広汽ホンダ、新エネルギー車工場を稼働…2035年までにEV販売100%めざす
レスポンス / 2024年12月24日 7時45分
ホンダと広汽集団の中国合弁、広汽ホンダは、中国広東省広州市に新設した新エネルギー車(NEV)工場の稼働を開始したと発表した。
新工場では、プレス・溶接工程で部品搬送の自動化により物流要員のゼロ化を実現。また、AIによる溶接強度検査をホンダとして初めて採用した。組立工程では全体の約30%を自動化し、高効率な生産ラインを実現している。
環境面では、工場敷地内に合計22メガワットの太陽光発電システムを設置。これにより年間のCO2排出量を約1.3万トン削減する見込みだ。また、新開発の低VOC塗料の採用や、工場排水に含まれる有害物質を100%処理できる設備の導入により、環境負荷の低減に取り組んでいる。
工場からのVOC排出量については、大気汚染への影響を最小限とするため、広東省の基準限度に対してさらに70%以上の削減を目指している。
ホンダは「2050年にホンダ関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルの実現」というグローバルでの目標を掲げている。中国においては、2022年に販売を開始したEV『e:N』シリーズに加え、2024年度に新たに発売を予定している次世代EV『燁(イエ)』シリーズもあわせて、2027年までに10機種のホンダブランドEVの投入を予定している。
さらに、2035年までに中国でのEV販売比率100%の達成を目指している。今回の新工場稼働は、この目標達成に向けた重要な一歩となる。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
中国自動車大手「広汽集団」、大幅減益の背景事情 トヨタ・ホンダとの合弁会社の不振が痛手に
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 18時0分
-
世界経済フォーラム、シーメンスのフュルト工場を「サステナビリティライトハウス」に認定
Digital PR Platform / 2025年1月20日 11時0分
-
中国BYDの台頭と日本メーカーの苦境ー華字メディア
Record China / 2025年1月20日 6時20分
-
中国自動車市場、2025年は「EV・PHV」が5割超に 「10年前倒し」で中国政府の目標を達成の勢い
東洋経済オンライン / 2025年1月16日 15時0分
-
ホンダ、中国での年間販売台数が30%超の大幅減―中国メディア
Record China / 2025年1月11日 8時0分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください