名車・日産『フェアレディZ』誕生の歴史:片山豊氏と松尾良彦氏が証言
レスポンス / 2025年1月4日 7時30分
ダットサン『240Z』はこうして誕生した……。三樹書房は『フェアレディZストーリー / 米国市場を切り拓いたスポーツカー』を特別愛蔵版として発売する。本書は、日産自動車の創立90周年を記念し、同社の名車『フェアレディZ』の誕生秘話と進化の軌跡をカタログでたどる一冊だ。
1969年11月に初代フェアレディZ(輸出名:ダットサン240Z)は登場し、1978年8月に2代目へとバトンを渡すまでの約9年間、特にアメリカ市場で成功を収めた。生産台数の約85%が輸出され、その大部分が北米市場向けであったことを踏まえ、輸出仕様のカタログも収録。本書では、当時のカタログを巻頭カラー口絵で紹介し、国内外での展開を詳細に解説している。
また、本書の特徴として、北米市場での成功を支えた片山豊氏や初代Zのデザインを手掛けた松尾良彦氏など、開発に携わった当事者による証言を収録した。当時の状況やデザインへのこだわりが綴られており、一次資料として価値があると思われる。片山豊氏による「ダットサン240Zはこうして誕生した」の証言は、貴重な記録だ。
本書は、1999年に初版として発行された『フェアレディZストーリー DATSUN SP/SR&Z』を底本に、新たに日産90周年記念ロゴを施した特別仕様で、限定250部が製作された。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日産「最新フェアレディZ」懐かしの名車「“240ZG”顔」に大胆イメチェン! 激シブ旧車仕様で限定販売も!? クルウチ「500ZG」がスゴい!
くるまのニュース / 2025年2月4日 11時10分
-
レトロ顔の日産「フェアレディZ」公開! 500馬力エンジン×旧車デザインな「Gノーズ」採用! 往年感が超カッコイイ「クルウチ フェアレディ“Z500ZG”」とは
くるまのニュース / 2025年2月2日 21時10分
-
日産の暗闘史が示す「2度目の身売り」の背景 1999年の経営危機時と重なる既視感の正体
東洋経済オンライン / 2025年1月27日 7時30分
-
6速MT搭載! 日産「悪魔の“Z”」が凄かった! 旧型「直6」にツインターボ×ニトロ搭載! 旧車デザインの「伝説ブルー」も採用! 車好き大興奮の米ENEOS「240Z」とは
くるまのニュース / 2025年1月22日 15時10分
-
日産、凋落の理由は「“売れる車”を開発できなくなったから」数々の名車を生み出した“技術の日産”が迎える正念場
日刊SPA! / 2025年1月11日 8時53分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください