1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

[カーオーディオ・素朴な疑問]「ボックスサブウーファー」って、何?

レスポンス / 2024年8月28日 6時30分

運転中に音楽を聴いているドライバーは多いが、オーディオシステムのバージョンアップに踏み切るドライバーはそれほど多くない。当連載ではその原因が“分かりづらさ”にあると仮説を立て、その払拭を目指して展開している。現在は「サブウーファー」に焦点を当てている。


◆サブウーファーにはタイプ違いが3つある。その中の1つがボックスサブウーファー!


さて、これまでも説明したきたように、クルマのドアに取り付けられるスピーカーは口径的に17cmクラスが最大サイズで、この大きさでは物理的に超低音(もっとも低い帯域の音)までをスムーズに鳴らし切れない。ゆえにカーオーディオでは超低音再生のスペシャリストであるサブウーファーが使われることが多くなっている。


で、サブウーファーにはタイプ違いが3つある。1つは前回の記事にて説明した「小型・薄型のパワードサブウーファー」で、2つ目が「ボックスサブウーファー」、3つ目が「単体サブウーファー」だ。というわけで今回は、ボックスサブウーファーとは何なのかを説明していく。


結論から入ろう。ボックスサブウーファーとは、「サブウーファーユニット」が大型の「ボックス」に組み付けられた状態で完成品となっているもののことを指す。


◆スピーカーとして完成されているので、導入のハードルが低い!


ちなみにカースピーカーはクルマに取り付ける前提で製品化されているので、スピーカーユニットが裸の状態で売られている。一方ホーム用のスピーカーはスピーカーユニットが「ボックス」に取り付けられた状態で製品となっている。つまりスピーカーとして完成形となって売られているというわけだ。


で、ボックスサブウーファーもホーム用のスピーカーと同様に、スピーカーとして完成形となっている。なのでサブウーファーユニットが裸の状態で売られている単体サブウーファーと比べて、導入のハードルが低い。


ところで、ボックスサブウーファーにもタイプ違いが2つある。1つはパワーアンプも一体化された「パワードタイプ」で、もう1つはパワーアンプが別体化されている「非パワードタイプ」だ。


なお導入のハードルが一層低いのはパワードタイプ、かと思いきや、実のところはそうとも限らない。というのも非パワードタイプの方が製品自体の価格は低めで、別途用意しなければならない「外部パワーアンプ」にも廉価ながらも性能的にあなどれないモデルがさまざまある。なので、コスト的にはそれほど大きくは違いが出ない。


◆ボックスサブウーファーなら、より本格的な重低音の再生が可能に!


ところで小型・薄型のパワードサブウーファーと比べた場合には、パワードタイプであれ非パワードタイプであれ、導入のハードルは高くなる。シート下へは取り付けようもないからだ。トランクスペースに搭載するしかない場合が多く、結果、トランクの積載性を少なからずスポイルすることとなる。


しかし、だからこそのメリットもある。それは、より本格的なサウンドが得られる可能性が高まることだ。ボックスが大型化する分サブウーファーユニットの振動板が大きくストロークできるようになるので、空気をしっかり震わせられる。


そしてもう1つ利点がある。それはボックス製作で失敗がないことだ。単体サブウーファーを使う場合にはボックスを自前で用意する必要があり、可能性論でいうとボックスの設計・製作で失敗することも有り得てくるが、ボックスサブウーファーはメーカーが自社の「サブウーファーユニット」の性能を出し切れるボックスを用意してくれるわけなので、失敗がない。


今回は以上だ。次回以降も「サブウーフアー」に関連した分かりづらい事柄の解説を続行する。お楽しみに。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください