1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. アジア

「撮り鉄問題」に香港メディアも注目、日本に行った観光客の死亡事故も

Record China / 2025年1月26日 11時0分

「撮り鉄問題」に香港メディアも注目、日本に行った観光客の死亡事故も

香港メディアの香港01は、鉄道敷地内に入った香港人女性観光客がた列車と接触して死亡する事故を紹介し、日本における「撮り鉄問題」を紹介する記事を発表した。写真は秋田県内の鉄道。

小樽市内のJR函館線の線路敷地内で23日午前11時半ごろ、61歳の香港人女性観光客が列車と接触して死亡した。女性は海を撮影しようとしていたので、鉄道関連の写真撮影に熱中するいわゆる「撮り鉄」ではなかったようだが、写真撮影のために線路内に入る危険行為をした点では同じだ。香港メディアの香港01は、同事故を切り口に、日本における「撮り鉄問題」を紹介する記事を発表した。

記事は日本で「撮り鉄問題」が起きる原因について、「あまりにも簡単に撮り鉄になれること」と「理想的な写真を撮ろうとすること」を挙げた。「簡単になれる」については、誰でもスマートフォンを使えば「基本的な撮り鉄にはなれる」と説明した。一部の「撮り鉄」が引き起こす問題としては、線路内や鉄道に隣接する私有地に無断で立ち入って撮影を行うことで、農地に立ち入って農家が丹精込めて作った作物を踏み荒らしたケースも報告されていると紹介した。また、列車に接触しかねないほどの近距離で撮影しようとする「撮り鉄」のせいで、列車が緊急停止を余儀なくされた事例が発生していることにも言及した。

記事はさらに、日本の鉄道ファンは「撮り鉄」以外にも、乗車すること自体を楽しむ「乗り鉄」、鉄道模型を好む「模型鉄」、鉄道のダイヤを分析して楽しむ「時刻表鉄」などがいるとして、「乗り鉄」と「撮り鉄」は「排斥関係にある」と論じた。「乗り鉄」は列車の窓から頭を出すことがあり、「撮り鉄」の撮影チャンスを奪う場合があり、「乗り鉄」にとっては、「撮り鉄」が線路のそばで撮影することは、車窓の風景を「殺してしまう」からという。

記事は、日本のウェブサイトで「撮り鉄」を検索すると「迷惑行為」「妨害」などの言葉が出てくるので、外部からは「撮り鉄」に対してネガティブなイメージがあると紹介。また、鉄道会社が「撮り鉄」による危険を避けるために、イベントを中止したケースがあることにも触れた。

また鉄道会社側の対策としては「ヘッドランプ作戦」があると紹介した。鉄道ファンの間で、間もなく引退する旅客列車が2024年11月7日に臨時運行することが知られると、「撮り鉄」50人あまりが横浜駅に詰めかけたという。駅員が「黄色い線の外には出ないように」と呼び掛けても、ホーム上は「撮り鉄」の押し合い状態になり、駅員の呼びかけを無視する者がいたという。

駅側が、撮影ルールを守らない場合には、列車が「ハイビームのまま」入線すると放送すると「撮り鉄」から罵声が湧きあがったという。ハイビームとは列車の前照灯をやや上向きに照射することで、撮り鉄が重視する「列車の顔」が上手く撮影できなくなるからだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください