中国誕生から75年…国歌から見える「日本は絶えず意識し続ける存在」
RKB毎日放送 / 2024年10月2日 16時55分
中華人民共和国が誕生し、10月1日で75年を迎えた。北京の天安門広場に、巨大な花飾りが登場し、中国は建国75周年のお祝いムードにあふれている。東アジア情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長が9月30日、RKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演し、この「四分の三世紀」を振り返るとともに、今後の日本との関係について展望した。
抗日映画の主題歌が国歌に
いきなりだが、中国の国歌はご存じだろうか。この夏のパリ・オリンピックで中国が獲った金メダルは米国と並んで第1位の40個。表彰式では、中国選手が金メダルを獲るたびに、中国国歌が会場に流れた。つまり、パリで一番多く流れたのが、中国国歌だった。歌詞の一部を、日本語で紹介しよう。
『立ち上がれ! 奴隷となることを望まぬ人びとよ! 我らが血と肉で、築こう 新たな長城を! 中華民族に最大の危機が迫る 一人ひとりが最後の雄叫びをあげる時だ』
中国国歌の正式名称は「義勇軍行進曲」。1935年に制作された中国映画「風雲児女」(日本語で「嵐の中の若者たち」)の主題歌だった。映画では日本の侵略に抗う中国の若者たちを描いている。「最大の危機が迫る」とは日本の侵略。つまり、この映画は当時の時代を背負った「抗日」映画だ。この映画の主題歌が、やがて中国の国歌になり、歌詞が歌い継がれている、というわけだ。
何が言いたいかというと、今の中国という国そのものが、日本の侵略に抗う歴史の中で、誕生した、ということだ。それを象徴するのが、この国歌といえる。そして75年間、その中国を、一党独裁を続ける中国共産党が導いてきた。この国歌誕生の経緯、そして歌詞に表れているように、中華人民共和国にとって、国内でまた対外的に問題が起きた時、「絶えず意識し続ける存在」が日本だ。
この「意識する」というのは「向き合う」ということだけではない。「利用する」「警戒する」「疑う」という意味もあるのではないだろうか。過去75年間もそうだったし、おそらく今後もそうあり続ける、と私は思う。中華人民共和国の歴史は、日本との関係の歴史と言っていいかもしれない。
鄧小平時代の蜜月から袂を分かった合弁事業
中国の75年間を振り返ると、3人の指導者それぞれの時代に分けられる。1人目は建国の父・毛沢東。2人目は1970年代末から改革開放政策を推進した鄧小平。そして3人目は、現在の習近平主席。習氏は自らを、毛沢東、鄧小平の先代2人と並ぶ存在に位置づけようとしている。
高度経済成長に導いた鄧小平時代の中国には、多くの日本人がイメージをもっているだろう。鄧小平は中国の遅れを認め、「日本国民に学びたい」「日本を手本にしたい」と言っていた。そういう中、日本も中国に手を差し伸べた。日中友好の象徴の一つが、上海にある宝山製鉄所だ。山崎豊子さんの小説「大地の子」でも知られる、中国で初めての近代製鉄所だ。鄧小平が望んだように、建設から技術指導まで、新日鉄(現・日本製鉄)の全面協力で、1985年に稼働した。
ところが今年7月、日本製鉄は宝山側との合弁事業から撤退すると発表した。ここ数年は、日鉄が特許侵害で宝山を提訴するなど、ライバル関係になっていた。かつての蜜月から袂を分かつのは、今の冷え込む日中関係を象徴しているかのように思える。習近平指導部は、日本の支援が中国経済発展の契機になったことを忘れたのだろうか。
さらに前、1989年の天安門事件の際。孤立した中国に、ほかの主要国に先がけて、国際社会への復帰を働きかけたのも日本だった。その日本に、主要国も追随した。中国は再び成長の道を走り始める。
中国が年間のGDP(=名目国内総生産)の実額で、初めて日本を抜いたのは2010年。GDPで日本を追い抜くのは「俺たちの方が大きい。デカい」と中国人の自尊心を高める材料になった。「日本を手本にしたい」という思いより、「日本は下だ」という転換点だったかもしれない。
25年後に「中華民族の偉大な復興」を成し遂げる?
胡錦涛政権を経て、現在の習近平時代になった。習近平主席は「中華民族の偉大な復興」をスローガンに掲げている。復興とは「一度衰えたもの、壊れたものが、再び盛んになる、整った状態になる」こと。つまり、中華民族は、アヘン戦争以来、列強に蹂躙され、踏みにじられてきた。もちろん、国の力は十分に高まったが、習近平主席の意味する「偉大な復興」は、いまだ成し得ていない、世界に冠たる王朝、帝国の復活を、という認識なのだろう。
建国から10月1日で75年=四分の三世紀。建国から1世紀、つまり建国100年は25年後、2049年だ。習近平指導部は、建国100年の2049年までに経済や科学技術などの総合的な国の力で、アメリカを超え、「世界をリードする国になる」と目標を掲げている。そこで「中華民族の偉大な復興」を成し遂げようとしているわけだ。
その習近平主席は現在、71歳。25年後は96歳になる。権力に固執する人ほど長生きだとも言われている。2049年10月1日、天安門広場で開く建国100周年式典に、出席したいのだろう。
建国100周年を迎えるまでに、アメリカとの競争に決着を付ける――。やはり視野にあるのはアメリカだ。しかし、アメリカという大きな壁の前に、日本の存在がある。地理学的にも太平洋の反対側のアメリカの前に、日本がある。
たとえば、習近平指導部の悲願の一つが台湾統一。しかし、それを阻んでいるのが、台湾有事に備える日米安保であり、さらに遡れば、かつての日本の台湾統治。その歴史の中で、台湾住民の間に染みついた日本という存在という認識だ。中国にとって、自分たちの進路を塞ぐ存在こそ、日本なのだろう。
3年前の2021年7月のこと。習近平主席は中国共産党の結党100周年式典で、こう演説した。
『中華民族は強烈な民族の誇りと自信を持っている。我々をいじめ、服従させ、奴隷にしようとする外国勢力を、中国人民は決して許さない』 『妄想した者は14億の中国人民が、血と肉で築いた鋼の長城にぶつかり、血を流すことになる』
かなり強い表現で、外からの圧力に立ち向かうと宣言した。習近平氏が使った言葉に気付くだろう。「中華民族」「奴隷」「血と肉で築いた長城」…。中国国歌の歌詞そのものだ。
建国100周年までに、「世界をリードする国になる」という目標を掲げる中国。習近平氏の決意が凝縮するのは、あの中国国歌の歌詞そのものなのだ。そして紹介したように、この国歌のルーツ、中華人民共和国という国家を支えるのは、「日本とどう向き合うか」という意識。彼らにとって、日本は絶対に「警戒感を持って意識する存在」であり続けると思う。
◎飯田和郎(いいだ・かずお)
1960年生まれ。毎日新聞社で記者生活をスタートし佐賀、福岡両県での勤務を経て外信部へ。北京に計2回7年間、台北に3年間、特派員として駐在した。RKB毎日放送移籍後は報道局長、解説委員長などを歴任した。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
愛知大学が12月10日に中国公開講座23「習近平中国をどう理解したらよいか」を開催
Digital PR Platform / 2024年11月18日 20時5分
-
APEC首脳会議の習近平主席「トランプ氏再登場」を意識した言動目立つ
RKB毎日放送 / 2024年11月18日 14時57分
-
トランプ次期政権「民主主義の危機」で思い出すオバマ元大統領の演説
RKB毎日放送 / 2024年11月12日 15時8分
-
日本は「華夷(かい)秩序」を重んじる中国にどう向き合うか? 答える人 拓殖大学顧問・渡辺利夫
財界オンライン / 2024年11月7日 18時0分
-
中国の教科書には絶対に載せられない…習近平がひた隠しにする「偉大な中国史」の"不都合すぎる真実"
プレジデントオンライン / 2024年10月25日 16時15分
ランキング
-
1神戸港沖合で貨物船と押し船衝突、押し船の3人投げ出され2人救助されるも1人死亡…1人不明
読売新聞 / 2024年11月24日 0時6分
-
2標津川で「流された」男児が死亡 通報から3時間後に下流で発見
毎日新聞 / 2024年11月23日 20時56分
-
3【物価高】年末年始のおせちにも影響か サケ不漁でことしはイクラが高い!? 《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2024年11月23日 17時55分
-
4【裁判詳報】不可解な関係 20年にわたり売春の収入を”渡し続けた女”と”受け取り続けた女” 強盗致死事件 共謀はあったのか”渡し続けた女”が証言
RKB毎日放送 / 2024年11月23日 15時4分
-
5石破首相、日朝首脳会談に意欲「会いもせず非難しても始まらない」…家族会は「タイムリミットがある」
読売新聞 / 2024年11月23日 19時13分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください