EV需要が鈍化、ピックアップトラック『ラム』の電動化計画を変更、PHEVモデル先行発売へ
レスポンス / 2024年12月20日 13時45分
ステランティスは、傘下の「ラム」ブランドの電動化計画を変更すると発表した。当初2025年前半に予定していた初のフル電動ピックアップトラック『ラム1500 REV』の発売を延期し、代わりに航続距離延長型PHEVの『ラム1500ラムチャージャー』を先行して市場投入する。
この決定は、消費者からの圧倒的な関心や技術面での競争優位性の維持、さらには0.5トンクラスの電動ピックアップトラック市場の需要鈍化を考慮したものだ。新計画では、ラムチャージャーの受注を2025年前半に開始し、ラム1500REVの発売は2026年に延期される。
新型ラムチャージャーは、クラス最長となる690マイル(約1110km)の航続距離を目標に開発されている。92kWhのバッテリーパックと130kWの車載発電機を組み合わせ、前後の電動ドライブモジュールに電力を供給する。また、車両間充電や車両から家庭への給電機能も備えており、他のステランティス製電気自動車への充電や電力網への送電も可能だ。
性能面では、0-96km/h加速が4.4秒、最大出力663hp、最大トルク615ポンド・フィート以上を誇る。さらに、クラス5ヒッチを使用した場合の最大牽引能力は1万4000ポンド(約6350kg)、最大積載量は2625ポンド(約1190kg)と、いずれもクラス最高を目指している。
ラム1500の生産拠点の米国ミシガン州スターリングハイツ工場は、内燃エンジン車と電動車両の両方を生産し、この画期的な技術の市場投入において重要な役割を果たす。
ラムブランドのこの戦略変更は、急速に変化する自動車市場において、消費者ニーズに柔軟に対応する姿勢を示している。航続距離延長型モデルの先行発売により、電動化への移行をより円滑に進めつつ、従来のピックアップトラック顧客の期待にも応える狙いがある。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
新型電動ピックアップトラック『ラムチャージャー』、PHEVで航続1110kmめざす
レスポンス / 2025年2月5日 14時15分
-
VW傘下のMAN 、航続500kmの新型電動トラック『eTGX Ultra』を初納車
レスポンス / 2025年1月31日 14時0分
-
ステランティスの次世代EVプラットフォーム「最小版」はスペインで生産へ…航続500kmのBセグ車に
レスポンス / 2025年1月27日 14時0分
-
中近距離輸送を変えるBEVトラックの可能性とは? 運送業界の未来につながるゾウモーターズの取り組み
乗りものニュース / 2025年1月26日 17時42分
-
ステランティスの米国販売15%減、PHEVはトップシェア41%を獲得 2024年
レスポンス / 2025年1月10日 17時30分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
5「23歳と29歳の時、突然クビに」2社を不当解雇で訴えた男性。総額4700万円の和解金を勝ち取れたワケ
日刊SPA! / 2025年2月5日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください