は世界最大のロボット市場と生産国だ。関連の有効特許は19万件を超えて、世界の約3分の2を占める。産業用ロボット市場は11年連続で世界最大で、過去3年間近くにわたり新たに増加したロボット設置量は世界の半分以上を占める。
規模が拡大を続けると同時に、実力も安定的に上昇した。ベアリングは浙江省温州市で、サーボモーターは同省衢州市で、ハーモニックドライブは江蘇省蘇州市で製造されている。上流から下流に至る企業が手を携えて協業している。上海新時達ロボットのスーパー工場では「オール長江デルタ製造」のロボットがラインオフするのにわずか12分しかかからない。多様な情報のセンサフュージョン、マン・マシン・インタラクションといった先端技術の新たなブレークスルーの達成から、減速機、コントローラー、サーボシステムなどの重要部品の国産化による自給自足に至り、中国ロボット産業はますます強大化している。
ロボット密度の持続的な上昇は、ロボット産業の発展拡大と切り離せない上、中国製造業の巨大な規模にも支えられている。
河鋼集団石鋼公司新区にある棒材精整作業製造ラインでは、38台のロボットが協調作業を行い、梱包解除、研磨、梱包、ラベル貼り付け、入庫など、一連のプロセスを一気に終わらせる。
珠海高欄港にある珠海格力電器のエアコン製造作業場では、ロボットが忙しそうに働き、コンプレッサーとコンデンサーの取り付けから、ネジ止めや完成品の品質検査まで、製造から出庫に至る全てのプロセスが自動化されている。
東方汽輪機のファンの無人生産ラインでは、小型の自動輸送車が動き回り、ロボットが自動で材料をラインに乗せている。生産ラインの設備稼働率は90%に達し、24時間切れ目なく無人での加工作業が進められている。
中国の製造業は規模が大きく、業種がそろっており、14年連続で世界一の規模を誇り、先端化、スマート化、グリーン化の方向へ安定したトランスフォーメーションを進めており、ロボット製品の大規模応用に向けて豊富なシーンを提供し、巨大なニーズを生み出している。データによると、現時点で産業用ロボットの応用範囲は国民経済の60の工業大分類と168の工業中分類をカバーしている。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
シュナイダーエレクトリック、日本市場でスカラロボットを新たに提供開始
共同通信PRワイヤー / 2025年1月30日 13時0分
-
自動車メーカーも「人型ロボット」分野に進出、その背景とは?―中国
Record China / 2025年1月20日 7時30分
-
2024年世界イノベーション指数ランキングが11位に上昇―中国
Record China / 2025年1月17日 23時30分
-
「人工知能+製造業」上海市が未来に向けた新興産業を展開
Record China / 2025年1月17日 18時50分
-
北京、20の未来産業を重点的に育成―中国
Record China / 2025年1月15日 17時30分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
4「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください