1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

調査レポートでわかる! OTAのロードマップ、中国・ASEAN・インドのEVメーカー動向、充電インフラの市場動向

レスポンス / 2024年8月28日 10時30分

レスポンスでは、プレミアム会員向けに、日々のニュース、記事、セミナーの情報よりも更に深堀した情報をまとめた調査レポートを公開しています。海外事例・展示会の取材、アンケートパネルを使った市場調査、デスクリサーチなどの様々な手法で調査した情報を提供します。

レスポンスビジネス 会員プランについての詳細はこちら

◆「OTAの実用化ロードマップ2023」サービス動向と各社の比較分析(2023年9月)


1970年代に電子制御装置が実装されて以降、自動車におけるソフトウェアの比重は年々拡大している。最近ではソフトウェア定義車(SDV:Software Defined Vehicle)といった言葉も登場し、自動車の価値の大部分はソフトウェアに移行しつつある。ソフトウェアファーストになっていく自動車において、そのソフトウェアが最新の状態で、不具合がなくセキュアな状態であるかどうか、またユーザーが求める新たなニーズに、販売後も応えていけるかどうかが益々重要になっている。そうした状態を実現するためにも、OTAが自動車において持つ重要性も高まっている。
本レポートでは、日欧米中の各リージョンにおいて販売台数が多く、OTAに関して先進的な取り組みを行っている自動車OEMを対象に、OTAの実用化動向やサービス動向などを調査した。また各社のOTA動向をまとめるだけでなく、各社間の比較分析を行い、各社のOTA実用化状況をロードマップにまとめ、各社動向における特徴やポイントを整理した。


レポート詳細・ダウンロードはこちらから:【調査レポート】※プレミアム会員限定「OTAの実用化ロードマップ2023」サービス動向と各社の比較分析


◆新興EVメーカー調査 – 第3弾(2023年10月)


英国がガソリン車販売禁止を5年延長するような動きもあるが、依然として自動車業界はEVシフトのトレンドが鮮明だ。その中でも新興EVメーカーは自動車メーカーにとって新たな脅威であり、サプライヤーにとっては新たなチャンスであろう。本調査レポートは、日本・米国・欧州・中国の新興EVメーカーを一社ずつ調査し、各社の動向や立ち位置を整理した。例えば各社の沿革、主要車種・売上・販売台数といった基本的な情報や、SWOT分析、各社の設立・生産開始を時系列整理などを行っている。本レポートに目を通すことで、新興EVメーカーの動向を把握し、自社や自部署の今後の方向性、そしてその中でポジショニングを明確にするためのヒントを得ることができるだろう。

<調査対象>
本レポートは、2022年発刊の人気調査レポート「新興EVメーカーに関する動向調査」の第3弾として、前レポートでは取り上げなかった自動車販売台数の多い主要4市場(日米欧中)日・米・欧・中の新興EVメーカーについての動向を各種公開情報から情報を収集し、整理・分析を行った。

(日本)FOMM、アスパーク、ASF
(米国)Karma Automotive、Bollinger Motors、Aptera Motors、Hyliion
(欧州)Lightyear、Polestar、Volta Trucks
(中国)Leapmotor、Enovate (旧DearCC)、Youxia Motors


レポート詳細・ダウンロードはこちらから:【調査レポート】※プレミアム会員限定 新興EVメーカー調査 – 第3弾


◆充電インフラの市場動向(2023年11月)


世界的にBEV市場が拡大している状況において、各国では充電インフラの整備が進んでいる。世界に先駆けBEVを発売した我が国においても、当初より急速充電器の規格「CHAdeMO」を標準化し普及を進めてきている。他方、北米、欧州、中国においては、政府主導でEV化を推し進めており、充電器の規格は先行している日本のCHAdeMO方式ではなく、CCS1、CCS2、GB/T、あるいはテスラ規格等、世界標準規格とは程遠い乱立状態である。本レポートでは、BEVユーザーのメリットを最大化する充電インフラの在り方、各国の充電インフラ政策、また充電ステーションの技術動向などを調査した。

<調査対象>
マーケット:欧州・北米・中国・日本
プレーヤー:自動車メーカー、電力会社、標準化団体

<目次>
■エグゼクティブサマリ
充電インフラの市場動向①:BEVの市場形成と充電インフラ
充電インフラの市場動向②:安定した充電ステーションビジネスの重要性
■調査結果
充電インフラ・充電ステーション
EVの充電インフラ:日本
世界の充電インフラ:日本は充実が進まず、後発国に追い抜かれた
世界の充電インフラ:世界主要国のシナリオ
充電器の規格:普通充電と急速充電
急速充電器の世界標準化競争
急速充電標準化競争の行方
国内の充電インフラ:e-Mobility Power
日本における充電インフラの課題
今後の見通し


レポート詳細・ダウンロードはこちらから:【調査レポート】※プレミアム会員限定 充電インフラの市場動向


◆新興EVメーカー調査 – 第4弾(2023年12月)


自動車業界はグローバル規模でのEVシフトトレンドが鮮明である。その中でも新興EVメーカーは伝統的な自動車メーカーにとって新たな脅威である一方、現時点でのEVビジネスは収益化が難しく、新興EVメーカーの新陳代謝も激しい。


本調査レポートは、日本・米国・欧州・中国の新興EVメーカーを調査し、各社の動向や立ち位置を整理している。例えば各社の沿革、主要車種・売上・販売台数といった基本的な情報や、SWOT分析、各社の設立時期や主要モデルの生産開始時期の時系列整理などを行っている。


今回は日米欧中から合計15社をピックアップした。日本では、2021年4月にタジマモーターコーポレーションと出光興産の出資によって誕生した出光タジマEMをはじめ、日米欧中の新興EVメーカーを取り上げている。米国では、フェニックスモーター、XOS、ワークホース、セントロエレクトリックなど、商用EVを手掛ける新興メーカーを中心に5社取り上げた。欧州では、デザイン性の高い高性能EVを手掛けるフレスコモーターを取り上げた。中国では、年間販売台数が10万台を超えるHozon New Energy (合衆新能源汽車)をはじめ、小型EVを開発するJemmell New Energy (吉麦新能源)や、ボルボの敏腕営業担当とSAIC VW副社長が設立したAiways (愛馳汽車)など、幅広く新興EVメーカーを8社取り上げた。


レポート詳細・ダウンロードはこちらから:【調査レポート】※プレミアム会員限定 新興EVメーカー調査 – 第4弾


◆中国のNEV市場動向(2024年1月)


世界的にEV市場が拡大しているなか、BYDに代表される中国のEVメーカーの躍進が目立っている。中国国内自動車販売に占めるNEV率は今年28%に達するという見通しもある。また、NEVメーカーは、中国国内のみならず、海外への輸出を拡大させており、ことし自動車輸出台数は、日本を抜き「世界最大の自動車輸出国」となった。これら、中国NEVの台頭に対し、米政府、欧州連合などが、対中政策を進めている。輸入関税の強化、EV購入インセンティブの取りやめなど、中国製EVの市場参入を妨げる政策であり、今後中国政府の報復が懸念される。


本レポートでは、中国のNEV市場の拡大、そして政策的に進めている世界展開。他方、グローバルOEMの中国市場戦略の転換など、直近の中国NEV市場をリポートする。


<調査対象>
マーケット:中国・米国・欧州・日本
プレーヤー:政府(中国・欧州・米国・タイ)、自動車メーカー


<目次>
・エグゼクティブサマリ(中国NEV市場の急成長)
・中国自動車市場の最新動向
・中国新車販売台数(月次推移)
・中国NEV生産台数(年次推移)
・中国NEV販売台数(車種別)
・米政府の中国依存回避
・欧州の中国車に対する関税導入検討
・欧州︓中国EVの存在感が拡大
・中国EVメーカーがタイ進出を進める
・タイ︓中国EVの存在感が拡大
・グローバルOEMが中国市場戦略を大転換
・日系OEMが中国市場で販売不振
・消費者の傾向︓ネットでEVを購入する
・NEV市場拡大に伴い「EV整備」需要の拡大
・中国政府がEV充電網の強化へ


レポート詳細・ダウンロードはこちらから:【調査レポート】※プレミアム会員限定 中国のNEV市場動向


◆EVメーカー調査(ASEAN・インド編)(2024年2月)


2023年、電気自動車(EV)業界は、以前の過度な期待と拡大からの反動で、脱ガソリンへの投資を冷静に見直す年となった。しかし依然として、自動車業界全体ではグローバルなEVシフトのトレンドが鮮明である。本レポートでは、経済的に成長を遂げているASEAN諸国とインドにおける主要なEVメーカーについて調査し、それぞれの動向と市場での位置づけを分析している。


これには各社の沿革、主要車種、売上、販売台数といった基本情報、SWOT分析、そして企業の設立や主要モデルの生産開始の時系列整理などが含まれる。今回はASEAN諸国とインドの主要EVメーカーに焦点を当て、それぞれの業界内での動向を調査した。


例として、ベトナムのVinFast AutoはNASDAQに上場し、一時期はテスラやトヨタに次ぐ時価総額を誇った自動車メーカーとなった。同社はベトナム国内だけでなく、グローバル市場への進出と拡大を進めている。マレーシアのProtonは中国のGeelyと提携し、新型EVと次世代EV技術の開発に取り組んでいる。そしてインドの企業群は、商用EVやマイクロEVの開発に注力している。


レポート詳細・ダウンロードはこちらから:【調査レポート】※プレミアム会員限定 EVメーカー調査(ASEAN・インド編)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください