2025年は巳年、ヘビにちなんだ車あれこれ…イギリス、アメリカ、欧州、日本
レスポンス / 2025年1月1日 9時30分
2025年は巳年、蛇の年。ヘビに関連した自動車の車名で思いつくのは……。
まずAC『コブラ』。シボレー『コルベット』対抗を模索していたフォードが、イギリスのACカーズと組んで開発した軽量スポーツカーだ。1963年から1000台ほどの車体がイギリスで製作され、アメリカでV8を搭載した。
フォードモーターの4.2リットルV8エンジンは、その後「コブラ」の形式名を持つようになる。ACコブラにも「~スネーク」といったサブタイプが存在していた。ACコブラを企画したのがスポーツカーデザイナーのキャロル・シェルビーだ。
フォードとACとの協力関係が終了したのち、シェルビーは70年代に『マスタング』の高性能仕様、「シェルビー・マスタング」を開発、生産する。これにコブラのエンブラムがあしらわれていた。またACコブラと同様に「スーパースネーク」というサブタイプがあった。
90年代、「コブラ」はマスタングの高性能仕様のタイプ名に用いられていた。21世紀になるとマスタングベースのレース仕様を「シェルビー」と呼ぶようになり、コブラのエンブレムが装着された。現在、フォードのカタログモデルに「コブラ」の名を持つものはないが、コンセプトモデルにしばしば使われるなど、伝統のネーミングとなっている。
キャロル・シェルビーはクライスラーグループにも協力しており、コブラと同じ毒蛇を車名にもつダッジ『バイパー』が90年代に誕生する。
欧州では、アルファロメオのマークに、人を飲み込む大蛇がデザインされていることが広く知られている。これは本拠地ミラノの名家、ヴィスコンティ家の紋章に因む。
日本では光岡自動車が『オロチ』というスーパーカーを作っていた。少量生産のスペシャリティカーメーカー、カスタムカーメーカーには、ブランド名や車名で蛇に因むものがあるかもしれない。塗料やアクセサリーの名前にもありそうだ。
現在はフォルクスワーゲンの傘下になっているが、イタリアのデザインハウス、イタルデザインは1980年に『メドゥーザ』コンセプトを提案している。ランチアのメカニズムを用いた空力スタディだ。ただし車名は、髪の毛が蛇の神話の怪物ではなく、おそらく水生動物の「クラゲ」だろう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
830万円超えの「“軽”自動車」公開! “85馬力”エンジン×5速MT採用! 440kgの超軽量ボディでめちゃ楽しそうな「ケータハム セブン170R」登場
くるまのニュース / 2025年2月4日 11時45分
-
新型車続々、2025年スポーツカー人気復活の兆し プレリュードやシビックなどの注目モデル公開
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 13時30分
-
「昔ながらの名車風」なぜ人気? 自動車メーカーが“過去の遺産”を利用する理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月31日 8時32分
-
815馬力の怪物! フォード『マスタング』の“スピリット・オブ・アメリカ”…デトロイトモーターショー2025
レスポンス / 2025年1月22日 18時0分
-
ヘビの縁起物も販売 本宮市の蛇の鼻で新春恒例の八日市・福島県
福島中央テレビニュース / 2025年1月8日 13時29分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
3トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
4「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください