タイで海外旅行が大爆発、日本、中国行きは4割増―台湾メディア
Record China / 2025年2月1日 8時0分
30日、台湾のタイ観光情報メディアVision Thaiは、タイから日本や中国を訪れる観光客が増加していることを報じた。写真はタイのドンムアン空港。
2024年1月30日、台湾のタイ観光情報メディアVision Thaiは、タイから日本や中国を訪れる観光客が増加していることを報じた。
記事は、タイ旅行代理店協会(TTAA)が今年の日本、中国旅行の動向について、旅行費用の上昇が続くものの、ビザ免除政策、通貨安、多様な旅行商品といった要素により両国へ旅行者数は250万人に達し、新型コロナ後で最高記録を更新する見通しを示したと紹介。日本への旅行者数は昨年の114万人から31.6%増の150万人に達し、中国への旅行者数も同42.9%増加して初めて100万人を超える見込みだと伝えた。
そして、TTAAのチャロン・ワンガナノン氏会長が、16〜19日にバンコクで開かれたタイ国際旅行フェア(TITF)において日本と中国の旅行パッケージ、航空券、関連サービスが最も人気を博し、4日間で3億バーツ(約13億7000万円)の収益を上げたことを明かし、4月のソンクラーン(水掛け祭り)休暇期間の予約が大半を占めたと述べたことを紹介した。
その上で、中国については、現在予約されている目的地の約80%の旅行が北京、上海、成都、広州などの主要都市に集中しているものの、旅行経験のある中国人旅行者が地方都市への旅行にシフトする傾向も見え始めていると説明する一方で、チャロン氏が「まだパンデミック前の水準には回復していない。タイ経済の低迷が海外旅行の意欲に影響を与えている可能性がある。中国は今年も引き続き人気の目的地であるものの、一部の都市では旅行費用が日本と同程度まで上昇した。例えば黒龍江省のハルビンでは、5日間の旅行で平均4〜5万バーツ(約18〜23万円)かかり、観光地の入場料も高額だ」と指摘したことを伝えた。
一方、日本については航空券や宿泊、観光地の費用が20%上昇しているものの、タイバーツの円に対する上昇が一部のコスト増を相殺していると伝えた上で、チャロン氏が「日本の旅行商品は品質が高く、依然として人気の選択肢であるため、タイ人旅行者は日本の価格上昇を受け入れている」と述べたことを紹介している。(編集・翻訳/川尻)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
中国人の春節旅行先、日本が一番人気 落とすお金も国別でトップ
J-CASTニュース / 2025年1月29日 12時10分
-
台湾経由 日本⇔選べる9都市往復航空券が当たる!ベルトラ、エバー航空と共同プロモーションを開始
PR TIMES / 2025年1月24日 13時15分
-
日本旅行が大人気!春節の日本行き航空券が高騰、欧州行きより高額に―中国メディア
Record China / 2025年1月22日 14時0分
-
「もう日本や韓国を選ぶな!」と台湾メディア、世界で最も旅費が安い10カ国を紹介
Record China / 2025年1月19日 18時0分
-
日本との往来で「片思い」現象、一方通行の原因は何なのか―台湾人ジャーナリスト
Record China / 2025年1月14日 9時30分
ランキング
-
1トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
2米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
-
3日本人女性殺害容疑で元夫逮捕=子の帰国巡りトラブルか―ハンガリー
時事通信 / 2025年2月5日 9時5分
-
4ギリシャの観光地サントリーニ島で地震700回以上 観光客ら避難
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 21時16分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください