【あの瞬間2024年】あなたの印象に残る県内ニュースは?カメラが捉えた“瞬間”を一挙蔵出し!(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2024年12月23日 17時25分
2024年も、残すところ1週間余り。この1年、みなさんはどんなニュースが印象に残っているでしょうか?「カメラが捉えた瞬間」。2024年、静岡県内で起きた“瞬間”をまとめてお伝えします。
【藤枝にカモシカ】
交差点を突っ切り、車に近づく動物。この動物は一体…?5月、藤枝市の住宅街に突如姿を現したのはイノシシ?ではなく、国の特別天然記念物「ニホンカモシカ」。市内では度々目撃されるというカモシカ。帰巣本能があり、夜になれば山に帰ることがほとんどだとうことです。
【左手のないサル】
これは、先週12月18日・水曜、小山町で捉えたサルの映像。よく見ると左手がありません。実は、“話題のあのサル”だったのです。
(10月24日 神奈川・三浦市)
「手がない」
「え?本当だ」
「あの話題のサルだ」
左手のないサルが最初に目撃されたのは4月、福島でした。その後、関東を周り、そして、静岡・小山町に出没。先週 12月20日・金曜日には、山梨の富士河口湖町で目撃されている話題のサル。小山町の人は「山に帰って無事に冬を越してほしい」と話していました。
【浜名湖水難事故】
これは6月、Daiichi-TVの情報カメラが捉えた映像です。浜松市の観光スポット「弁天島」で泳いでいた小学4年生…潮の流れが速く岸に戻ることができません。助けようと近づいたのは40代のブラジル人の男性でしたが…子どもは流されていき、男性も岸に戻ることが出来ません。そして、小学生を救出するため飛び込んだのが、釣りをしていた50代の男性…。小学生は無事救助されました。ブラジル人男性も岸に引き上げられましたが溺れて病院に搬送、その後、亡くなりました…。この事故は、わずか3分30秒の出来事でした。浜名湖は時間帯よって潮の流れが速くなったり、急に深くなっている所もあり、注意が呼びかけられています。
【浜松スイカ泥棒】
7月、浜松市の畑に設置された防犯カメラの映像。夏の深夜3時半過ぎのことでした。男の片手にはライト…そして左手に持っていたのは…。スイカです。
(被害に遭った男性)
「楽しそうにとっている感じ。何の悪びれもなく当然のごとく堂々としている。あっけにとられたよ」
さらに2日後も現れたスイカ泥棒。同じ男と見られています。男は2日間であわせて11個のスイカを盗んでいきました。男は現在も捕まらず、警察は窃盗の疑いで捜査しています。
【40度超えの夏】
(伊藤 薫平 キャスター)
「手元の温度計は41.1度となりました。屋外ですがサウナの中にいるようです」
危険な暑さが連日続いた、2024年の夏…。7月7日、静岡市では午後1時過ぎに気温が40度に達し、静岡市の観測史上最高となりました。
【大雨各地被害】
異常な天候は“暑さ”だけではありませんでした。台風10号の影響で県内各地で降った大雨…。焼津市では道路が冠水…、交差点では多くの車が立ち往生しました。
【突風】
10月、浜松市中央区では午後5時過ぎに突風が発生。
(西尾 拓哉 記者)
「突風の影響でしょうか、こちらの 建物は壁が大破し、一部が道路上 に落ちてしまっています」
風速53メートル以上の風が吹いたとみられ、屋根や…ビニールハウスが被害に。物的被害は15件で、幸い大きなけがをした人はいませんでした。
【富士山救出】
富士山では、7月の開山直後、死亡事故が相次ぎました…。今シーズン静岡県側の遭難件数は46件、5人が亡くなりました。私たちが山開きの取材をしていた時も…両肩を支えれた男性が…。男性は香港から来た38歳。登山中動けなくなり、一時、低体温症となりましたが幸い容態は改善しました。
富士山では危険な行動も問題に…。ドローンをとばす外国人登山客や…、登山道を外れてご来光の写真を撮影する登山客。崖は岩が崩れやすく、岩が人に当たれば大惨事になりかねません。天候も急変する富士山…。計画を立て十分な装備で登山することが求められています。
県は来シーズンから1人4000円の「入山料」を義務化し、 夜間も通行規制する方針です。
【黒テープ女】
9月、河津町にあるイズ―の防犯カメラが捉えた“奇妙な女性”。壁に向かってしゃがんだと思いきや、すぐに立ち上がり反対方向へ。またもや、しゃがんでごそごそと…。女性はコンセントに黒いテープを貼っていたのです。
(体感型動物園iZoo 白輪 剛史 園長)
「気持ちが悪い、怖い、何しているのか分からないので」
トイレなど82か所に貼られていたという黒いテープ。この日、同じ系列の「体感型カエル館 KawaZoo」にも女性は現れ、黒いテープ貼っていました。さらに、分かっているだけでも、他に伊豆の6つの観光施設で同じような被害が確認されました。
そして、9月25日には、下田ロープウェイでも同様の事案が発覚。警察は、施設内の男子トイレに侵入した疑いで、小田原市の50代の女性を逮捕。その後、女性は処分保留で釈放されましたが、一連の事件に関連しているとみて捜査を続けています。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
【ラストラン】“幸せの黄色い新幹線”JR東海「ドクターイエロー」最終検査走行…多くのファンが見守る(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月29日 18時4分
-
【独自・防カメ映像】全国で多発!金属製品盗難…県内で起きた茶畑の電線盗“犯行の瞬間”卑劣な手口(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月22日 17時0分
-
ナンバープレートでかっこいいと思う静岡県の地名ランキング! 2位「浜松」、1位は?
オールアバウト / 2025年1月18日 17時15分
-
【防カメ映像】“正月三が日”の神社で“さい銭泥棒”罰当たりな犯行の一部始終…驚きの行動も(静岡・御前崎市)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月15日 16時50分
-
【新事実】飲酒逆走事故で逮捕の男から大麻検出で再逮捕…片や無免危険運転傷害で起訴の男も薬物疑い再逮捕(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月8日 17時16分
ランキング
-
1八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
2東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
3【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
4高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください