レビューをチェックしてから購入する中国の若者、「レビュー見たのに結局だまされた」の声も
Record China / 2025年1月3日 7時30分
買い物をする前に、インターネット上で関連商品のレビューをチェックすることが習慣になっている若者も多いだろう。
買い物をする前に、インターネット上で関連商品のレビューをチェックすることが習慣になっている若者も多いだろう。「第三者評価」市場が活況を呈するにつれて、ショッピングをする人に参考価値ある情報を提供するレビュー系アカウントもどんどん登場している。一方で、「レビューをチェックして、理にかなったショッピングができるようサポートしてもらいたかったのに、でたらめのレビューにだまされた」と嘆く声も上がっている。
中国青年報社社会調査センターがこのほど問巻網と共同で1338人を対象に実施した調査では、回答者の68.5%が「商品を購入する前に、わざわざ第三者評価をチェックしたのに、結局だまされた経験がある」と答えた。レビュー内容が信頼できるかを見極める方法については、回答者の58.9%が「コメント欄の評価や口こみを参考にする」と答えた。
レビューをチェックする商品トップ3は衣類、スキンケア・メイクアップ化粧品、デジタル・テクノロジー
河北省に住む女性・王琴さんは「衣類や子供向けの食品、日用品を買う時は『第三者評価』をしっかりチェックしている」と話す。北京に住む80後(1980年代生まれ)の斎志朋さんはデジタル機器が大好きで、普段からカメラやスマホ、パソコンなどのレビューをよくチェックしているという。斎さんは「新製品を購入する前はデジタル系ブロガー数人のレビューをチェックする。もし魅力的な技術革新があれば、高い確率で実店舗で購入している」と話す。
では、多くの人はどんな商品を購入する時にレビューをチェックしているのだろうか?調査では、衣類(61.7%)、スキンケア・メイクアップ化粧品(56.4%)、デジタル・テクノロジー(53.7%)、大人向けの食品(52.9%)がトップ4だった。その他、子供用の玩具や衣類(40.7%)、子供向けの食品(36.7%)、自動車(23.0%)などがあった。
「第三者評価」に対する信頼度評価は平均6.6点
湖北省の大学に通う女子大生・周如娜さんは最近、あるレビュー専門のブロガーに「だまされた」という。周さんによると、「厚手の上着を買いたいと思い、おすすめに関する書き込みを検索したら、『いいね!』の数や保存数が多い綿の服をレビューしている書き込みを見つけた。ブロガーは4~5着の上着の中から安くも高くもない1着を勧めていた。予約販売で、25日間も待つ必要があったものの、それを購入した」という。しかし、数日後に商品が届き、「色やデザイン、完成度など、全部が動画とは全く違っていて、がっかりした」という。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
猫や犬の次は小鳥をなでなで?中国の若者の間で「鳥カフェ」が人気に
Record China / 2025年1月2日 13時30分
-
『20代』飲食店選びの基準・重視ポイントに関する調査(2024年末実施)
PR TIMES / 2024年12月27日 11時45分
-
レビューを信じて購入した商品が、写真とまったく異なっていたため返品しました。「やらせレビュー」に騙されない方法はあるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月20日 3時50分
-
「SNS無視できぬ情報源に」「物語性必要、リスクも」「第三者の拡散、選挙戦左右」 ネット選挙解禁11年、民意どう形成、課題
47NEWS / 2024年12月16日 9時30分
-
【20代女性100人にアンケート!】新商品について知るきっかけ第1位は「SNSの投稿や広告」
PR TIMES / 2024年12月12日 11時0分
ランキング
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください