1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. アジア

日本アニメにおける新時代の課題、論理性の欠如、性的暴力的描写の増加も―中国メディア

Record China / 2025年1月15日 23時0分

日本アニメにおける新時代の課題、論理性の欠如、性的暴力的描写の増加も―中国メディア

12日、中国のポータルサイト・捜狐に、日本のアニメにおける黄金時代および新時代の特徴と課題について考察した記事が掲載された。写真は聖闘士星矢。

2025年1月12日、中国のポータルサイト・捜狐に、日本のアニメにおける黄金時代および新時代の特徴と課題について考察した記事が掲載された。

記事は、「日本のアニメは、日本文化の重要な一部であり、日本がその文化意識や思考方法を世界中に広めている重要なメディアである。日本のアニメの発展は、いくつかの時期を経ており、その中で最も輝かしく影響力のあった時期が20世紀の1970年代末期から90年代初期の黄金時代。そして21世紀初頭から現在に至る新時代である。この二つの時期には、それぞれ異なる特徴と課題があり、日本の社会と経済の変化が反映されている」と論じた。

その上で、「黄金時代(1978〜89年)は、昭和末期のバブル経済時代とほぼ重なり、日本のアニメ産業が他の国々を大きく上回る規模と協力体制を誇っていた時期である。この時期には、『宇宙戦艦ヤマト』、『銀河鉄道999』、『ドラゴンボール』、『聖闘士星矢』など、多くの優れたオリジナル作品が登場した。これらの作品は、芸術性、題材の革新、社会批判などの面で非常に高い水準に達し、日本のアニメに対する海外の関心を集めた」と評し、次のような特徴を紹介した。

まず芸術性について、「作品はより精緻化され、画面はより細やかで華麗になった。宮崎駿などのベテラン監督に加え、大友克洋、押井守、庵野秀明、今敏など、新たな世代の監督たちが登場し、作品全体の視覚的なデザインや構成、伝えたいメッセージやテーマについて、それぞれ独自のスタイルを確立した」と説明した。

次に題材について、「神話や魔法といったテーマが主流となり、西洋のファンタジー文学である『指輪物語』や『ハリー・ポッター』などの多大な影響が見受けられた。同時に、当時の社会問題や人間性の深層を探る作品も登場した。『AKIRA』、『攻殻機動隊』、『新世紀エヴァンゲリオン』などがその代表作である」と言及した。

社会的な観点については、「アニメそのものが認知され、主流文化の一つとなった。子どもだけでなく大人の視聴者も増え、異なる好みや興味を持つファン同士の交流が形成されていった」と述べた。

また、「新時代(2001年〜現在)の21世紀に入ると、01年には宮崎監督の『千と千尋の神隠し』が大きな奇跡を起こした。このアニメ映画は、アカデミー賞の長編アニメーション映画賞を受賞し、当時の日本映画史で最高の興行収入を記録した。これにより、日本のアニメの国際的な地位と影響力は頂点に達したと言える。しかし、これが日本のアニメが新時代に突入した後に直面した問題の始まりでもあった」とし、次のように指摘した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください