日本郵便、ヤマト運輸を提訴…小型薄物荷物の運送委託巡って
レスポンス / 2024年12月24日 17時5分
日本郵便は12月23日、ヤマト運輸を相手取り損害賠償等請求訴訟を東京地方裁判所に提起したと発表した。両社は2023年6月に「持続可能な物流サービスの推進に向けた基本合意」を締結し、協業を進めてきたが、ヤマト運輸が小型薄物荷物の運送委託について一方的な停止を通知したことから、訴訟に至った。
両社の協業は、いわゆる「2024年問題」や環境問題など、物流をめぐる社会課題の解決を目的としていた。メール便領域では、ヤマト運輸のクロネコDM便を2024年1月31日に終了し、新サービス「クロネコゆうメール」の取り扱いを開始した。
一方、小型薄物荷物領域では、ヤマト運輸の「ネコポス」サービスを2023年10月から順次終了し、2025年2月から全地域で新サービス「クロネコゆうパケット」を利用できるようにする計画だった。しかし、ヤマト運輸側のシステム対応や顧客対応の遅れにより、移行は当初計画を大幅に下回る状況が続いていた。
2024年10月、ヤマト運輸は日本郵便に対し、2025年1月から当面の間、運送委託を停止する計画変更を申し入れた。日本郵便はこれを承諾していないが、ヤマト運輸は合意に基づく運送業務の委託義務の存在自体を争い、一方的に委託の停止を進めようとしているという。
この状況を受け、日本郵便は基本合意における合意内容である小型薄物荷物の運送委託についてヤマト運輸が履行義務を負うことの確認を求めるとともに、これが履行されない場合の損害の賠償を請求すべく、訴訟を提起した。
この訴訟により、2025年2月を予定していた日本郵便の配送網を活用した両社による投函サービスの全国展開は、予定通りの実施が困難となる見込みだ。
物流業界では深刻な人手不足や環境負荷低減の要請が高まる中、大手企業間の協業が注目されていた。今回の訴訟は、業界再編の動きに水を差す形となり、持続可能な物流サービスの実現に向けた取り組みにも影響を与える可能性がある。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
大雪で物流にも影響 ヤマト運輸や佐川急便が北海道の一部で集荷・配達を停止
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時43分
-
数量を追ってすれ違い 日本郵便がヤマトを提訴
財界オンライン / 2025年1月31日 7時0分
-
【総務省】日本郵便がヤマトを提訴 配達委託見直しで120億円請求
財界オンライン / 2025年1月24日 15時0分
-
日本郵便vsヤマト“徹底交戦”突入か? ネコポス継続は「協業に制限されない」 両社譲らず、反論する
乗りものニュース / 2025年1月24日 9時42分
-
ヤマト運輸“サービス力低下”を招いた経営陣の誤算。現場&顧客を軽視、“120億円訴訟”日本郵便との関係は泥沼化へ
日刊SPA! / 2025年1月9日 8時53分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください