「ターボ」採用スクーターの新型登場!スーパースポーツDNA受け継いだ、ヤマハ『AEROX ALPHA』
レスポンス / 2024年12月25日 12時0分
ヤマハ発動機はインドネシアで、第3世代となるスポーツスクーター『AEROX ALPHA(エアロックス・アルファ)』を発表した。155ccエンジンに、新開発のCVT「YECVT」を組み合わせることで実現した「ターボ」機能を搭載。スタイリッシュなデザインと多彩なカラーリングで、Z世代の若者にアピールする。
「AEROX」は日本では販売されていないASEAN向けのスポーツスクーターで、新型が3代目。新たに車名に冠された「ALPHA」はリーダーであることを主張するもので、「勇敢」「アグレッシブ」「ダイナミック」「反主流」「目立つ」「スピード」といった若者を意識したキーワードを開発コンセプトに、存在感を高めることをめざす。
開発にあたっては、インドネシアの若者が憧れるヤマハのスーパースポーツバイク「YZF-R」シリーズのDNA「Ride The REVolution」の哲学を注ぎ込み、ヤマハらしいスポーティな価値観と、現代の若者の走りへの情熱をサポートする先進技術を融合させた。
スポーティな価値は、外観デザイン、ライディングポジション、そしてバイクの「脚力」に表れており、アグレッシブで安定した走行フィールを提供する。先進技術では「ターボ」の運転感覚と、新開発のCVT「YECVT」、Y-Connectアプリケーションを介してバイクとライダーがつながるコネクテッド機能が挙げられる。
◆『YZF-R1M』思わせる空力デザインに、先進ディスプレイ
デザインはヤマハのフラッグシップ・スーパースポーツである『YZF-R1M』を思わせるスポーティで空力的なデザインが特徴だ。フルLED技術を採用し、よりシャープになった前後ライトのデザインがアグレッシブなモータースポーツの印象を強める。ヘッドライトはボックス型のデュアルプロジェクターランプを追加し、より明るく、シャープなライティングを実現した。
鮮やかなカラーリングを揃えるのもAEROX ALPHAの魅力のひとつ。標準モデルでブラック、シルバー、レッド、ダークブルーの4色を用意するほか、「Cyber City(サイバーシティ)」グレードでは、レッドホイールにブルー~パープルのグラデーションが鮮やかな「ブルーレッド」、ヤマハの定番になりつつある蛍光イエローのホイールが際立つ「ブルーイエロー」、そして上級モデルの「TURBO」に用意される「ダークグレー」と多彩だ。
フルデジタルメーターも刷新し、ドライバーの視認性を高めるために照明条件に応じて背景色を手動または自動で調整が可能に。TFTインフォテインメントディスプレイは、Y-Connectアプリと連携することでオド/トリップメーター、ライディングモード、気象情報、メッセージ通知と着信、音楽再生の管理などさまざまな情報を表示することが可能に。またGoogleマップと連携し、ターンバイターン形式でナビを表示することもできる。
◆「ターボ感覚」採用で走りにもスーパースポーツDNA
見た目だけでなく走りにも「YZF-R」シリーズから受け継いだスポーティさを盛り込んだ。ライディングポジションはよりスポーティになり、アグレッシブで機敏なドライビングスタイルをサポート。インナーチューブを30mm大径化したフロントサスペンションやリアサスペンションのダンパーチューブ(サブタンク)、ワイドトレッドチューブレスタイヤの採用などにより、走行安定性も向上している。
滑りやすい路面での加速時にタイヤの空転を抑制するトラクションコントロールシステムやABS、両輪ダブルディスクの採用により、ブレーキ制御の最適化も図っている。
注目はパワートレインだ。新型『NMAX』に搭載され話題となった、最新世代のBlue Core 155cc VVAエンジンとヤマハ電動CVT(YECVT)技術による「ターボ感覚」を実現している。最高出力は11.3kW/8000rpm、最大トルクは14.2Nm/6500rpm。
この「ターボ」とはエンジンそのものに過給機がついているわけではなく、従来のCVTシステムに代わる最新のトランスミッションYECVTによって実現したスピードを瞬時に加速させる機能のことで、これを使用した走りをヤマハは「ターボ感覚」と呼んでいる。
YECVTによって走行モードの切り替えも可能で、Tモード(街乗り・通勤モード)とSモード(スポーツツーリングモード)の2つの走行モードを備える。運転特性がよりスムーズで燃費が良いTモード、レスポンスの良い加速が得られるSモードをステアリング左のモードボタンで切り替えることが可能となっている。さらにターボモードを使用することでハンドルの下に配置された「Yシフト」機能も使用が可能になる。
Yシフトは3段階で加速レベルを変更することが可能で「従来とは異なる運転感覚を提供する」という。前の車を追い越したいときや坂道を越えるとき、タンデム走行などの操作に適しているという。また、加速時だけでなく、下り坂やコーナー進入時の減速にも使用できるため、スポーティなライディングにも貢献しそうだ。
◆オレンジバイザー&パフォーマンスダンパーの「究極モデル」も
特別なモデルも用意された。ターボモデルに設定される「AEROX ALPHA “TURBO” Ultimate」では、所有感を高めるさまざまな特別装備を充実。オレンジ色が目を引くスポーティなバイザーやデザイン性の高いマフラーカバー、そしてヤマハ車の走行チューニングでは定番となっている「パフォーマンスダンパー」が装備される。パフォーマンスダンパーにより走行安定性とハンドリングがさらに向上しているという。
インドネシアでの販売価格は、標準モデルが2990万IDR(インドネシアルピア、約29万円)、「Cyber City」グレードが3399万IDR(同、約33万円)、「TURBO」グレードが3955万IDR(同、約38万円)、特別仕様の「TURBO Ultimate」が4173万IDR(同、約40万円)となっている。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「新生活の足」に選びたい! 通勤通学に活躍する、スズキ、ホンダ、ヤマハの原付2種スクーター11選
レスポンス / 2025年1月31日 12時0分
-
まさかの「次期型シルビア!?」 日産「2ドア小型スポーツカー」披露していた! 軽量FRボディדテンロクターボ”エンジン搭載でめちゃ楽しそうな「IDx」は今本当に必要な1台だ
くるまのニュース / 2025年1月25日 10時10分
-
ヤマハ新「YZF-R25」発表! スポーティな「イケメン」フェイス採用! 新エンジン×「アシスト&スリッパークラッチ」を搭載した“スポーツバイク” 尼国で登場!
くるまのニュース / 2025年1月24日 5時50分
-
元祖スポーツスクーターが大進化、ヤマハ『TMAX』2025年モデル発売へ 145万2000円から
レスポンス / 2025年1月16日 17時0分
-
リッター「50km以上」走れる!? 実用性と経済性を備えた「通勤の味方」! “ガソリン価格”高騰が迫る今! 知っておきたい低燃費「125ccスクーター」トップ5とは
くるまのニュース / 2025年1月10日 11時35分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
3今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
524年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください